講談社の絵本作品一覧

東京ディズニーリゾート レストランガイドブック 2016-2017
講談社の絵本
東京ディズニーリゾートでは、どのレストランにも「物語」が秘められています。魅力的な外観や内装はもちろん、メニュー、予算の目安、マップ、ポップコーン情報まで「食」情報をギュッと詰め込みました。パークの楽しい思い出に、「おいしい」を加えよう!
東京ディズニーリゾート内のレストランを徹底ガイド。
ディズニーの世界にそのまま入ったかのような、物語のあるレストランを紹介します。東京ディズニーシーの15周年スペシャルメニューも大特集!
なにを食べるか、どこで食べるか、事前の作戦会議に必須のガイドブックです。

げんきの絵本 はじめての おなまえ シールずかん
講談社の絵本
子どものめにつくもの、あこがれるもののコレクション絵本です。シールが8丁つきます。パタパタと折り畳む形の絵本で、シールをはって遊べます。
乗り物、はたらくくるま、動物、野菜・果物、ごちそう、スイーツ、身に着けるもの、身の回りの物を扱います。

げんきの絵本 アニア アニマルアドベンチャー シール いっぱいブック
講談社の絵本
タカラトミーから大人気発売中の動物フィギュア『アニア アニマルアドベンチャー』のシールブックです。シールは合計455枚! ライオン、ぞう、しまうまなどの人気動物をはじめ、アシカ、イルカなどの海の生き物、ティラノサウルス、プテラノドンなどの恐竜まで、たのしい仲間たちが勢ぞろいします。
どんどん貼ってあそびましょう。

ウルトラマンオーブ なぞとふしぎ125
講談社の絵本
ウルトラシリーズ放送開始50周年の記念すべき年に、新ヒーローが登場! その名はウルトラマンオーブ! 新しいウルトラ戦士の変身や必殺わざのなぞとふしぎにせまる最新刊の登場です。この一冊を読めば、ウルトラマンオーブのすべてが最速でわかっちゃうパーフェクトな図鑑えほんです。

ディズニーベビー スマホがた ごきげんメロディーえほん
講談社の絵本
●9曲のメロディー&歌詞
『ミッキーマウスマーチ』『ほしにねがいを』『ABC Song 』『ハイ・ホー』『シューベルトのこもりうた』『Lavender's Blue』
●この音、なーんだ?クイズ
『のりもの』の音当てクイズ、『どうぶつ』の鳴き声クイズ
●ミッキーマウス、くまのプーさん、ピノキオ、ダンボ、バンビなどかわいいディズニーのイラストつき

げんきの絵本 はじめての しかけえほんプチ いない いない ばあっ! うーたんの たまご たまご
講談社の絵本
うーたんの前に、たまごがころん。たまご、たまご。ぱりんと割れたら、中から出てくるのはだあれ?
ページをめくるたびに、たまごから生まれるいきものが次々登場。ワンワン、ゆきちゃんをはじめ、うーたんのお友だちも出てきます。どんどんページをめくりたくなる、持ち運びにも便利な小さなしかけ絵本です。

ジャングル・ブック
講談社の絵本
ウォルトの遺作でもある、ディズニーの名作アニメーション「ジャングル・ブック」は、ジャングルの密林の中で、心優しい動物たちに育てられた少年モーグリの、愛と冒険描いた感動ストーリーです。家族で楽しめるこの人気作品が、公開から約50年の時を経て、2016年秋ついに実写映画化! お子さまへの読みきかせにぴったりのこの絵本は、映画を観る前の予習・復習にも最適です。(対象:2~4歳)
ウォルトの遺作でもある、ディズニーの名作アニメーション「ジャングル・ブック」は、
ジャングルの密林の中で、心優しい動物たちに育てられた少年モーグリの、
愛と冒険を描いた感動ストーリーです。
こちらの絵本は、アニメーションの場面写真を使い、
お子さまの読み聞かせにちょうどいいボリュームに構成したもので、
長く楽しめる、丈夫な厚紙貼り合わせのシリーズです。
動物が好きなお子さまにはもちろん、
自然や冒険が好きなお子さま、
ディズニーアニメーションが好きなご家族にぜひおススメしたい一冊です!
「ジャングル・ブック」は、2016年8月に実写映画が公開!
こちらの絵本は、映画を観る前の予習・復習にも最適です。
(対象:2~4歳)

新訂版 JR山手線を一周しよう!
講談社の絵本
東京の大動脈を走る、JR山手線。今、新型車両「E235系」のデビューで話題を集めています。本書は、そんな山手線を品川駅から外回りで各駅ごとに紹介します。各駅での山手線の様子はもちろん、私鉄・東京メトロを含め、その駅で活躍している車両も一挙に紹介。東京、新宿、上野など拠点となる駅にはページ数を多く割いて紹介します。巻末には家族で楽しめる「山手線一周すごろく」を掲載するなど、ボリューム満点の内容です。
東京の大動脈を走る、JR山手線。今、新型車両「E235系」のデビューで話題を集めています。本書は、そんな山手線を品川駅から外回りで各駅ごとに紹介していきます。それぞれの駅での山手線の様子はもちろん、私鉄・東京メトロを含め、その駅で活躍している車両も一挙に紹介。東京、新宿、上野など拠点となる駅にはページ数を多く割いて紹介します。また、駅周辺の様子を収めた写真や、巻末には家族で楽しめる「山手線一周すごろく」を掲載するなど、大人も子どもも楽しめる、ボリューム満点の内容です。

動物戦隊ジュウオウジャーVSぜんスーパー戦隊 ちょうせんりょく くらべずかん
講談社の絵本
スーパー戦隊には、さまざまなバトルの歴史があった! 大人気の動物戦隊ジュウオウジャーからゴレンジャーまで、全スーパー戦隊それぞれの戦いを研究し、そのパワーやとくいな戦法をくらべてみたぞ。スーパーヒーローたちのパワフルさ、スピード、強力武器、ふしぎパワー、ひっさつわざ、巨大戦力ロボのことなどがわかる、かっこいい写真がそろっているよ。もちろん、ジュウオウザワールドやトウサイジュウオーなど、ジュウオウジャーの最新スクープ情報もキャッチ。テレビマガジンおすすめの一冊なんだ。

きもだめし
講談社の絵本
『きもだめし』は、その名の通り、夏の風物詩である肝試しがテーマの、縦開きのしかけ絵本です。
不気味な日本人形の、おどろおどろしい肝試しへの案内から、本作は始まります。幽霊や、一つ目お化け、ろくろっくび、のっぺらぼうなど、定番のお化けや妖怪が次々に登場するのですが、一番の見どころはなんといっても、驚きの「しかけ」です。この作品は、縦にページをめくっていく縦開きの絵本ですが、お化けが出てくるページは、片観音になっています。最初にページを開くと、井戸や、地面が見えていて、そのページを上に開ければ、井戸から幽霊が現れたり、地面から骸骨が飛び出したりするのです。
思わせぶりなテキストのページがあり、それをめくると、お化けが飛び出す、という構成は、まるで実際にお化け屋敷や肝試しに行ったかのような、臨場感あふれるしかけです。
おはなし会や、親子でドキドキしながら楽しめる1冊です。5さいから~。

まほうつかいプリキュア! おはなしドレスぬりええほん
講談社の絵本
魔法つかいプリキュア!の世界をぬりえで楽しめる、おしゃれなドレスぬりえ絵本です。
キャラクター部分の色が抜けていて、その部分のぬりえが楽しめます。
また、ぬりえだけでなく、線むすびなどの遊びも、もりだくさん。
さらに、ただ塗って遊ぶだけではなく、ストーリー、名乗りのセリフ、決め技など、「魔法つかいプリキュア!」のお話がいっぱい。塗って遊んだあとも、長く親しめる内容です。
「魔法つかいプリキュア!」と遊んで、あなただけの素敵な絵本を完成させてね!

さがして! みつけて! STAR WARS フォースの覚醒
講談社の絵本
大ヒットシリーズ「スター・ウォーズ」最新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が、とっても楽しいさがし絵本になりました。
映画のストーリーを追いながら、物語中に登場する、8つの名場面を舞台に、かっこいいヒーローや面白い宇宙の生き物たちを探してあそびましょう!
1、ジャクー
2、ジャクーの市場
3、ミレニアム・ファルコン号
4、タコダナの酒場
5、ファースト・オーダー
6、ディカー
7、出撃準備
8、ファースト・オーダーの雪国

じぶんで つくる シール ずかん 沖縄美ら海水族館
講談社の絵本
年間の来場者数、飼育頭数など規模も大きな「沖縄美ら海水族館」がシールになって登場します!実際の美ら海水族館をめぐるように大水槽のジンベエザメやマンタを紹介しているので、美ら海水族館に行ったことがある人も、まだの人も楽しめるようになっています。
シールははってはがして繰り返せるので、なんどでも遊びながらいきものの名前を覚えることができます。シリーズ作品に「シールえほん きょうりゅう」「じぶんでつくるシールずかん あさひやまどうぶつえん」も刊行中(ひらがなとカタカナのみ)3さいから

ディズニー シンデレラの法則 Rule of Cinderella 憧れのプリンセスになれる秘訣32
講談社の絵本
昔々、シンデレラと呼ばれている女の子がいました。彼女は、どんなにつらくても、夢を見ることをあきらめませんでした。そして、王宮から招待状が届いた時、自信をもって、「私にも、舞踏会にいく資格があるわ」と主張し、運命を味方につけたのです。さあ、あなたもシンデレラを見習って、シンデレラの法則を実践しましょう。舞踏会でいちばんの輝きを放つ、本物のお姫様になるように。
昔々、シンデレラと呼ばれている女の子がいました。彼女は誰にもやさしく接する、とってもきれいな女の子です。
継母と義理のお姉さんのいじめを受け、家の使用人の仕事をさせられていますが、彼女は、夢を見ることをあきらめませんでした。
そして、王宮から招待状が届いた時、自信をもって、「私にも、舞踏会にいく資格があるわ」と主張し、ただ一度のチャンスをものにしました。
さあ、あなたもシンデレラを見習って、シンデレラの法則を実践しましょう。
舞踏会でいちばんの輝きを放つ、本物のお姫様になるように。
シンデレラの条件
シンデレラの言葉
シンデレラの恋
シンデレラの生き方

ディズニー ラプンツェルの法則 Rule of Rapunzel 憧れのプリンセスになれる秘訣32
講談社の絵本
昔々、ラプンツェルという名前の女の子がいました。彼女は、生まれたときから、外の世界は危ないといわれ、森の奥の塔の中で育ちました。それでも、外の世界へあこがれるラプンツェルは、もてる勇気をふりしぼり、外の世界へ出ました。そして夢が叶い、”本当の”自分を取り戻しました。さあ、あなたもラプンツェルを見習って、その法則を実践しましょう。あの、夜空に輝くいちばんのひかりを目指して、一歩踏み出してみませんか?
昔々、ラプンツェルという名前の女の子がいました。彼女は、何事にも興味があり、とても明るく元気な女の子でした。ラプンツェルは、生まれたときから、外の世界は危ないから、出てはいけないといわれ、森の奥にある、そびえ立つ塔の中で育ちました。それでも、毎年誕生日に空に浮かぶ「灯り」が見たいと思うラプンツェルは、外の世界へのあこがれを募らせていました。そして、もてる勇気をふりしぼり、夢を叶え、”本当の”自分を取り戻しました。彼女はなぜ、こんなに勇気と行動力があったのか、この本で知ってみませんか?
さあ、あなたもラプンツェルを見習って、その法則を実践しましょう。
あの、夜空に輝くいちばんのひかりを目指して、一歩踏み出しませんか?
ラプンツェルの条件
ラプンツェルの言葉
ラプンツェルの恋
ラプンツェルの生き方

Disney TSUM TSUM きょうも ツムツム
講談社の絵本
ツムツムたちが今日のあなたに贈るメッセージ本! たとえば……落ち込んでいるときに大事なことは決めない。明日にしよう/言葉にできないところにホントの本音がある/背伸びなんかしなくてもいい。ボクだったら――ジャンプするね!/愛することは、無条件であること/めんどうなことを考えるのがめんどうだ……などのメッセージがページごとに綴られています。その日の気分ですきなページをめくってみてください。
ツムツムたちが今日のあなたに贈るメッセージ本!
たとえば……
・落ち込んでいるときに大事なことは決めない。明日にしよう
・言葉にできないところにホントの本音がある
・背伸びなんかしなくてもいい。ボクだったら――ジャンプするね!
・愛することは、無条件であること
・めんどうなことを考えるのがめんどうだ
・よくない返事ほど、はやく返そう
などのメッセージがページごとに綴られています。その日の気分ですきなページをめくってみてください。
立体感のあるキュートなツムツムイラストが癒しを添えます。
プレゼントにも最適!

1日10分で難関小学校に合格する絵のかきかた
講談社の絵本
シリーズ100万部突破「1日10分でえがじょうずにかけるほん」の小学校受験特化版。
基本の描き方はもちろん、出題される課題の傾向と描き方、デッサン、想像画、ねんどの作り方などに対応できるよう構成されています。
絵画教室や進学塾で指導したお子さんが、有名小学校に合格してきた実績をもとに、これ1冊で無理なく、たのしく絵が描けるようになるノウハウが詰まっています。

子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2016‐2017
講談社の絵本
小さい子供連れのファミリーで東京ディズニーリゾートを満喫するガイドブックです。東京ディズニーシー15周年イベントもいち早く紹介。両パークの人気のショーやパレード、東京ディズニーリゾート最新情報はもちろん、子ども連れで楽しめるアトラクション、子ども向けメニューを網羅。ファミリーにおすすめのグッズの紹介や、ディズニーホテル情報も掲載します。ママ目線でセレクトしたモデルコースもチェック!

子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2016-2017 シール100枚つき
講談社の絵本
巻頭は最新情報満載!15周年特別プログラム”ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”を大特集。リニューアルで内容が一新した「ビッグバンドビート」のほか、限定メニューとグッズも紹介!ほかには、好評の子どもの年齢にあわせたおすすめ1日コースガイドや、各アトラクションの身長・年齢制限、全レストルームMAP情報、ポップコーンマップやおすすめグッズなど、子ども連れに嬉しいお役立ち情報がたっぷり。
巻頭では、シーの15周年特別プログラム”ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”を大特集。リニューアルで内容が一新した「ビッグバンドビート」のほか、限定メニューとグッズも紹介!
ほかには、子どもの年齢にあわせたおすすめ1日コースガイドや、各アトラクションの身長・年齢制限、全レストルームMAP情報、ポップコーンマップやおすすめグッズなど、子ども連れに嬉しいお役立ち情報がたっぷり。
本編は、子どもといっしょにパークを効率よく楽しむという視点から、7つのテーマパーク別に、わかりやすく構成されています。詳細がわかるカラー写真を参考に、はじめて乗るアトラクションも安心です。
うれしい付録として、「東京ディズニーシーの三つ折マップと、アトラクションの待ち時間に貼って遊べるキャラクターシール100枚つき

まてまてさん
講談社の絵本
はたさん・おーなりさんの子育て体験から生まれたのが、「赤ちゃんとのあそびえほん」シリーズです。親と赤ちゃんのスキンシップの楽しさと大切さを伝えたいというのが、おふたりの願いです。
一作めの『ぶう ぶう ぶう』は擬音と息をふきかけるくりかえしのおもしろさをテーマに、二作めは、「ぎゅう」というタイトルどおり、おかあさんとの「ぎゅう」や、だいすきなぬいぐるみへの「ぎゅう」、おふとんへの「ぎゅう」などあかちゃんの身近なものとの「ぎゅう」の楽しさを描いています。三作めは、おててをテーマにこちょこちょと赤ちゃんをこちょがして遊ぶ絵本です。三作めの対になる本がこの『まてまてさん』。あんよが主役になって「まてまて~」と赤ちゃんとおいかけます。赤ちゃんがにっこりする絵本です。(0さいから)