講談社文庫作品一覧
女が職場で悩むとき
講談社文庫
明るくいきいき仕事をするためのOL秘訣集職場での身の処し方,仕事のすすめ方など,人知れぬ悩みに適切なアドバイス.キャリアOLとしての自己主張や人生設計も含め,自信をもって働く気がまえ教えます

M&A 企業買収時代の経営戦略
講談社文庫
日本、欧米で大ブームのM&A(買収・合併)を解剖する。為替変動、貿易摩擦、激化する国際競争のなかで、企業はどう生き残るのか? 「時間を買う」戦略といわれるM&Aは、多角化や新規事業を展開する上では極めて有力である。国際競争が激化するなか、いまや「一社一事業」では生き残れなくなってきている。現在、日本企業のすすめるM&A戦略の実態を抉り、背景を考察する。
イリヤ・ムウロメツ
講談社文庫
ロシヤ一の勇士ムウロメツの雄壮華麗な物語母なる大地に生まれた農民の子イリヤが,智恵と勇気で跳梁する怪物を次々退治.その比類なき男の生涯を,鬼才が綴った新・英雄伝説.文庫初の最新の著者年譜収録

蝶を編む人
講談社文庫
ファンタジックな世界に人の心の機微を織り込み、色彩豊かにつづる、心をやさしくつつむ珠玉の愛のメルヘン集。ーーホテルの一室にこもって、編み物に熱中するおかしなおばあさん(「蝶を編む人」)、「きっと、しあわせにしてあげる」とジュンにささやいた小さな木(「ささやく木」)など、人の心にひそむさまざまな想いをつづった、立原えりかの愛と幻想の世界。やさしさにあふれる21編のファンタジーを収録した短編集。

ショ-トショ-トの広場(2)
講談社文庫
何げない一瞬に、ふと垣間見える、人生の機微、喜びと哀しみ、素晴らしいアイデア、底知れぬ闇、ブラック・ユーモアなど、人とこの世の種々相をミニミニのスタイルで描く、ショートショート。全国から寄せられた尨大なその作品群から、星新一氏が選び抜いた、傑作60編に、その全作品評を付す。

三姉妹探偵団(3)
講談社文庫
末娘珠美のカバンに、なぜか試験問題案が入れられてた。ぬれぎぬを着せられたまま彼女は停学処分に。そして次に珠美の中学で殺人事件が発生する。被害者は在校生の母親で、ここでも例の問題案のコピーが登場した!三姉妹が仲良く仲悪く活躍するうちに15歳の珠美が恋にめざめて……。

日本官僚白書
講談社文庫
田中(角栄)が倒れても、多くのミニ田中たちが政治を壟断(ろうだん)し、エゴの横車を押している時、「公」の意味を代弁すべき官僚たちは、ただ、それに屈服しているだけなのか。「官」と「民」の新しいあり方を求めて現代日本の官僚たちの「論理」と「心理」に迫ってみたーー「あとがき」より。具体的事例で迫る「お役所」の実態!

朝はひとりが一番いい
講談社文庫
愛の名残りをいとおしむ女たちの多彩な朝。一人で生きていても、恋愛の似合う女がいるーー「君は、いつでも一人で生きている女だよ」そんな女、いるはずないと、心では思う。でも、一人で起きる朝も悪くないと思えてきた……。芸能界に生きる女と、プロスポーツに力を注ぐ男との、ふとした出会い。あわただしく逢って別れる、現代の男女の恋愛を、乾いたさりげない優しさで描く、著者初の恋愛小説集。

美と愛の旅
講談社文庫
芸術と信仰を求め、インド、ガンダーラ、敦煌、チベット、ペルー、韓国などを訪ねる紀行集。未知の大地と触れ合う旅の喜び、異域の大地が伝える遠い記憶と感動! ーー人はなぜ旅をするのか。広い世界への憧れか、未知との邂逅への冒険心か、超越者を求めての、巡礼の願いか……。旅と放浪の情熱を日常とした著者が、出家の眼と心で活写する、異域の風土と歴史、人々との交流。憧れの地シルクロ-ド、法顕・玄奘の情熱にうたれたインド、ガンダーラ、敦煌、チベット、洛陽、神秘の古都インカ、韓国などに、芸術と信仰を訪ねた、美と愛の紀行。
海の見える街にて <流されゆく日々1980年>
講談社文庫
「ト-キング・クロニクル」1980年版.バルカンの星の下からニュ-ヨ-クの雑踏へ,バロック音楽から艶歌へと話題は展開.軽妙な語り口で<流されゆく日々80>を鮮やかに照らし出す,シリ-ズ第5弾

春来る鬼
講談社文庫
三陸を舞台に民衆の哀しみを物語る短編集。風も雲も海も、まだ神の属性を失っていなかった遥か遠い昔……黒潮と親潮がぶつかりあう三陸の岬の浜に流れついた、駈け落ちの若い男女が、数々のためしをうけて村の一員となった頃、村に悪疫が蔓延し始める。それは南の海を渡ってくる鬼のたたりだという、三陸の漁村に伝わる伝説と――という「春来る鬼」(第一回吉川英治賞)ほか「三陸津波」「南部牛方節」「山の伝説」を収録する短編集。表題作は、小林旭・監督、三船敏郎・主演で映画化された名作!
日本再活論 対米交渉の妙手
講談社文庫
官僚にまかせておいては日本企業は亡びる。ジャパン・バッシングの裏にひそむアメリカの対日戦略を明らかにし、官僚主導の政治と経済運営こそが日本の悲劇だと分析する。気鋭の在米経済学者の価値ある提言

舞え舞え断崖
講談社文庫
その昔、金精神の祠があったという断崖。一愛読者からの手紙が縁で、断崖の上下に住むことになった閨秀詩人・日折真船と画家・流子の姉妹。二人はともに妖精をモチーフに名を成した。妖精にまつわる遠い過去の記憶を秘めて……という表題作のほかに、「女形の橋」など艶にして妖、情念の襞にせまる珠玉の6編も収録した、伝奇ロマンの傑作小説集。
艶にして妖。情念の襞にせまる珠玉の短編集《妖精詩人》と呼ばれる老閨秀詩人日折真船と《妖精画家》と呼ばれる妹の流子。老いゆく姉妹の心理と心象風景を鮮やかに描く。表題作の他「女形の橋」等六編収録
原発被曝日記
講談社文庫
原子炉の清掃に従事した労働者の体験ルポ。福島原発や浜岡原発など六つの現場で、約三年間にわたり放射能洗浄の仕事をした日々を綴る。被曝という“スローデス”の恐怖にかられながら隠された実態を告発。

伊達騒動殺人事件
講談社文庫
三陸海岸で謎の死をとげた須藤健介は、伊達騒動にかかわった伊達兵部のことを調べていたという。夫の死に事件の匂いを確信した妻の恭子は、義弟の協力を得て、夫の研究の足跡をたどる。そして夫が死ぬ前に、伊達兵部の子孫とされる家で、古文書を見たことを知る。その古文書に示された秘密は? 歴史の謎に挑んだ、壮大なミステリー長編。
夫の研究テーマに殺人の謎?歴史ミステリー中学教師の夫は趣味で伊達騒動の研究をしていた。ところが三陸の海に突き落されて死ぬ。妻の恭子は義弟の助けをえて事件の追及に。古文書の暗号とは?歴史推理。

気ばたらきしてますか
講談社文庫
自分自身を高める生き方のマナーを、自らの波乱の人生をふまえて綴る感動のエッセイ。人生を無駄にしないための知恵袋! ーー気ばたらきとは、社会生活を営む人間にとっては、ごくごくあたりまえの。当然、そなえていなければならない特性です。ちょっとした生活技術の習得です。結婚・離婚・再婚・子どもたちとの再会・夫との死別など、自らの70年近い波乱の人生体験をふまえて、人はいかに生きるべきなのか、人としてのマナーとは何かを、心をこめて綴った感動のエッセイ。人間らしく生きるためのアドヴァイス、人生をムダにしないための知恵。
ニュー・アメリカン・ピープル 普通の人びとが語るアメリカ
講談社文庫
最新アメリカの裏の裏を知るカラー版文庫。溢れる情報のかげで、意外と知られぬアメリカ市民の真の生活と彼らのホンネを現地に徹底取材。底抜けに明るい庶民の暮しの喜びと哀感を写真と文で感動的に伝える

ぎゃんぶるハンター
講談社文庫
人生は、ギャンブルだ! 30歳を契機に出版社を辞めた男・辺見真人。ある日、ひょんなことから大金を拾い、美女までが濡れ手で泡のごとくころがりこんだ。自分の博才とツキを信じ、本場マカオのカジノへ……。異様な雰囲気の中で、カジノ始まって以来のバカラの大勝負に挑んだ一匹狼のスリル。情け無用・虚々実々の駆け引きの結果は?

死者の輪舞
講談社文庫
トリックの鬼才が久々に贈る力作長編推理。東京競馬場を皮切りに、奇妙極まりない殺人が各所で連続発生! 警視庁特犯課の名物刑事コンビが乗り出して暴かれる驚くべき真相。絶妙の語り口、冴える推理!

京都新婚旅行殺人事件
講談社文庫
美知子は、上司である朱雀の4度目の妻に選ばれ、挙式の当日は幸せいっぱいだった。社長令嬢の千津も同時に若手社員と結婚、2組のカップルは連れ立って京都へのハネムーンに出かける。しかし、初夜に千津がホテルで転落死をとげ、美知子も不可解な事件に巻きこまれてゆく……。見事なトリックの傑作長編。