講談社文庫作品一覧

美と愛の旅
美と愛の旅
著:瀬戸内 寂聴
講談社文庫
芸術と信仰を求め、インド、ガンダーラ、敦煌、チベット、ペルー、韓国などを訪ねる紀行集。未知の大地と触れ合う旅の喜び、異域の大地が伝える遠い記憶と感動! ーー人はなぜ旅をするのか。広い世界への憧れか、未知との邂逅への冒険心か、超越者を求めての、巡礼の願いか……。旅と放浪の情熱を日常とした著者が、出家の眼と心で活写する、異域の風土と歴史、人々との交流。憧れの地シルクロ-ド、法顕・玄奘の情熱にうたれたインド、ガンダーラ、敦煌、チベット、洛陽、神秘の古都インカ、韓国などに、芸術と信仰を訪ねた、美と愛の紀行。
電子あり
海の見える街にて <流されゆく日々1980年>
海の見える街にて <流されゆく日々1980年>
著:五木 寛之,解説:山川 健一,その他:菊地 信義,装丁:山岸 義明,装画:西村 玲子
講談社文庫
「ト-キング・クロニクル」1980年版.バルカンの星の下からニュ-ヨ-クの雑踏へ,バロック音楽から艶歌へと話題は展開.軽妙な語り口で<流されゆく日々80>を鮮やかに照らし出す,シリ-ズ第5弾
春来る鬼
春来る鬼
著:須知 徳平,装丁:菊地 信義,その他:野上 哲夫
講談社文庫
三陸を舞台に民衆の哀しみを物語る短編集。風も雲も海も、まだ神の属性を失っていなかった遥か遠い昔……黒潮と親潮がぶつかりあう三陸の岬の浜に流れついた、駈け落ちの若い男女が、数々のためしをうけて村の一員となった頃、村に悪疫が蔓延し始める。それは南の海を渡ってくる鬼のたたりだという、三陸の漁村に伝わる伝説と――という「春来る鬼」(第一回吉川英治賞)ほか「三陸津波」「南部牛方節」「山の伝説」を収録する短編集。表題作は、小林旭・監督、三船敏郎・主演で映画化された名作!
電子あり
日本再活論 対米交渉の妙手
日本再活論 対米交渉の妙手
著:霍見 芳浩,解説:國弘 正雄,装丁:河合 良之
講談社文庫
官僚にまかせておいては日本企業は亡びる。ジャパン・バッシングの裏にひそむアメリカの対日戦略を明らかにし、官僚主導の政治と経済運営こそが日本の悲劇だと分析する。気鋭の在米経済学者の価値ある提言
舞え舞え断崖
舞え舞え断崖
著:赤江 瀑,解説:小林 孝夫,装丁・その他:辻村 ジュサブロー
講談社文庫
その昔、金精神の祠があったという断崖。一愛読者からの手紙が縁で、断崖の上下に住むことになった閨秀詩人・日折真船と画家・流子の姉妹。二人はともに妖精をモチーフに名を成した。妖精にまつわる遠い過去の記憶を秘めて……という表題作のほかに、「女形の橋」など艶にして妖、情念の襞にせまる珠玉の6編も収録した、伝奇ロマンの傑作小説集。 艶にして妖。情念の襞にせまる珠玉の短編集《妖精詩人》と呼ばれる老閨秀詩人日折真船と《妖精画家》と呼ばれる妹の流子。老いゆく姉妹の心理と心象風景を鮮やかに描く。表題作の他「女形の橋」等六編収録
電子あり
原発被曝日記
原発被曝日記
著:森江 信,解説:樋口 健二,装丁:山岸 義明
講談社文庫
原子炉の清掃に従事した労働者の体験ルポ。福島原発や浜岡原発など六つの現場で、約三年間にわたり放射能洗浄の仕事をした日々を綴る。被曝という“スローデス”の恐怖にかられながら隠された実態を告発。
伊達騒動殺人事件
伊達騒動殺人事件
著:中津 文彦,解説:結城 信孝,装丁:菊地 信義,装画:谷口 茂
講談社文庫
三陸海岸で謎の死をとげた須藤健介は、伊達騒動にかかわった伊達兵部のことを調べていたという。夫の死に事件の匂いを確信した妻の恭子は、義弟の協力を得て、夫の研究の足跡をたどる。そして夫が死ぬ前に、伊達兵部の子孫とされる家で、古文書を見たことを知る。その古文書に示された秘密は? 歴史の謎に挑んだ、壮大なミステリー長編。 夫の研究テーマに殺人の謎?歴史ミステリー中学教師の夫は趣味で伊達騒動の研究をしていた。ところが三陸の海に突き落されて死ぬ。妻の恭子は義弟の助けをえて事件の追及に。古文書の暗号とは?歴史推理。
電子あり
気ばたらきしてますか
気ばたらきしてますか
著:塩月 弥栄子,装丁:菊地 信義,装丁:山岸 義明
講談社文庫
自分自身を高める生き方のマナーを、自らの波乱の人生をふまえて綴る感動のエッセイ。人生を無駄にしないための知恵袋! ーー気ばたらきとは、社会生活を営む人間にとっては、ごくごくあたりまえの。当然、そなえていなければならない特性です。ちょっとした生活技術の習得です。結婚・離婚・再婚・子どもたちとの再会・夫との死別など、自らの70年近い波乱の人生体験をふまえて、人はいかに生きるべきなのか、人としてのマナーとは何かを、心をこめて綴った感動のエッセイ。人間らしく生きるためのアドヴァイス、人生をムダにしないための知恵。
電子あり
ニュー・アメリカン・ピープル 普通の人びとが語るアメリカ
ニュー・アメリカン・ピープル 普通の人びとが語るアメリカ
編:共同通信社,装丁:小松 桂士朗
講談社文庫
最新アメリカの裏の裏を知るカラー版文庫。溢れる情報のかげで、意外と知られぬアメリカ市民の真の生活と彼らのホンネを現地に徹底取材。底抜けに明るい庶民の暮しの喜びと哀感を写真と文で感動的に伝える
ぎゃんぶるハンター
ぎゃんぶるハンター
著:生島 治郎,解説:黒鉄 ヒロシ,装丁:菊地 信義,装画:黒鉄 ヒロシ
講談社文庫
人生は、ギャンブルだ! 30歳を契機に出版社を辞めた男・辺見真人。ある日、ひょんなことから大金を拾い、美女までが濡れ手で泡のごとくころがりこんだ。自分の博才とツキを信じ、本場マカオのカジノへ……。異様な雰囲気の中で、カジノ始まって以来のバカラの大勝負に挑んだ一匹狼のスリル。情け無用・虚々実々の駆け引きの結果は?
電子あり
死者の輪舞
死者の輪舞
著:泡坂 妻夫,解説:植村 修介,装丁:菊地 信義,装画:野中 昇
講談社文庫
トリックの鬼才が久々に贈る力作長編推理。東京競馬場を皮切りに、奇妙極まりない殺人が各所で連続発生! 警視庁特犯課の名物刑事コンビが乗り出して暴かれる驚くべき真相。絶妙の語り口、冴える推理!
電子あり
京都新婚旅行殺人事件
京都新婚旅行殺人事件
著:山村 美紗
講談社文庫
美知子は、上司である朱雀の4度目の妻に選ばれ、挙式の当日は幸せいっぱいだった。社長令嬢の千津も同時に若手社員と結婚、2組のカップルは連れ立って京都へのハネムーンに出かける。しかし、初夜に千津がホテルで転落死をとげ、美知子も不可解な事件に巻きこまれてゆく……。見事なトリックの傑作長編。
夜光貝岬
夜光貝岬
著:高橋 治,解説:蔵原 惟繕,装丁:菊地 信義,装丁:鬼澤 邦,装画:風間 完
講談社文庫
ずっと考えて来ていたことは……誇らかに花咲かせたい……咲く君のそばにいたい……。芭蕉布を勉強するために沖縄に来ていた緋紗代の前に現れた、事業家・武富とホテルの支配人・伊集院。珊瑚礁の美しい徳之島を舞台に、愛人と夫の二人の間を揺れ動く女ごころを肌理細かに描く「夜光貝岬」、ほかに「沖ノ蔵千畳敷」「薩摩ずべい釣り」を収録。海に生きる男と女の愛の形を描く、珠玉の短編恋愛小説集。
電子あり
悪魔のトリル
悪魔のトリル
著:高橋 克彦
講談社文庫
もはや時代おくれの衛生博覧会で、私はバラバラに切断された美少年の蝋人形を見た。案内したのは奇妙な老人で彼は私の表情を陰でうかがっていた。それから20年後、友人の店で私はその老人と再会する。そして彼から聞かされた数奇な人生、そしてあの蝋人形の持つ秘密とは?怪奇世界の魅力6編。
われらが時の輝き
われらが時の輝き
著:北方 謙三
講談社文庫
電子あり
EV.Cafe  超進化論
EV.Cafe  超進化論
著:村上 龍,著:坂本 龍一
講談社文庫
今、ひとつの時代が終わろうとしていることを実感する2人の“龍”。が、その実像が不鮮明なのはなぜか。そこで、この疑問を気になる6人の論客(吉本隆明、河合雅雄、浅田彰、柄谷行人、蓮實重彦、山口昌男)にぶつけてみた。現代思想の核心に迫る磁場・サロン「進化のカフェ」で白熱鼎談の幕がおとされた。
剣と旗と城<城の巻>
剣と旗と城<城の巻>
著:柴田 錬三郎,解説:尾崎 秀樹,装丁:菊地 信義,装画:宇野 亜喜良
講談社文庫
叛乱は、あらゆる時と所で起こり、天子は、野をさまよっていた。足利氏にかわり、天下に覇をとなえるのは、誰か? 蹴鞠(けまり)党はついに狂僧の山城を落し、景四郎は幼帝を奉じた。重成は梟雄(きょうゆう)秀郷を死闘の末に破り、近江の野を征した。が、音羽、権十郎、銀太郎の宿運は? 天下に旗立てんとした男たちの、野心と孤独が漂う時代巨編、最終巻。<全3巻>
電子あり
ナホトカ青春航路 <流されゆく日々1979年>
ナホトカ青春航路 <流されゆく日々1979年>
著:五木 寛之,装丁:菊地 信義,装画:西村 玲子
講談社文庫
「トーキング・クロニクル」1979年版。バロック音楽から東西文明論へ、雪のニューヨークからスペイン内戦へ話題は展開。軽妙な語り口で<流されゆく日々’79〉を鮮やかに照らし出すシリーズ第4弾。
封神演義(下)
封神演義(下)
訳:安能 務
講談社文庫
中国易姓革命の火の手はいよいよ熾烈に燃えさかる。仙界人界入り乱れての大混戦に飛び交うおびただしい宝貝(パオペエ)(秘密兵器)。数知れぬ武将の魂魄が次々と封神台へ飛ぶ。紂(ちゅう)王打倒の西岐軍はついに四伯侯会盟の地孟津に達した。そのまま一気に都朝歌(ちょうか)に迫り、やんぬるかな紂王は摘星楼に自焚する。伝奇巨編。全3巻。(講談社文庫) 中国易姓革命の火の手はいよいよ熾烈に燃えさかる。仙界人界入り乱れての大混戦に飛び交うおびただしい宝貝(パオペエ)(秘密兵器)。数知れぬ武将の魂魄が次々と封神台へ飛ぶ。紂(ちゅう)王打倒の西岐軍はついに四伯侯会盟の地孟津に達した。そのまま一気に都朝歌(ちょうか)に迫り、やんぬるかな紂王は摘星楼に自焚する。伝奇巨編。全3巻。
電子あり
聖書の常識
聖書の常識
著:山本 七平,装丁:海保 透
講談社文庫
日本人が知らなすぎる聖書の知識を満載! 聖書をやさしく教えてくれる好著ーー聖書を知らない人はいないのに、聖書についての正しい知識となると、私たち日本人は、きわめて心もとない。聖書は1冊の本ではなく、一定の方針で編集された全書である。とりわけ旧約聖書は、世界最古の歴史書であり、革命思想の原点でもあり、キリスト教だけではなく、ユダヤ教やイスラム教の聖典でもある……。さまざまな角度から解説を試みた、ユニークな聖書入門書。貿易摩擦も文化摩擦も、聖書を知らないから発生する!
電子あり