講談社文庫作品一覧

オトメノナヤミ
講談社文庫
ラブと笑いは両立しないの?15歳にしてモテ運がダウン!?
冗談(ジョーク)ならおまかせ。授業中も面白ネタで頭はイッパイ。夢はもちろんお笑い芸人。15歳のジェスは笑える恋人募集広告を思いついたりもするけど、同級生との仲は進展なし。パーティでニセの谷間を露出したらとんでもない事件に。意味シンな星占いだって満載。チャーミングな女の子のとびきり素敵なLIFE!

アンの友だち
講談社文庫
きっと、あなたとも友だち。人はどこかでつながっているーー想像力豊かな少女アンを、あたたかく包み育んだアボンリーの村。そして、アンに負けず劣らずユニークな村人たち。頑固でプライドが高いけれども、気のいい人たちが引き起こす、思わずほほえんでしまう12の「事件」。その結末に、愛の偉大さを感じずにはいられない。好評、講談社だけの完訳版「赤毛のアン」シリーズ、全10巻の9。

天使と髑髏の密室 本格短編ベスト・セレクション
講談社文庫
欣喜雀躍する本――本格ミステリ作家クラブ会長 北村 薫
双子の兄のアリバイ/墓地から消えた女/密室好きの警部/呪いの公家伝説/保育士の不信/見えない墜落死体/華麗な“貴族探偵”/髑髏が跳ねる坂/女達の交換殺人。魂を震わす不可能犯罪が炸裂する!
<収録作家>有栖川有栖、伊井圭、折原一、霞流一、加納朋子、柄刀一、麻耶雄嵩、物集高音、若竹七海、鷹城宏、巽昌章

あの戦争から何を学ぶのか
講談社文庫
私たちの「歴史感覚」を鍛えなおすための「保阪昭和史」の集大成。教訓いまだ尽きず! ーー緒戦の勝利での空疎な熱狂、情報と科学技術の軽視、偏狭なセクショナリズム、責任追及における主体性の欠如……。あの戦争で露呈した日本人の錯誤を、再び繰り返さぬためにはどうすればよいか? 凡人は経験から学び、賢者は歴史に学ぶ。体験の風化を前に、ぜひ繙くべき「保阪昭和史」の集大成。

はやぶさ新八御用旅(二) 中仙道六十九次
講談社文庫
主君の命によって上った京の町で、禁裡の向こうを敵に回す難事件を解決した新八郎。江戸への帰路は、薄幸の母子を信濃まで送り届けるため、中仙道を辿ることに。だが、街道の先々に胡乱(うろん)な影が待ち受け、卑劣な罠が仕掛けられていた。さらに新八郎に振りかかる、思いも寄らぬ女難とは? 新シリーズ第2作。
新八郎を襲う剣難、思わぬ女難!
主君の命によって上った京の町で、禁裡の向こうを敵に回す難事件を解決した新八郎。江戸への帰路は、薄幸の母子を信濃まで送り届けるため、中仙道を辿ることに。だが、街道の先々に胡乱(うろん)な影が待ち受け、卑劣な罠が仕掛けられていた。さらに新八郎に振りかかる、思いも寄らぬ女難とは? 新シリーズ第2作。

黄色い目をした猫の幸せ 薬屋探偵妖綺談
講談社文庫
美男探偵3人組リーダーに殺人容疑が!
個性派キャラが魅力!
薬屋の看板を掲げながら、揉事(もめごと)相談所を裏稼業にしている深山木(ふかやまぎ)薬店に少年殺しの依頼があった。引き受けられるはずもないが、後にその少年がバラバラ死体で発見されたことから事態は緊迫!店主・秋に殺人の容疑が振りかかる。凄惨な事件の裏にあるあまりにも意外な真相とは!?好評薬屋探偵シリーズ第2弾。

起業前夜(上)
講談社文庫
山一証券破綻をモチーフにひとりの証券マンの「選択」を描ききる。指針なき時代の経済小説フロンティア
飛ばし――扶桑証券経営企画部付の部長、猪狩雄二は黒豹から自社の闇を聞く。国から再建策を要求されていた扶桑証券の浮沈がかかる情報だ。かつて猪狩が出向していた居酒屋チェーンのオーナー黒豹は、一緒に働こうと誘う。自社を浄化する決意をした猪狩だが、組織の論理に追いつめられる。傑作企業小説。

十二月のひまわり
講談社文庫
過去と向き合うとき封じた想いが溢れだす
旅館の跡取りと下働きの息子。境遇の違いから少年時代に抱いた殺意を負い目に、想いを寄せた遥子も伸介に譲り生きてきた相楽。遥子の死、伸介の失踪後も、娘の樹里を支え借金を肩代わりした。遥子の命日、樹里のピアノの余韻の中で明かされる苦い真実――表題作ほか人生の哀感を織り込んだ名手の作品集。

雷鳴 交代寄合伊那衆異聞
講談社文庫
秘伝の奥義で刺客を討て!白熱の第2弾
覚悟の主殺しを果たした本宮藤之助(ほんぐうとうのすけ)は将軍家定との謁見をすませ、旗本家当主座光寺為清(ざこうじためすが)に成り代わった。放蕩の果てとはいえ三男を殺された高家品川家は次々と刺客を送り込む。さらに鍵を握る女郎を追い横浜に向かった藤之助に青龍刀の達人が襲い来る。奔流の剣捌(けんさば)きで応じる藤之助だが? 大波乱の第2弾!

ノスタルジア
講談社文庫
幻想に彩られた人外の恋
妻子ある父の友人と恋に落ち、突如その死を看取った。それから15年、武蔵野の路地裏でひっそりと暮らす繭子のもとに故人と瓜ふたつの息子・俊之が訪ねてきた。胸騒ぎはやがて懐かしさに変わり、人生の半ばを過ぎた2人は逢瀬を重ねていく……。圧巻のラストシーンが胸をうつ、大人のための幻想恋愛小説。

あらしのよるに(1)
講談社文庫
ついに文庫化!
挿絵 全点描き下ろし
僕にとってのメイとガブは、国であり、民族であり、宗教であり、恋愛であり、本来この地球上に生を受けたあらゆるものの姿である。――演出家 宮本亜門
嵐の夜に芽生えたヤギとオオカミの奇跡の友情物語――。児童書から飛び出して、あらゆる年代に感動を呼んでいるベストセラー絵本シリーズを大人向けに再編集。パート1は『あらしのよるに』『あるはれたひに』『くものきれまに』の第1部から第3部までを収録。あべ弘士描き下ろし挿絵入りの文庫オリジナル版。

捨て首 臨時廻り同心日下伊兵衛
講談社文庫
惑える親子鷹同心が人の心の闇を追う!
南町奉行所定廻り同心日下伊兵衛は、崩落した永代橋に殺到する祭礼日の群衆を止めようと抜刀し、町人たちを死傷させてしまう。息子新一郎の将来を考え、臨時廻りに退く頃合いなのか、と惑える伊兵衛。さらに夫婦仲も冷え切っていた妻荻乃が何者かに刺されてしまい!?謎を追う同心父子を描く新シリーズ開幕。

マドンナ
講談社文庫

江戸の性談
講談社文庫
ここにあるのはぜんぶホントの話!
幼児愛、衆道(しゅどう)、不義密通……。江戸社会はおおらかな性を謳歌していたかに見える。しかしどこか情念の濃さ、暗さが感じられるのはなぜなのか。流行病、飢餓、犯罪。太平の世のそこここにのぞく地獄の淵を横目に、太く、短く、せつなく生を燃焼させた男と女。物言わぬ史料に息を吹き込み、愛の諸相がいま蘇る。

みちたりた痛み
講談社文庫
「いろいろな物事を手にすればするほど、強烈な飢えが湧いてきた」。のし上がる男、堕ちていく女、金に飽いた女、老いていく男……東京の街で出会い、別れ、再会する男女が繰り広げるせつない物語。テーブルの上を行き来する、恋と野心と死の予感と――。実在するレストランの名を冠した連作短篇8編を収録。(講談社文庫)
私は、いったい、何が欲しいんだろう――。
実在のレストランの名を冠した物語 男女の愛と恋と野心が交錯する……!
「いろいろな物事を手にすればするほど、強烈な飢えが湧いてきた」。のし上がる男、堕ちていく女、金に飽いた女、老いていく男……東京の街で出会い、別れ、再会する男女が繰り広げるせつない物語。テーブルの上を行き来する、恋と野心と死の予感と――。実在するレストランの名を冠した連作短篇8編を収録。
できることなら誰だって、「アッピア」の主人公・川上のように、「退屈」を一種の娯楽だと自分に言い聞かせて暮らしてみたいと思うだろう。「ウエスト」「キャンティ」に登場する英子のように<バックグラウンドやセンスといった金では手に入らないものをふんだんに持っている>女として年を重ねてみたいものだ、とも思うかもしれない。けれど、そうした登場人物を、読者がただ、うっとり夢見るようには描かないのが、著書である甘糟さんの強みだ。――<藤田香織・解説より>

ショートショートの広場17
講談社文庫
おもしろさ直感!即読エンタテインメント
人生の本質を抉るブラックユーモア、奇想天外なSF、心臓どきどきのホラー、思わず笑える小噺など。1本2800字以内で、あらゆるジャンルのストーリー68編が楽しめる『ショートショートの広場』は、まるで物語の博覧会。短編小説の巨匠・阿刀田高氏による選評も収録した人気シリーズ第17弾。<文庫オリジナル>

其の一日
講談社文庫
吉川英治文学新人賞に輝いた傑作短編集。安政7年3月3日、井伊家の密偵・可寿江(かずえ)は水戸浪士の不穏な動きを察知し、主君でかつて恋人でもあった直弼に通報しようとするが。「桜田門外の変」「箕輪心中」などの事件を題材に、江戸市中で懸命に生きる人々の、運命を変えた1日を描いた時代小説短編集。全4編を収録。<第24回吉川英治文学新人賞受賞作>
吉川英治文学新人賞に輝いた傑作短編集
安政7年3月3日、井伊家の密偵・可寿江(かずえ)は水戸浪士の不穏な動きを察知し、主君でかつて恋人でもあった直弼に通報しようとするが。「桜田門外の変」「箕輪心中」などの事件を題材に、江戸市中で懸命に生きる人々の、運命を変えた1日を描いた時代小説短編集。全4編を収録。<第24回吉川英治文学新人賞受賞作>

試験に出ないパズル 千葉千波の事件日記
講談社文庫
『ドラゴン桜』の次はこれを読め! 有名な“川渡しの問題”を高田流にアレンジした「山羊・海苔・私」、図書館を舞台にした暗号を解く「八丁堀図書館の秘密」など、論理パズルと事件の謎解きをコラボレートした、ユーモア推理短編集。好評シリーズ第3弾!
『ドラゴン桜』の次はこれを読め!
有名な“川渡しの問題”を高田流にアレンジした「山羊・海苔・私」、図書館を舞台にした暗号を解く「八丁堀図書館の秘密」など、論理パズルと事件の謎解きをコラボレートした、ユーモア推理短編集。有栖川有栖氏が「高田ワールド」を分析した解説も収録。読めばアナタの脳が活性化する、好評シリーズ第3弾!

新装版 大坂侍
講談社文庫

煮え煮えアジアパー伝
講談社文庫
このままじゃバカになる、酒と女の人生修業!? ……寺で修行するために訪れたミャンマーでも、いつの間にか娼館へ。失禁しても飲み続けた韓国の夜に、欲求不満が募るタイ娘とのデート。ベトナムのパンツ職人やコーベの路上生活者との出会いで、鴨ちゃんが悟ったことは? 笑激と哀愁のサイバラ漫画も、向かうところ敵なし。諸行無常の世の中を見つめる、アジア紀行。