講談社の絵本作品一覧

げんきの絵本 おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ シール いっぱいブック
講談社の絵本
NHKEテレ「おかあさんといっしょ」で4月開始の人形劇、『ガラピコぷ~』のシールブックです。小さなお子さんでも扱いやすい大きさのシールは合計200枚! ガラピコ、チョロミー、ムームーの主要キャラをはじめ、たのしい仲間たちが勢ぞろいします。楽しいスタンプシールや、書きこみができる伝言シールもあって、使いみちはいろいろ。どんどん貼ってあそびましょう。

東京ディズニーリゾート アトラクションガイドブック 2017
講談社の絵本
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのすべてのアトラクションを、月刊「ディズニーファン」編集部ならではの、わかりやすく、より深い視点で紹介するガイドブックです。ディズニーの奥深いテーマ性や、楽しく感動的なバックグラウンドストーリーを紹介し、ビギナーも上級者も大満足。何度も足を運びたくなるアトラクションの魅力を立体的に解説します。東京ディズニーリゾートで遊ぶプラン作りに役立つ1冊!
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで体験できるすべてのアトラクションを詳細に紹介します。アトラクションの流れを見逃せないポイントとともに解説。さらに知っていると楽しさが倍増するバックグラウンドストーリーやトリビアをコラムにして掲載します。月刊「ディズニーファン」編集部ならではのわかりやすく、深い視点でアトラクションに特化したガイドブックです。ビギナーはもちろん、上級者にも満足していただける内容です!

東京ディズニーリゾート完全ガイド 2017-2018
講談社の絵本
本書には東京ディズニーリゾートの美しい写真が多数掲載され、パークを訪れたい気持ちが自然と高まります。最新情報や旅の準備など実用情報もあり、読み進めていくうちに、気持ちは東京ディズニーリゾートへと旅立っていきます。各テーマパークのパートでは、必要な情報をコンパクトにまとめて、紹介しています。
この本では、巻頭ページにある東京ディズニーリゾートの美しい写真を見て、パークへの気持ちを高めてもらい、いつ行こうか、決めるために、その後にある最新ニュースやスケジュールカレンダーでチェックしてもらう。そして、旅の準備のあれこれへとページを構成しています。
つまり、旅への誘いから、時期の決定や準備と、東京ディズニーリゾートへの旅のプロセスが、ページの順序と一致していて、自然にリゾートへの期待をふくらませるようになっています。

めくって しらべる めくって わかる 宇宙のひみつ
講談社の絵本
太陽は、どうなっているの? 空にはどんな星がある? 宇宙飛行士はどんなことをするの? などなど、宇宙には謎がいっぱい。これら宇宙にまつわる様々な謎について、楽しくイラストで解説していきます。
ページの中に、つまみがいくつもあり、それをめくると、さらに深い知識などが得られます。

めくって しらべる めくって わかる 恐竜のひみつ
講談社の絵本
恐竜ほど、古代へのロマンを掻き立ててくれるものは、ありません。この本は、初めて恐竜に興味を持った子供たちが読むための絵本です。
恐竜は、どれほど大きかったのか? 何を食べていたのか? どうして滅びたのか? などなど、恐竜の入門書として、これらの疑問に答えてくれます。
各ページの中に、めくって遊べるつまみがあり、それを、めくるとさらに深い知識なども得られるしかけにもなっています。

おにぎりにんじゃ おこめがはまの けっせん
講談社の絵本
ある日、おにぎりにんじゃがぞうりが盗まれた場面に遭遇。盗まれたぞうりをとりかえすためにおにぎりにんじゃが向かった先は?
あやしくくねくねした赤い8本の足、
はたして首尾良くぞうりをとりかえせるか!
ゆけ、おにぎりにんじゃ!!
初の水中決戦にくりだすコンビニおにぎりの術に注目です。
迫力のある絵と、テンポのよいストーリー。幼児から楽しめる、よみきかせにぴったりの絵本。注目の絵本作家、北村裕花の新作です。4さいから。すべてひらがな。

新幹線のたび ~金沢から新函館北斗、札幌へ~
講談社の絵本
『新幹線のたび』待望の第2弾!
北陸新幹線、北海道新幹線の開業を記念して、日本海側からの壮大なパノラマ絵を描きます。雄大な北アルプス。そして、津軽海峡、北海道の大地。パノラマ絵でしか見られない、日本列島の姿。
北陸新幹線かがやきは、美しい日本海を望みながら北アルプスを越え、関東平野にたどりつきます。大宮からはやぶさは本州を北上し、青函トンネルを走り抜け、新函館駅に到着します。札幌まで、特急スーパー北斗は、有珠湾に沿って、壮大な北海道の大地を走ります。

映画 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!
講談社の絵本
みらいの大切な存在であり、みらいとリコの変身には欠かせない存在である、クマのぬいぐるみ、モフルン。100年に一度、どんな願いでもかなえてくれる伝説の石”願いの石”に選ばれたことにより、奇跡の力でプリキュアに変身してしまいます! 願い石に選ばれたほどの、モフルンの”強い想い”とは。プリキュアとモフルンが巻き起こす、感動の友情ストーリーです。

シール101 ぜんウルトラマン&ウルトラマンオーブ ひっさつわざ だいかいじゅう バトルずかん
講談社の絵本
ウルトラマンオーブの最強形態「ウルトラマンオーブオリジン」の能力、そして専用武器「オーブカリバー」の力を完全公開! そして歴代ウルトラヒーローの力もあわせて紹介するぞ! 巻頭シールはなんと101枚もついているのだ!

バスとトラック100点
講談社の絵本
日本各地で活躍する路線バス。街中をとことこ走るコミュニティバス。燃料電池やハイブリッドシステムを使ったエコなバス。2両連結の連節バス。観光地のレトロ調バス。何でも運ぶ平ボディトラック。力強いダンプトラックやトレーラートラック。暮らしを支える宅配車や郵便車、保冷車、冷凍車。はたらくクルマの代表格の消防車やゴミ収集車も登場。日本中を駆け巡るバス・トラックを網羅した、子どもが喜ぶ楽しい一冊です。
日本各地で活躍する路線バス。街中をとことこ走るコミュニティバス。空港へ直行のリムジンバス。燃料電池やハイブリッドシステムを使ったエコなバス。2両連結の連節バス。たくさん乗れる2階建てバス。観光地のレトロ調バス。幼稚園の送迎バス。何でも運ぶ平ボディトラック。クルマを運ぶセイフティローダー。力強いダンプトラックやトレーラートラック。暮らしを支える宅配車や郵便車、保冷車、冷凍車。はたらくクルマの代表格の消防車やゴミ収集車も登場。日本中を駆け巡るバス・トラックを網羅した、子どもが喜ぶ楽しい一冊です。最新車両をずらりご紹介。詳しい説明つき!

ちいさなプリンセス ソフィア はじめてが いっぱいの クリスマス
講談社の絵本
エンチャンシアの冬の祝日はワッセイリアと呼ばれています。今年は、友人のプリンセス、ビビアンの国で「クリスマス」を過ごすことになりました。お城で大きなクリスマスツリーを飾ったり、プレゼントを交換したり。庭に作られた雪だるまから、二人は小さな妖精ベンジーとボタンに出会いました。二人のプリンセスと小さな妖精たち、そして冬の森の動物たちも一緒になって、今まで経験したこともない楽しいクリスマスが始まります。
ディズニーーチャンネルで2013年4月から、さらに地上波でもアニメ放送され、大人気を博している「ちいさなプリンセス ソフィア」の絵本タイトルを翻訳出版いたします。
魔法の王国エンチャンシアの新しいプリンセスになっちゃった、ごく普通の女の子だったソフィア。王宮の暮らしにも慣れ、日々プリンセスとしての心がけや振る舞いを勉強中。プリンセスやプリンスの友だちも増えてきました。
エンチャンシアの冬の祝日はワッセイリアと呼ばれています。今年は、友人のプリンセス、ビビアンの国でエンチャンシア以外でのはじめての「クリスマス」を過ごすことになったのです。ビビアンの両親のお城で、大きなクリスマスツリーを飾ったり、プレゼントを交換したり。
そして王宮の庭に作られた雪だるまから、二人は小さな妖精ベンジーとボタンに出会ったのです。二人のプリンセスと二人の妖精、そして冬の森の動物たちも一緒になって、今まで経験したこともない楽しいクリスマスが始まります。
気品のある画風で評価の高いディズニーのアーティスト、グレース・リー氏の手による水彩タッチのイラストが柔らかく優しい印象を与えます。美しいアートと優しいお話で、一人読みでも読み聞かせでも家族みんなで楽しめる絵本です。

ルッキオとフリフリ おやしきへいく
講談社の絵本
マグロに憧れる、ねこのルッキオとフリフリ。おいしいご飯にありつけそうだと、おやしきに面接にいくのですが……。
人気イラストレーター・庄野ナホコさんがおくる、アニキ分・ルッキオとおとうと分・フリフリのでこぼこコンビの絵本シリーズ第三弾。そこはかとなく哀愁を漂わせながらも、どこかユーモラスなお話です。お子さまはもちろん、猫好きの大人たちにもぜひ読んで頂きたい作品です。

ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ
講談社の絵本
きょうもなかよく、ほしばあたけと日向ぼっこしていた、ほしじいたけ。大風が吹いて、カラカラに乾いた体は遠くへ飛ばされてしまいます。降り着いたほしじいたけに、大きな危険がふりかかり……どうする、ほしじいたけ!
個性ゆたかに描かれたきのこたちの魅力が満点の、ユーモアと驚きたっぷりの楽しいお話。
大人気作『ほしじいたけ ほしばあたけ』のシリーズ第二弾。

仮面ライダーエグゼイド アイム ア カメンライダー!
講談社の絵本
仮面ライダーエグゼイド! 必殺技や武器を大公開!

シビル・ウォー キャプテン・アメリカ
講談社の絵本
マーベルコミック原作「キャプテン・アメリカ」シリーズの第3作。マーベルヒーローが集結した「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」後の物語となり、キャプテン・アメリカとアイアンマンという「アベンジャーズ」を代表する2人のヒーローの対立を描く。アベンジャーズの面々に、アントマンやブラックパンサー、スパイダーマンなどの新たなヒーローも続々参戦!
マーベルコミック原作「キャプテン・アメリカ」シリーズの第3作。
マーベルヒーローが集結した「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」後の物語となり、キャプテン・アメリカとアイアンマンという「アベンジャーズ」を代表する2人のヒーローの対立を描く。
人類の平和を守るアベンジャーズの戦いは全世界へと広がるが、その人的・物的被害の大きさから、アベンジャーズは国際的な政府組織の管理下に置かれ、無許可での活動を禁じられる。
一般市民を危機にさらしてしまったことへの自責の念から、アイアンマンはその指示に従うが、「自らの行動は自らの責任で持つべき」という持論のキャプテン・アメリカは反発。
2人の意見はすれ違い、一触即発の緊張感が高まっていく――。
キャプテン・アメリカ、アイアンマンらおなじみのアベンジャーズの面々に、アントマンやブラックパンサー、そしてなんとあの、スパイダーマンなどの新たなヒーローも続々参戦!
”地上最強のヒーローチーム”の歴史的な内戦を小説でじっくり観戦しよう!

パンダ なりきりたいそう
講談社の絵本
ご家庭でも園でも「読めばかならずもりあがる!」と大人気の、シリーズ37万部突破の幼児えほん!
子どもはからだを動かすのが大好き!
声に出して読めばしぜんとからだが動きだして、何かになりきりながらたいそうできる「パンダたいそう」シリーズは、読み聞かせにもぴったりの絵本です。
チューリップ、バナナ、ひこうき……、身近なものになりきって、たのしくたいそうできる絵本『パンダなりきりたいそう』。
「なりきりたいそう はじめるよ。りょうてを うえに あげてー」、パンダが最初になりきるのは、ぐーんと体をのばすチューリップ。
のばしたからだで、そのままおしりをくねくね、左右に動かせば、あーら、バナナのたいそう。
両手を横に片足あげて、ぐるんぐるんとまわれば、こまのたいそう。
おなかを下にねころんで、手足をあげれば、ぶーん、ひこうきのたいそう。
おにぎり、ロケット……、何かになりきっているうちに、からだのすみずみまできもちよくたいそうできます!
からだをうごかすって、楽しくてきもちいい!
絵本を読みながら、パンダといっしょに、おもいっきりたいそうしましょう!
読み聞かせは1歳から、ひとり読みは3歳からおすすめです。

仮面ライダーエグゼイド シールえほん
講談社の絵本
仮面ライダーシリーズ最新作「仮面ライダーエグイド」の、貼ってはがせるシール絵本です。
今度のライダーが戦う舞台は、ゲームの世界。
主人公の宝生永夢は、大学病院の研修医で、元・天才ゲーマー。仮面ライダーエグゼイドに変身して、現実世界をおびやかすコンピュータゲーム・ウイルスを倒すためにゲーム世界の”ドクター”として戦い、レベルアップもしちゃいます!
変身ベルト「ゲーマドライバー」にゲームソフト(番組中では「ガシャット」)をセットして変身!
エグゼイドの専用ガシャットは、「マイティアクションX」というアクションゲーム。専用武器は「ガシャコンブレイカー」。
エグゼイド以外にも、仮面ライダーブレイブや仮面ライダースナイプなど、他の仮面ライダーたちが次々と登場。
ライダーたちはもちろん、変身アイテムや武器、敵怪人とのバトルシーンなど盛りだくさんに再現。シールを貼って完成させよう!

きつねのがっこう
講談社の絵本
日本を代表する絵本作家の一人であるいもとようこさんの作品世界は、独特の技法を用いた温かい作品世界が、たくさんの読者に愛されています。
『いとしの犬 ハチ』や『てぶくろ』など大切なものはなにか?をテーマに作品づくりを続けるいもとようこさん。
新作ではずっと考えていたというスマホと人間との関わりについて取り上げています。
ある日、大切なものを落として、きつねのがっこうにやってきた人間の男の子。
その学校で学んだことは……?

さがして! みつけて! スター・ウォーズ名場面
講談社の絵本
史上空前のエンターテイメント作品『スター・ウォーズ』から、名場面を振り返りながらさがしあそびを楽しめる、絵本が登場!
<シーン説明・内容>
1、通商連合のナブー侵略(ナブー・Episode 1より)
2、アミダラ議員の暗殺未遂事件(コルサント・Episode 2より)
3、共和国軍隊の秘密(カミーノ・Episode 2より)
4、銀河元老院にて、ヨーダvs.ダース・シディアス(コルサント・Episode 3より)
5、レイア姫救出大作戦!(デス・スター・Episode 4より)
6、ホスの戦い(ホス・Episode 5より)
7、ルーク、ダゴバでの修行 (ダゴバ・Episode 5より)
8、イウォーク族と喜びの宴 (エンドア・Episode 6より)
本の最後にはおまけのさがしアイテムもたっぷりと収録!
ほとんどは小学校低学年から楽しめる難易度ですが、
なかには大人でもなかなか発見できないアイテムもあるので、あなどれません。
ぜひご家族で挑戦してみてください。大判なのでギフトにもピッタリです。
C-3POとR2-D2の可愛いドロイドコンビの表紙が目印です。

ミッキーのクリスマスキャロル
講談社の絵本
ディケンズ原作によるミッキ-とスクル-ジのクラシック・アニメーションが美しい絵と共に復刻。主人公のけちでいじわるなアヒルのスクルージは、みんなが楽しみにしているクリスマスの日も、お金の勘定ばかりしています。そこへ過去・現在・未来をつかさどるときの亡霊が現れて――。特別な夜に、お金より大切な物の存在を教えてくれる名作絵本です。みんなが大好きなミッキ-も登場!
心温まるクリスマスに!ディケンズ原作によるミッキ-とスクル-ジのクラシック・アニメーションが美しい絵と共に復刻。
主人公のけちでいじわるなアヒルのスクルージは、みんなが楽しみにしているクリスマスの日も、お金の勘定ばかりしています。そこへ過去・現在・未来をつかさどるときの亡霊が現れて――。
特別な夜に、お金より大切な物の存在を教えてくれる名作絵本です。
みんなが大好きなミッキ-も登場!
クリスマスの読み聞かせにピッタリです。