講談社文庫作品一覧

ジャンヌ・ダルクまたはロメ
ジャンヌ・ダルクまたはロメ
著:佐藤 賢一
講談社文庫
裁かれるジャンヌ・ダルクは、ほんとうに神より遣わされし者なのか?国王シャルル七世の寵臣ジョルジュは、自らの地位を脅かしかねぬ女(ジヤンヌ)の素性を洗い出そうと心を砕く。そして最後に彼が気づいたある戦慄すべき事実とは……。西欧中世史に材をとった表題作のほかに六篇を収める、才気横溢の傑作短篇集。 あの女、ほんとうに神の遣いなのか…… 裁かれるジャンヌ・ダルクは、ほんとうに神より遣わされし者なのか?国王シャルル七世の寵臣ジョルジュは、自らの地位を脅かしかねぬ女(ジヤンヌ)の素性を洗い出そうと心を砕く。そして最後に彼が気づいたある戦慄すべき事実とは……。西欧中世史に材をとった表題作のほかに六篇を収める、才気横溢の傑作短篇集。
電子あり
分冊文庫版 絡新婦の理(四)
分冊文庫版 絡新婦の理(四)
著:京極 夏彦
講談社文庫
出来ることなら――もう終わりにしましょう。死人の数が多すぎる。ただ、僕はこれで真犯人の大計が阻止できるとも思ってはいない――。 「あなたが――蜘蛛だったのですね」。桜の森の満開の下に響く京極堂の声。いまや恐るべき大計は成就した。だが、何故にかくも累々たる骸が晒されねばならなかったのか。神代の昔から続く理を開顕した陰陽師の発する哀しい問いに「真犯人」の答えは……。古今未曾有、瞠目の構造(テクスト)を織り上げた京極文学の金字塔。
電子あり
分冊文庫版 絡新婦の理(三)
分冊文庫版 絡新婦の理(三)
著:京極 夏彦
講談社文庫
「蜘蛛は自分では何もしないんだよ。罠を張って獲物がかかるのを――真ん中でただ待っているんだ」中善寺はそう云った。 「こうなったら仕方がない。望んで蜘蛛の罠に嵌ってやるんだよ」。絞殺魔が捕縛されてなお迷走する捜査を横目に重い腰をあげる京極堂。事件の構造は連続目潰し殺人とさながら合わせ鏡であると探偵・益田、刑事・青木に気づかせた古書肆(こしょし)は敵の術策を思う。当然、僕の動きも読み込まれているのだろうな――。
電子あり
サラ金嬢のないしょ話
サラ金嬢のないしょ話
著:小田 若菜
講談社文庫
美人サラ金嬢が語る業界の内幕 「ティッシュ配りだけが私たちのお仕事じゃありませ~ん」。危ないお客さまの応対から、追加融資のセールス、返済の催促まで。ハードな消費者金融業界で活躍する女性の泣き笑い奮闘記。「無人契約機と呼ばないで」「サラ金嬢は一円に泣く」「夜逃げ客を捜せ!」「サラ金嬢は美人ぞろい?」など満載です。<文庫書下ろし>
アナン、(下)
アナン、(下)
著:飯田 譲治,著:梓 河人,解説:北上 次郎
講談社文庫
海辺の町に移り住んだアナンは、モザイク製作にその才を発揮し、周囲の人々を驚かせる。彼の作品は、美しく、観る者すべてを癒(いや)す、神秘的な力を宿していたのだ。アーティストとしての人生を歩み出したアナンが、「未来」という名の扉を開ける。大きな感動を呼ぶ、スピリチュアル・ファンタジーの最高傑作。<上下巻> ◎「人間の持つ可能性を信じたくなる。そんな奇跡の物語だ」<北上次郎>
電子あり
アナン、(上)
アナン、(上)
著:飯田 譲治,著:梓 河人
講談社文庫
その少年は、「進化した人類」なのか。それとも……? 美しく、力強い奇跡の物語ーー東京に初雪が降った夜、高級料亭のゴミ置き場に、生まれたばかりの赤ん坊が捨てられていた。その子を発見したのは、流(ながれ)という名の記憶喪失のホームレスだった。拾われた赤ん坊は「アナン」と名付けられ、流と仲間たちによって育てられる。やがて、アナンの周囲で不思議な現象が次々と起こるようになる……。<上下巻>
電子あり
いい歳旅立ち
いい歳旅立ち
著:阿川 佐和子
講談社文庫
人生の転機は、いつもそこにある! 阿川佐和子さんのような明朗で快活で率直で魅力的な人って、どんな風に育ってきたのだろう。そう思ったことありませんか? 多大な影響を与えたお父様と愉快な家族、遊学したアメリカでの経験にテレビの仕事で出逢った方々まで、阿川佐和子を構成する様々な出来事を集めた元気になれる、とっておきのエッセイ集。
闊歩する漱石
闊歩する漱石
著:丸谷 才一
講談社文庫
夏目漱石の『坊っちゃん』は、あだ名づくしで書かれた反・近代小説。『三四郎』は、都市小説のさきがけ。そして『吾輩は猫である』は、価値の逆転、浪費と型やぶりによる言葉のカーニバルーー。漱石の初期3作をモダニズム文学としてとらえ、鑑賞し、分析し、絶賛する。東西の古典を縦横無尽に引いて、斬新明快に語る、最も自由な画期的な漱石論。漱石の楽しさを語ろう! 最も自由な画期的漱石論! 漱石の楽しさを語ろう! 夏目漱石の『坊っちゃん』は、あだ名づくしで書かれた反・近代小説。『三四郎』は都市小説のさきがけ。『吾輩は猫である』は価値の逆転、浪費と型やぶりによる言葉のカーニバル。初期三作をモダニズム文学としてとらえ、鑑賞し、分析し、絶賛する。東西の古典を縦横無尽に引いて斬新明快に語る、画期的漱石論。
電子あり
はじめてわかる国語
はじめてわかる国語
著:清水 義範,絵:西原 理恵子
講談社文庫
日本語ブームの先駆けとなった爆笑エッセイ! 問題文の作者自身も間違う読解力テストや、同じ文字をひたすら書かせる漢字ドリル。国語教育の矛盾を解決する方法はあるのか? そして、日本語の乱れは改善できるのか。教員免許を持つ清水義範が、最も得意とする「国語」。その問題点を、西原理恵子の絵とともにブッタ斬る! 爆笑お勉強シリーズ第6弾。
電子あり
紫の領分
紫の領分
著:藤沢 周
講談社文庫
横浜と仙台の予備校講師を掛け持ちする手代木雄二(てしろぎゆうじ)は、二つの土地でそれぞれに家庭を持つ。演じているわけでもなく、満足しているわけでもなく、ただ日常が過ぎていた。「俺には五人子どもがいる」との言葉を遺して、同僚が自殺するまでは……。彼から死の直前に送られたメールが、次第に手代木の生活と精神を軋(きし)ませていく。 (講談社文庫) 横浜・仙台の二重生活。すぐ隣にある狂気の行方。 横浜と仙台の予備校講師を掛け持ちする手代木雄二(てしろぎゆうじ)は、二つの土地でそれぞれに家庭を持つ。演じているわけでもなく、満足しているわけでもなく、ただ日常が過ぎていた。「俺には五人子どもがいる」と を遺して、同僚が自殺するまでは。彼から死の直前に送られたメールが、手代木の生活と精神を軋(きし)ませていく。
電子あり
艶女犬草紙
艶女犬草紙
著:阿部 牧郎
講談社文庫
文政年間の大坂。武士を捨て貸本屋泰平堂(たいへいどう)を営む町之介(まちのすけ)は、犬が縁で下宿(したやど)の若女将(わかおかみ)リサと愛しあう仲になる。町之介は魚屋の多助と共に「犬の口入屋(くちいれや)」を始めて評判となるが、それがきっかけで父の仇(かたき)の豪商・石田屋と手を組むはめに。ところが街に謎の「犬さらい」が現れて!? 色と欲を大胆に描く、書下ろし時代小説。(講談社文庫) 犬を飼う美女に町之介、猛(たけ)る! 傑作時代小説第3弾! 文政年間の大坂。武士を捨て貸本屋泰平堂(たいへいどう)を営む町之介(まちのすけ)は、犬が縁で下宿(したやど)の若女将(わかおかみ)リサと愛しあう仲になる。町之介は魚屋の多助と共に「犬の口入屋(くちいれや)」を始めて評判となるが、それがきっかけで父の仇(かたき)の豪商・石田屋と手を組むはめに。ところが街に謎の「犬さらい」が現れて!? 色と欲を大胆に描く、書下ろし時代小説。
電子あり
逸脱者(下)
逸脱者(下)
著:グレッグ・ルッカ,訳:飯干 京子
講談社文庫
女は過去を捨てた、男は信念を貫いた。 息をもつかせぬ怒濤の展開!これぞ極上エンターテインメント 警護対象者の女性が、女暗殺者ドラマによって誘拐された。アティカスは、ドラマの要求に従って自分と要人の身柄を交換するが、ドラマの要求はそれだけにとどまらなかった。本当の目的は別にあったのだ。期せずして暗殺者と行動をともにすることになったボディーガードのもとに、もうひとりの暗殺者が現れる。
京都冬の旅殺人事件 赤かぶ検事シリーズ
京都冬の旅殺人事件 赤かぶ検事シリーズ
著:和久 峻三
講談社文庫
雪の渡月橋が呼んだ赤かぶ検事の逆転法廷 冬の渡月橋を臨む旅館で赤かぶ検事夫人と行天(ぎょうてん)燎子警部補は、白い幽霊を見た。翌朝、古井戸から女性客の死体が上がり、行方を眩ました同室者は高級売春組織の元締めだと噂に。自分の妻を元締めの部屋(フラット)で殺した容疑で、人気俳優赤羽良介が起訴された。弁護人秋月沙知子の予想外の反撃に、赤かぶ検事危うし!
逸脱者(上)
逸脱者(上)
著:グレッグ・ルッカ,訳:飯干 京子
講談社文庫
女は男に賭けた、男は命を懸けた。 暗殺者とボディーガード。プロの誇りと意地が火花を散らす! 世界的に著名な要人を窮地から救ったことで、一躍全米中の注目を集めたアティカスは、再び同じ要人の警護を依頼される。危険人物と思しきストーカーが浮かび上がり、すぐさま調査に乗り出す。すると、プロの暗殺者がアメリカで活動をはじめたとの情報が入る。暗殺者の狙いは警護対象者か、それとも――? 暗殺者の素顔のなんとドラマチックなことか。 上巻から下巻へ、思いも寄らない展開に読者はページを繰るのが止まらなくなるに違いないが、読み終えた後もアティカスら3人の行く末を案じて長らくページを閉じることが出来なかった。――<本書下巻「解説」より>
アンをめぐる人々
アンをめぐる人々
著:ルーシー・モード・モンゴメリー,訳:掛川 恭子
講談社文庫
始まる、あなたの物語。平穏な日々にもドラマがあるーー『アンの友だち』に続いて、アボンリーのユニークな村人たちのエピソードが、しゃれた筆致で綴られる。夫婦に、親子に、姉妹に、恋に恵まれずに晩年を迎えた人々に……。頑なな人たちにつぎつぎ起こる15の愛の奇跡。愛の神は、だれをも謙虚で素直にさせる。好評、講談社だけの完訳版「赤毛のアン」シリーズ、全10巻、ついに完結。
電子あり
殺意の造型
殺意の造型
著:森村 誠一
講談社文庫
理容椅子が転倒した弾みで、客の頸動脈を切ってしまったヘアデザイナー。被害者は、商品取引所の仲買人(ブローカー)だった。殺意は本当になかったのか? という表題作「殺意の造型(ヘア)」。愛猫を轢き殺した青年が、専務の引きで入社。上司の男は、復讐の牙を密かに研ぐが……という「魔犬」。罪の意識に囚われ戦(おのの)く人間を描くミステリー。恐怖を呼びさます殺意を描く7つの名編。<『枕に足音が聞える』改編&改題作品>ヘアデザイナー
電子あり
死刑はこうして執行される
死刑はこうして執行される
著:村野 薫
講談社文庫
いま、日本では「国民世論」を背景に死刑判決が急増している。「遺族の感情」と「冤罪の可能性」とがせめぎあうなか、かたくなに死刑制度を維持しようとする法務当局の姿勢は何を意味するのか。個々の犯罪事例と収監から絞首刑までの具体的なプロセスにメスを入れ、議論のベースを提供する。 判決から絞首台まで知るためのこの1冊! いま、日本では「国民世論」を背景に死刑判決が急増している。「遺族の感情」と「冤罪の可能性」とがせめぎあうなか、かたくなに死刑制度を維持しようとする法務当局の姿勢は何を意味するのか。個々の犯罪事例と収監から絞首刑までの具体的なプロセスにメスを入れ、議論のベースを提供する。<文庫書き下ろし>
電子あり
非常線
非常線
著:松浪 和夫
講談社文庫
同僚殺しの容疑をかけられた金谷刑事は、真犯人を挙げ自らの潔白を証明するため、取調室から逃走した。同僚・鹿島が探っていたコカイン密売組織を追い、警察から逃れる金谷に次々と襲い掛かる危機。刑事魂を捨てず、フェアに戦い続ける金谷を待ち受ける真実とは? 手に汗握るアクション警察小説の傑作。(講談社文庫) 無実を証明するために刑事は逃亡者になった。 同僚殺しの容疑をかけられた金谷刑事は、真犯人を挙げ自らの潔白を証明するため、取調室から逃走した。同僚・鹿島が探っていたコカイン密売組織を追い、警察から逃れる金谷に次々と襲い掛かる危機。刑事魂を捨てず、フェアに戦い続ける金谷を待ち受ける真実とは? 手に汗握るアクション警察小説の傑作。
電子あり
死神と雷鳴の暗号 本格短編ベスト・セレクション
死神と雷鳴の暗号 本格短編ベスト・セレクション
編:本格ミステリ作家クラブ
講談社文庫
華麗にして多彩 究極の謎世界! 城館で名探偵が競演/落語を巡る怪事件/歌謡曲の見立て/胡乱(うろん)な句作/残虐シーンに微笑む美女/ピアノ練習の怪/エロチックすぎる怪物/路地の死者の伝言。屹立(きつりつ)する謎に、非情の論理が唸りをあげる! <収録作家>芦辺拓、大倉崇裕、鯨統一郎、倉阪鬼一郎、倉知淳、菅浩江、西澤保彦、山田正紀、河内実加、波多野健
新装版 決闘の辻 藤沢版新剣客伝
新装版 決闘の辻 藤沢版新剣客伝
著:藤沢 周平
講談社文庫
宮本武蔵が撃つ!柳生宗矩が斬る! 死を賭して得た剣名、生を捨てて得た剣技、何人にも負けるわけにはいかない――。宮本武蔵の最後の戦い、神子上典膳の師の後継を争う決闘。柳生但馬守宗矩の野心のための斬り合い。諸岡一羽斎、愛洲移香斎など、歴史に名を残す名剣客の決闘シーンを、剣の一振り、刃光の閃きまでもリアルに描く剣客小説。