講談社文庫作品一覧

破滅の日(2)
破滅の日(2)
著:竹島 将,解説:小川 和久,装画:岸 顯樹郎,装画:生頼 範義
講談社文庫
中東の内乱に、二大国の米ソが介入、アラブ・オイル獲得戦から、ついに第三次世界大戦への道を突き進む。日本も、日米安保のために、核を含む最新兵器による戦場へ……。在日米軍・自衛隊の出動、国内の決死の報道合戦、そして政府首脳の秘策は? 刻一刻迫る日本潰滅の日を、豊富なデータをもとにリアルに描く長編。<全2巻>
電子あり
破滅の日(1)
破滅の日(1)
著:竹島 将,装丁:岸 顯樹郎,装画:生頼 範義
講談社文庫
オイル王国のサウジアラビアに、クーデターが発生。同国駐在のすべての外国人、世界経済を左右するアメリカのオイルマンたちが、出口なしの窮地へ! 必死に脱出をはかる日本人商社員たち、革命軍との虚々実々の駆け引きに狂奔する各国の要人たちの取るべき行動は? 壮大なスケールの新クライシス・ノベル。迫る第三次世界大戦の恐怖! <全2巻>
電子あり
東京は燃えたか 黄金の1960年代
東京は燃えたか 黄金の1960年代
著:塩田 潮,解説:伊藤 昌哉,装丁:菊池 信義
講談社文庫
東京五輪に象徴される黄金の60年代とは!安保闘争が結着すると、日本は高度経済成長の道を驀進しはじめることになった。日本の「オンリー・イエスタデイ」を生み出したエネルギーはいかに結集されたか。
逃亡の報酬
逃亡の報酬
著:志茂田 景樹,解説:郷原 宏,装丁:菊地 信義,装画:野中 昇
講談社文庫
妻を拉致され、娘を犯され、自分は陥れられた男の、渦巻く憎悪と復讐の殺気。メキシコ五輪ゴールドメダリスト・天童勝夫は、理不尽な運命の虐待で、愛も家庭の平安も、すべてを失う。さらに殺人の容疑まで……。非情に徹した追跡の果てに、見えてきた真の敵とは? 知力、体力に秀れた男が、野獣と化していく悲痛な闘いを描く、衝撃のバイオレンス傑作長編。愛を奪われ命を狙われた男が、ハイテク産業の巨悪に挑む!
電子あり
日章旗とマラソン ベルリン・オリンピックの孫基禎
日章旗とマラソン ベルリン・オリンピックの孫基禎
著:鎌田 忠良,解説:関川 夏央,装丁:菊池 信義
講談社文庫
日本唯一の五輪マラソンの優勝者・孫基禎(ソンギジョン)選手の栄光と苦難――。日本の植民地に生まれ、日の丸を胸に走らされる屈辱。胸に秘めた被抑圧民族朝鮮人としての強い誇りと祖国愛。ベルリン大会で起こった「日章旗抹消事件」の衝撃。日本唯一の五輪マラソン金メダリスト、孫基禎の栄光と苦難の半生を記録し、日本と朝鮮の歪んだ現代史を検証する。初の本格的長編ドキュメント。
電子あり
極辛版 キムチ大探検
極辛版 キムチ大探検
編:講談社,装丁:菊池 信義
講談社文庫
キムチを通して知る韓国の生活と文化! ソウルのキムチは辛くない! 本場でさまざまなキムチを食べて回り、その作り方を詳しく習ってきた取材チームのキムチなんでも百科。ソウルの最新ガイドも満載! 極辛の「秘密」を求めて本場を食べ歩き! ソウル観光にも絶好の一冊。キムチを知れば韓国が見えてくる! ペチュキムチ、ポッサムキムチ、ムウトンチミ……。真っ赤な辛いものから、あっさりした汁ものまで、韓国のキムチはともかく多種多様。韓国パワーの源といわれるこの過激な漬物の正体は? 本場キムチの秘密を求めて現地取材した、初めての詳図鑑。ソウル市内のホテル、ショッピング、食べ歩きなどの最新情報も満載したカラー文庫。
電子あり
異常者
異常者
著:西村 寿行
講談社文庫
異常者に拉致された検事の妻の変心は何故か? 男の血は熱く、哀しいーー東京地検検事の妻が、白昼、異常者によって拉致され、陵辱の限りを尽される。遅々として進まぬ捜査に、業を煮やした検事は、一匹狼の調査屋・千年道士に助けを求めた。事件の想像を絶する成り行きが、千年の魂を震撼させた。千年は、深夜の阿蘇山麓へ、香港の暗黒街へと、苛烈な調査行を続けていったが……。
電子あり
背いて故郷
背いて故郷
著:志水 辰夫
講談社文庫
正体不明の船のやとわれ船長だったわたしは、2度目の出航で親友の成瀬と交替した。ところが成瀬は殺される。船に疑惑を抱いた彼は、ひそかに何かを探っていたらしい。わたしが友を殺した敵を追い求めると次々奇怪かつ危険な徴候に襲われ……。日本推理作家協会賞受賞の名作。
殺し屋
殺し屋
著:勝目 梓,装丁:菊地 信義
講談社文庫
一匹狼の殺し屋・谷一生は、太腿に牡丹の刺青を持つ女・由起を、裏の世界から操る黒幕・石井小三郎の手から匿(かくま)うことになった。しかし、立野組に裏切られ石井のもとに監禁された谷の目の前で、誘い出された由起が凌辱された。怒りが爆発した谷と暴力団との間で、凄惨な闘いの火蓋は切られた。長編ハードアクション! 恐怖の絶叫に血塗られたハード・バイオレンス。
電子あり
プラム川の土手で 大草原の小さな家(3)
プラム川の土手で 大草原の小さな家(3)
著:ロ-ラ・インガルス・ワイルダ-,訳:こだま ともこ,訳:渡辺 南都子
講談社文庫
ローラの一家は、インディアン居留地の小さな家を去り、長い旅のすえに、ミネソタのプラム川のほとりに移った。 広大な肥(こ)えた大地で、小麦の収穫に目を輝かす父さん、学校へ通いはじめたメアリーとローラ。順調にすべりだした生活は、ある日とつぜん、いなごの大群におそわれた――。新天地を求め、力強く生きるインガルス一家の物語第3作。
電子あり
鏡の国のアリス
鏡の国のアリス
著:ルイス・キャロル,訳:高杉 一郎,装丁:菊地 信義
講談社文庫
鏡のなかを通りぬけたアリスは、またまた奇妙な世界へ。おしゃべりな花たちの咲く庭をふりだしに、鏡の国を歩くアリスのまえに、つぎつぎとおかしな住人があらわれて――。「ふしぎの国のアリス」につづくルイス・キャロルの名作で、チェスゲームを織りこんで構成された、夢とユーモアにあふれたファンタジーの最高傑作。鏡の国に飛び込むアリスの楽しい物語! 「ふしぎの国のアリス」に続く名作第2作目すべてが反対に見える鏡の中を通りぬけたアリスは、鏡の国の人たちの奇妙な行動にとまどうばかり……。夢の世界をたくみなユーモアで描いた代表的ファンタジー。
電子あり
スネーク・ヘッド
スネーク・ヘッド
著:西木 正明,解説:檜山 良昭,装丁:荒川 じんぺい
講談社文庫
麻薬、娼婦、難民……香港の闇にうごめくシンジケートのスネークヘッド。人間密輸の陰に暴かれてゆく現代史の謎と、大陸をめぐる壮大な謀略。対中国貿易を扱う小さな商社に勤める北山吾郎は、ある日、内蒙古の旧日本軍生き残りの兵士から一通の手紙を受け取り、その男の息子を探すため、単身香港の魔窟に入った……。背徳の国際都市・香港の秘密結社に、たった一人で敢然と組織に挑む男の闘志を描いた、傑作冒険推理小説。
電子あり
烈日
烈日
著:北方 謙三,装丁:菊地 信義,装画:亀海 昌次,解説:田中 光二
講談社文庫
営業課長・神谷。妻と子。ローンの支払い。同僚との詰らぬ諍(いさか)い。日常。だが冒険は、日常の中にも生起するものなのだ。許せないものに対する頑ななまでの闘いと女への愛をクールに貫く時、男の肉体は唸り、骨はきしむ。今の世に生きてゆく悲しさと寂しさを固いカラに包んで贈る傑作ハードボイルド長編。
妖戦地帯(1)淫鬼編
妖戦地帯(1)淫鬼編
著:菊地 秀行,装丁:熊谷 博人,装画:未弥 純,解説:東 雅夫
講談社文庫
日常はしがない学習塾の講師である萩生真介だが、実はテレポート(瞬間移動)能力を身につけていた。ある日、萩生のもとを三矢財閥の社長夫人と称する妖艶な美女が訪れ、一人息子・矢切鞭馬の個人教師になってくれと頼む。これが矢切一族に取り憑く妖鬼との死闘の始まりだった。バイオレンスエロスの長編。
電子あり
東京博覧会 70年代グラフィティ
東京博覧会 70年代グラフィティ
著:江國 滋,装丁:道信 勝彦
講談社文庫
意外な東京を探してみると、見おとしてきた大東京の街並みとそこに彩る愉快な人間像が。軽妙な筆致で描くイラスト・エッセイ。「レトロ・トウキョー」の素顔を公開! ーー変貌する街並み、消えゆく下町情緒、物価高の大東京をタイム・スリップして、70年代の路地裏に足を踏み入れると、意外や意外、人間喜劇のどよめきが聞こえてくる。いちばん小さい国の大使館、不満バンクの電話口、中国拳法の町道場、ラーメン学教室など、見おとしてきたパビリオンと、そこを彩る愉快な人間像を描く、イラスト・エッセイ。
電子あり
「非まじめ」思考法
「非まじめ」思考法
著:森 政弘,装丁:山岸 義明
講談社文庫
「非」は、人類最高の英知である。行きづまったら「非まじめ」になれ。「非まじめ」こそ、脳と心身を自在に動かす秘訣である。境にとらわれず境を活かす。ゼロビット発想に立てば、短所は長所。自由自在は無垢識から。修理とは壊すこと。……アイデアがどんどん湧き出るロボット博士の型破り「非まじめ」思考法。
電子あり
日本警察の解剖
日本警察の解剖
著:鈴木 卓郎,装丁:道信 勝彦
講談社文庫
盗聴事件や警察官の犯罪で揺らぐ聖域の全貌。なぜ「21面相」は捕まらないのか? 警察幹部の相次ぐ政界進出は何を意味するのか? 世界でも第一級だといわれながら、不祥事が続出しているのはなぜか? 姿を見せない公安警察の水面下の闘いやVIPを守るSPの活動を描きながら、いま警察に何が起きているのか、どんな人間が警察を動かしているのかを鋭く追及する。30年余も取材し続けてきた日本一の「警察ウォッチャー」が揺らぐ聖城を解剖した話題の作品。
電子あり
しょうゆ顔少年の謎
しょうゆ顔少年の謎
著:斉藤 さゆり,デザイン:菊地 信義,その他:笠井 亜子,その他:綿谷 寛
講談社文庫
「おしょうゆ顔」世代のダンディズム研究。汗なし、涙なし、脂気なし。「朝シャン」で髪を整え、バーゲンに賭ける青春? ポスト新人類の思想と行動を鋭く分析、時代を読む痛快キーワード集ーー「もう、早く洗面所あけてよ。私だって使いたいんだから!」「一体なんなんだ、キミたちは!」……しょうゆ顔少年の朝、至福のひとときは姉貴の悲鳴によって破られる。シャンプー、整髪、お肌の手入れ。東にバーゲンあれば、青春を賭けて並び、西にパーティーあれば、タキシードで駆けつける。彼らのダンディズムとは何か? 軟弱と笑わば笑え、現代少年生態図鑑。
電子あり
甲子園の異邦人 「在日」朝鮮人高校野球選手の青春
甲子園の異邦人 「在日」朝鮮人高校野球選手の青春
著:金 賛汀,デザイン:菊地 信義,その他:田村 義也
講談社文庫
在日高校生たちはどう生きてきたか? 夏の甲子園大会を沸かせた「在日」選手7人の感動ドキュメントーー1981年夏、甲子園の高校野球大会決勝戦は、京都商業と報徳学園の間で戦われたが、その中に7人の「在日」朝鮮人選手がいた。民族の誇りと野球への情熱を持って全力を尽した彼らの背後には、在日の若い世代が日本でいかに生きていくかの切実な問題があった。7人の青春の軌跡を追う感動ドキュメント。
電子あり
京都紫野殺人事件
京都紫野殺人事件
著:山村 美紗,装丁:菊地 信義,装画:深井 国,解説:中島 河太郎
講談社文庫
池上鮎子の恋人で新聞記者の北条が、デートから京都へ戻る新幹線の車中で毒殺された。鮎子は警察の事情聴取をうけた際、北条には京都に婚約者がいたと知らされ、衝撃と疑念をおぼえる。謎を追いはじめた彼女の前に次々意外な事実が。そして北条が記者として追求していた巨大悪とは?卓抜問題長編。
電子あり