講談社文庫作品一覧

ぼくとアナン
ぼくとアナン
著:梓 河人
講談社文庫
すべての子どもたちへ……イノチって、おわらない 夢は、どこまでもつづいていく! 奇跡と感動の傑作ファンタジー、タマシイの結晶、イノチの奇跡ーーぼくはネコのバケツ。イエナシビトのナガレさんに、ゴミ箱から拾われて助けられた。そして、聖夜のゴミ置き場で、こんどは、ぼくが人間の赤ちゃんを見つけたんだ。男の子の名は、アナン。何かに導かれるように、ナガレさんとアナンとぼくの、ふしぎな旅が始まった。イノチとタマシイのきらめきを描く、奇跡の物語。
電子あり
ホワイトハウスのペット探偵
ホワイトハウスのペット探偵
著・編:キャロル・ネルソン・ダグラス,訳:青木 多香子
講談社文庫
大統領はいつも困ってる オウム、猫、犬、馬、はたまた熊やワニ…… 歴代アメリカ大統領と一緒に暮らした動物たちがファーストファミリーのピンチを救い、ホワイトハウスを守る!! ユニークな競作短編ミステリー集 アメリカ合衆国の初代大統領ジョージ・ワシントンの夫人マーサが飼っていたオウムのポリーから、クリントン一家に可愛がられた猫のソックスまで、大統領公邸で暮らしたいろんなペットたちが、大統領の推理にヒントをもたらし、動物ならではの行動で難事件の解決に一役買う。楽しい競作短編ミステリー集。
新装版 限りなく透明に近いブルー
新装版 限りなく透明に近いブルー
著:村上 龍
講談社文庫
村上龍のすべてはここから始まった! 文学の歴史を変えた衝撃のデビュー作が新装版で登場!解説・綿矢りさ 米軍基地の街・福生のハウスには、音楽に彩られながらドラッグとセックスと嬌声が満ちている。そんな退廃の日々の向こうには、空虚さを超えた希望がきらめく――。著者の原点であり、発表以来ベストセラーとして読み継がれてきた、永遠の文学の金字塔が新装版に! 〈群像新人賞、芥川賞受賞のデビュー作〉
難航 交代寄合伊那衆異聞
難航 交代寄合伊那衆異聞
著:佐伯 泰英
講談社文庫
危急の用あり。 藤之助どの、下田に参られたし。 ハリスの将軍謁見要求と長崎開港をめぐり、熾烈極まる日米交渉。異国を知った剣豪旗本は新たな使命を帯びる! 新章突入の第10巻! 矢傷を負った座光寺藤之助を故郷の山河が優しく癒す。家臣たちに幕府存亡の危機を説く藤之助に、老中筆頭堀田正睦より新たな命が下った。豆州下田では亜米利加総領事ハリス相手に交渉が難渋していた。だが彼が暗殺されれば、江戸湾を外国艦隊が埋め尽くす。無敗の剣で国難に挑む第10弾!〈文庫書下ろし〉
追跡・「夕張」問題<財政破綻と再起への苦闘>
追跡・「夕張」問題<財政破綻と再起への苦闘>
著:北海道新聞取材班
講談社文庫
かつての「炭都」が直面する苛酷な現実 こうして町は破綻した! 地方の衰退は、いったい誰のせいなのか……。 地方財政制度の間隙を衝き「隠れ借金」を重ねた夕張市。気づいたときにはもはや手遅れの状況に陥っていた。事態を黙認してきた道や総務省、みずからの儲けを優先し過剰な融資を続けた銀行。「わが町」の破綻がもたらす苛酷な現実をレポートし、地方自治体の抱えこむ矛盾と課題を摘出する。〈文庫オリジナル〉
ルート350
ルート350
著:古川 日出男
講談社文庫
僕の前に路(ルート)はある! 越境者・古川日出男、初の短編集。いっぱいの現実、いっぱいのレプリカ ーー知的早熟児たちが集った夏期講習キャンプに現れた「狙撃手」。僕たちは次なるスナイプの現場を押さえるべく監視を始めた……という「メロウ」など、現実とレプリカのあわいに立ち上がる圧倒的なストーリー世界が心を捉えて離さない。あらゆるジャンルを超えて疾走する作家がつづった唯一の「ストレートな」短篇集。 ◎「これは、僕としては初めてのストレートな短編集だ。ある意味で、僕はデビュー以来、ずっと同じ小説ばかりを書いている。それが誠実なことかどうかは、判断するのは僕ではないけれど。この本はもちろん、読者に読まれるために書いた。だから、あなたたちに捧げる。」<古川日出夫>
電子あり
ネコソギラジカル(中) 赤き征裁vs.橙なる種
ネコソギラジカル(中) 赤き征裁vs.橙なる種
著:西尾 維新
講談社文庫
けれど――もうおしまいだ。 「戯言シリーズ」最終章! なんだかんだ言いながらも始まってしまえば我慢できるし、四の五の言っても終わってしまえば耐えられる。しかし人間は中途半端な中庸だけは我慢することができないし、勿論耐えることもできなくて、それなのに人生ときたら最初から最後まで永遠に続く中だるみみたいなものだから、これはもうまったくもってやってられないと言うべきだ。ひとたび口にしたことは、それがどんな荒唐無稽な世迷事であったとしてもひとつ残らず実行してきた誠実な正直者、つまりこのぼくは、10月、数々の人死にを経験する。奪われたものを取り戻すような勢いで、せき止められたものを吐き出すような勢いで、死んで、死んで、みんな死ぬ。それは懐かしい光景であり、愚かしい光景であり、見慣れた風景であり、見飽きた風景だった。結局、終わりとはなんだったのか。結局、始まりとはなんだったのか。戯言遣いはその程度のことにさえ思い至らず、しかしどうしようもない戦いだけはどうしようもなく続き、そして中断などありうるはずもなく――戯言シリーズ第6弾
電子あり
セブン ミステリーズ<ミステリー傑作選>
セブン ミステリーズ<ミステリー傑作選>
編:日本推理作家協会
講談社文庫
選りすぐりの7つの謎、解けますか? 「人間じゃないでしょ」と、老女に髪を切られた直後いきなり言い当てられた死神。彼女の「一生のお願い」は1日だけ、若いお客を4人ほど連れてくることだった――「死神対老女」(伊坂幸太郎)。三崎亜記「バスジャック」、北森鴻「鬼無里(きなさ)」、米澤穂信「シャルロットだけはぼくのもの」、芳醇なミステリーの競演集。
転落
転落
著:永嶋 恵美
講談社文庫
落ちていく速度は転げるように早い―― ホームレスになってしまった「ボク」は、食料を探していた神社で、小学生の麻由から弁当を手渡される。巧妙な「餌付け」の結果生まれた共犯関係は、運命を加速度的に転落へと向かわせる。見せ掛けの善意に隠された嫉妬・嘲笑・打算が醜くこぼれ落ちるとき、人は自分を守れるのか!?驚愕の心理サスペンス。
電子あり
夕子ちゃんの近道
夕子ちゃんの近道
著:長嶋 有
講談社文庫
風呂の攪拌(かくはん)棒を人にあげたがる女、鋸(のこぎり)を上手に使う娘、北の湖を下の名前で呼ぶフランス人、そして空気の抜けるような相槌をうつ主人公……。自覚のない(少しだけの)変人たちがうろうろと、しかし優しく動き、語りあう不思議なユートピア。柔らかな題名とは裏腹の実験作でもある、第1回大江健三郎賞受賞作。(講談社文庫) 第1回大江健三郎賞受賞作、ついに文庫化。フラココ屋というアンティーク屋の2階に居候暮らしを始めた「僕」。店長、常連さん、店長の孫たちなど彼を取り巻く人々と時間の流れを丹念に描く。連作短編集。
電子あり
中島らものたまらん人々
中島らものたまらん人々
著:中島 らも
講談社文庫
「人生相談の達人」も真っ青 けったいな人物が大集合! 人を見る目があると思っていたのになんで……?と嘆いているアナタ。「お悩み相談」の達人の周囲にだって振り回すヤツばかりいるのだ。遠目に見ているぶんにはいいけれど、身近にいたらサァ大変。「いばりんぼ」「うんこたれ」「しぶけち」などなど、「わからん」「たまらん」「こたえん」を絵日記風に観察した初期のエッセイ集。 ※この作品は1987年8月、サンマーク出版より単行本で刊行され、1995年11月に双葉文庫で刊行されたものです。
ストリートワイズ
ストリートワイズ
著:坪内 祐三
講談社文庫
街を1つの大きな学習の場としてさ迷い歩くうちに獲得した知識や知恵、それがストリートワイズだ。敬愛する思想家・福田恒存との邂逅、急速に失われていく過去との繋がり、世相を映し出さないメガヒット本の登場、あいまいな日本の「戦後民主主義」など、時代と思想を縦横に網羅する鮮烈なデビュー論集。 保守だからこそ過激 鮮烈なデビュー論集 街を1つの大きな学習の場としてさ迷い歩くうちに獲得した知識や知恵、それがストリートワイズだ。敬愛する思想家・福田恒存との邂逅、急速に失われていく過去との繋がり、世相を映し出さないメガヒット本の登場、あいまいな日本の「戦後民主主義」など、時代と思想を縦横に網羅する鮮烈なデビュー論集。 ※本書は1997年に晶文社より単行本として刊行されました。
電子あり
裁判員に選ばれたら
裁判員に選ばれたら
著:田中 克人
講談社文庫
あなたが殺人犯を裁くとき! 現代の召集令状か!? ーーある日突然、日時を指定された裁判所への呼び出し状が、あなたのところに届きます。「拒否をすれば過料」とあります。指定された日は、初公判日の午前中。裁判長と話した後、あなたは午後から裁判員となり、法廷に座ることになります。あなたは、犯人をどう裁けばよいのでしょう? <『殺人犯を裁けますか?』改題・加筆作品>
電子あり
刑事の墓場
刑事の墓場
著:首藤 瓜於
講談社文庫
組織からのあぶれ者たちが県警の捜査を出し抜けるか 警察組織からの落伍者たちを飼い殺しにしていると噂される動坂署。思いがけない転任に不貞腐(ふてくさ)れて署内で寝泊まりする雨森は、たまたま聴取した些細な傷害事件の被害者である女子大生の部屋を訪ねて死体を発見する。開署以来初めて捜査本部が置かれたものの、主導権を奪われた署員たちは秘かに動き出した。
電子あり
特殊防諜班 標的反撃
特殊防諜班 標的反撃
著:今野 敏
講談社文庫
全面対決、続く死闘!! 警視庁外事課の捜査員が射殺され、違法輸出問題が騒ぎになるなか、「新人類委員会」の新たな陰謀が始動する。真田、恵理、ザミル、危うし。 警視庁公安部の2人の捜査員が品川埠頭で射殺された。それが事件の発端だった。十支族の末裔、芳賀一族抹殺を狙う新人類委員会は謎の男、コワルスキーを送り込む。特殊防諜班、真田は恵理たちを守って反撃する。闇の文書「プロトコル」とは何を意味するのか。『新人類戦線「ユダヤ・プロトコルの標的」』改題。
電子あり
名探偵はもういない
名探偵はもういない
著:霧舎 巧
講談社文庫
犯罪学者・木岬と義弟の敬二少年は、雪崩に道を閉ざされてとあるペンションに足止めされる。ワケありの客が集う雪の山荘では連続怪死事件が発生!はたして「名探偵」は奇妙な事件の謎を解けるのか!?あえて真相への手がかりを提示する“読者への挑戦状”付きで贈る、霧舎巧エッセンスにあふれた名作。(講談社文庫) 「そう、本書はきつねそばでさえ謎解きのための重要な問題になるのです。」――<解説:石崎幸二> 犯罪学者・木岬と義弟の敬二少年は、雪崩に道を閉ざされてとあるペンションに足止めされる。ワケありの客が集う雪の山荘では連続怪死事件が発生!はたして「名探偵」は奇妙な事件の謎を解けるのか!?あえて真相への手がかりを提示する“読者への挑戦状”付きで贈る、霧舎巧エッセンスにあふれた名作。
電子あり
新装版 白い家の殺人
新装版 白い家の殺人
著:歌野 晶午
講談社文庫
島田荘司氏絶賛の鮮烈なデビュー作「長い家の殺人」に続く俊英の本格推理第2弾! 雪に閉ざされた山荘で女子高生が惨殺された! 青年探偵・信濃譲二シリーズ 冬の八ヶ岳山麓の別荘で、猪狩家の令嬢・静香が逆さ吊り死体で発見された。凄惨な密室殺人は別荘を恐怖の渦に巻き込み、そして第2の被害者が出てしまう……。1冊の日記帳によって明らかになる猪狩家の悲しく暗い過去。事件解決に挑む青年探偵・信濃譲二は完全犯罪を暴けるのか!?傑作長編推理第2弾。
電子あり
百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽
百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽
著:五木 寛之
講談社文庫
日本海と瀬戸内海に囲まれたこの地は、多くの文化を受け入れてきた。中国の黄檗宗の面影を感じる東光寺。天下随一の奇観、三佛寺投入堂。『暗夜行路』の舞台・大山寺と森鴎外の眠る永明寺。凛然と聳える瑠璃光寺の塔を見ながら、尾道、出雲、萩、津和野――歴史を動かした土地の息吹を感じる。 五木寛之の『百寺巡礼』好評全10巻中、注目の1冊! 第8巻 山陰・山陽 神話のふるさとへ 日本海と瀬戸内海に囲まれたこの地は、多くの文化を受け入れてきた。中国の黄檗(おうばく)宗の面影を感じる東光寺。天下随一の奇観(きかん)、三佛寺投入堂。『暗夜行路』の舞台・大山寺と森鴎外の眠る永明寺。凛然と聳(そび)える瑠璃光寺の塔を見ながら、尾道、出雲、萩、津和野――歴史を動かした土地の息吹を感じる。
電子あり
ABC<阿部和重初期作品集>
ABC<阿部和重初期作品集>
著:阿部 和重
講談社文庫
読後すぐには日常に戻れない 周到に張りめぐらされた言葉が、不穏な予感を暴発させる――デビュー以来、日本文学の最先端を疾走し続ける阿部和重の危険な作品世界は、いまや次々に現実となっていく。今だからこそ読みたい初期の傑作6作品。3人のゲームクリエイターによる語り下ろし特別座談会〈阿部和重ゲーム化会議〉を巻末に収録。 ※本書は新潮文庫より刊行された『ABC戦争』(平成14年6月刊)と『無情の世界』(平成15年3月刊)を1冊にしたものです。
電子あり
京都七不思議の真実
京都七不思議の真実
著:姉小路 祐
講談社文庫
深遠なる京都の謎が今、明かされる! 醍醐寺、伏見城、龍安寺……、方位アドバイザー艮七星(うしとらななせい)はTV番組で「京都の七不思議」を独自に選定し、その謎に迫る。だが、アシスタントの詩織が艮の陰に踏み込もうとすると、不吉な殺人事件が起こるのだった。北斗七星の呪術が現代人の怨念を呼び覚ますのか?もうひとつの京都が見える斬新ミステリー。
電子あり