講談社文庫作品一覧

国境の女
国境の女
著:夏樹 静子,解説:二上 洋一,装丁:菊地 信義,装画:森 秀雄
講談社文庫
エリ-ト商社員の死が招く戦慄の長編ミステリーーーエリート商社員の明月達夫が、赴任先のサンディエゴで刺殺され、国境を挟んだメキシコの町でも、商社に関係していた若い女が死体で発見された。東京から飛んだ妻・奈緒子は、西海岸の美しい街に夫の足どりを探し歩くが……。海外駐在員の焦躁と激しい愛憎の渦に巻きこまれた、哀切の恋心を描く傑作推理長編。
電子あり
写楽殺人事件
写楽殺人事件
著:高橋 克彦
講談社文庫
入れ換った血
入れ換った血
著:佐野 洋,解説:新保 博久,装丁:菊地 信義,装画:森 秀雄
講談社文庫
保存されていた自分のへその緒の血液型鑑定をした医者が、おのれの過去の謎を追う。そしてつきとめた驚愕すべき血の運命の真相とは…(表題作)。旅の途中、一夜をともにした女の不思議な肌の秘密とは…(「棘|のある肌」)など、医学がかかわるミステリーの粋な6編。リアリティーと合理性に、ロマン性がみごとに加味された、佐野ミステリー短編集。 血液型ほか,医学ものミステリ-の粋6編.保存されていた自分のへその緒の血液型鑑定をした医者が,己の過去の謎を追って得た,驚愕の血の運命(表題作)論理的謎解きにロマンの香りあふれる推理傑作集.
電子あり
ポセイドンの青春抒情死抄
ポセイドンの青春抒情死抄
著:小峰 元,解説:早野 由夫,装丁:菊地 信義,装画:古川 タク
講談社文庫
三流大学卒業見込みのおれ。学歴不問の四文字に大穴ねらったオオマイ新聞入社試験に、驚くまいことか、ナント楽勝! 目下採用内定の身。ところがだ。なぜかおれのいくところ、殺人事件がまっていた。そしてポセイドンの影も……。花も蕾の迷探偵、少々血なまぐさい、ユーモア・ミステリー。オジン臭い青春よ、サラバ!
電子あり
この夢をこころに ぼくの青春讃歌
この夢をこころに ぼくの青春讃歌
著:加山 雄三,装丁:菊地 信義,装画:串田 光弘
講談社文庫
夢を持ち続けることは、ぼくの生きる証のようなものであった。海と船にかけた夢が、ぼくの人生を鍛えた。不運の時代も超えられた。夢を抱き、それに情熱を傾けていくことは、自分が自分らしく生きていく、何よりのエネルギーではないか。夢にむかって燃えるような心の火を、ともし続けようではないか――光進丸との出会いと青春をはじめ、自分の生きてきた道を身体いっぱいに語りかける、若大将の青春記。 若大将が海に船に自分の夢をぶつけた青春記「海へのあこがれと夢が,ぼくの人生を鍛えた.不運の時代も超えられた.夢にむかって燃えるような心の火をともし続けてほしい」――身体一杯に若者へ語りかける
電子あり
すてきな会話をあなたと
すてきな会話をあなたと
著:内村 直也,装丁:道信 勝彦,装画:佐藤 朋恵
講談社文庫
会話を通して人生を考えるエッセイの名作!恋愛の会話,夫婦の会話,別れの会話,挨拶の会話,電話,話題など,さまざまな会話の現場における具体例を豊富に紹介して,日本人の会話の特性を考察した作品.
シーラカンス殺人事件
シーラカンス殺人事件
著:内田 康夫,解説:郷原 宏
講談社文庫
学術調査隊が生きたままのシーラカンスを捕獲したというニュースが、正月早々の中央新聞の第1面を飾った。一条記者を現地へ派遣し、隊に資金援助までしてきたライバル社の大東新聞は面子丸つぶれである。だが事の真相を究明しようにも一条記者は姿を消してしまった。そして隊員が1人また1人と死んでゆく。(講談社文庫) 「悪魔の魚」調査隊員を襲う連続殺人の謎! 生きた怪魚が初めて日本にやって来た日、「シーラカンス学術調査団」のスポンサー・大東新聞社特派員が行方不明になり、次々と奇怪な殺人が始まった。長編推理。
電子あり
わたしの知的生産の技術 PART1
わたしの知的生産の技術 PART1
編:「知的生産の技術」研究会,装丁:中島 真子,装画:前澤 征男
講談社文庫
知的生産の現場で編み出されたアイディア.学問研究やビジネス,ジャ-ナリズムなどの第一線で活躍する知名人が,自ら開発した創造手法のエッセンスを集大成する.よりよい知的生産を目指す人の必読の書.
ぼくはCMディレクター
ぼくはCMディレクター
著:佐々木 隆信,解説:嵐山 光三郎,装丁:菊地 信義,装画:南 伸坊
講談社文庫
売れっ子ディレクタ-が明かすCM爆笑裏話いまやテレビCMは文化であり常識.この本はわずか数秒間に生命を削るディレクタ-の笑いと涙の奮闘記だ.有名タレントの知られざるエピソ-ドも満載の面白本.
沈める鐘の殺人
沈める鐘の殺人
著:赤川 次郎,解説:山前 譲
講談社文庫
名門女子学園に赴任した若い女教師はいきなり夜の池で美少女を救うことになる。折しも、ひと気のない園内で鐘が暗く鳴りはじめた……。不吉な予感は適中した。この学園には過去に怪事件があり、現在にも尾をひいているらしいのだ。女教師の前に出現する奇妙な出来事、奇妙な人物!
電子あり
トンカチと花将軍
トンカチと花将軍
著:舟崎 克彦,著:舟崎 靖子,解説:今江 祥智,装丁:菊地 信義,装画:舟崎 克彦
講談社文庫
花を求めて、森へ探検に出かけた少年。そこで見たものはふしぎな世界の連続だった。動物と少年の心あたたまる交流を描いたユーモア・ファンタジー! ーーある日突然、街から姿が消えた花をさがして、少年トンカチは花畑の中のあねもね館へ。そこは、シャムねこのヨジゲン、空飛ぶ馬のシューテンサック、そしてくしゃみの将軍などがくりひろげる、おかしなおかしな、けれど心優しい人間と動物たちの世界。児童文学という枠を超えて、大人も愉しめるユニークな、ナンセンス・ファンタジー童話の佳篇。
電子あり
武蔵坊弁慶(六)扇の巻
武蔵坊弁慶(六)扇の巻
著:富田 常雄,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
静御前と結ばれた義経は、故郷・鞍馬に錦を飾り、母・常磐とひととき憩う。平家追討に向かった弁慶は、那須与一に扇をかかげる、美しく成長したわが子・小玉虫の姿に歓喜する。屋島、壇の浦と相次ぐ海戦で、平氏一門を滅ぼした義経の声望はますます高まるが、軍目付ら取巻きの讒言を容れる兄・頼朝の不興を買い、5年ぶりの義経主従らの鎌倉入りは拒まれてしまう。NHK大型時代劇原作。
電子あり
武蔵坊弁慶(五)一の谷の巻
武蔵坊弁慶(五)一の谷の巻
著:富田 常雄,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
乱暴狼藉を働く木曽義仲は、京都入りした義経に討たれ、巴御前はひとり残される。縦横無尽の軍略・大奇襲に、弁慶の馬を背負っての逆落しなど、弁慶たちの一騎当千の武功によって、源氏は一の谷に平家を破り、海に追い落とす。九郎判官の名声はつとに上がるが、軍目付との確執は鎌倉の疑心暗鬼をあおるばかりで、鎌倉からの論功行賞はいっかな届こうとせず、義経らの懊悩は尽きなかった。NHK大型時代劇原作。
電子あり
日曜日は歌謡日
日曜日は歌謡日
著:和田 誠,装丁:菊地 信義,装画:和田 誠
講談社文庫
思わず歌いだしてしまいそう! 和田誠流パロディ風味の歌のエッセイ。60人の歌手の絵もついて、ますます快調! ニッポンの文化を流行歌から見れば! ーー美空ひばりと「東京キッド」、野坂昭如と「黒の舟唄」、井上陽水と「心もよう」、襟裳岬,リリー・マルレーン……イラストレーターの和田誠が、まな板にのせたあの歌手この歌60曲。お得意のパロディ風味に仕上げた歌のエッセイ。つい歌い出したくなる楽しさです。微妙なニュアンスを絶妙にあぶり出すイラスト。さらに歌謡曲の不易と流行を見事に捉えたといわれ、お楽しみは3倍!デス。
電子あり
ミーハー
ミーハー
著:野田 秀樹,その他:菊地 信義,装丁:藤幡 正樹
講談社文庫
ミーハーと呼ばれ、蔑すまれ差別を受けてきた立場のない人々に、措しみない愛情とその生涯を捧げた男がいた。彼こそ野田秀樹。生年月日不詳、性別不明、享年69歳。日本演劇界の重鎮として君臨し続け、惜しまれつつ憎まれつつ、他界。彼はつねにこう言っていた。「ミーハーに学ばねば世界は滅びる」と……。  一読三嘆、奇想天外のおもしろ本。劇団「夢の遊眠社」を率いて人気絶大、日本演劇界の重鎮、言葉の魔術師が贈る傑作エッセイ!
電子あり
労働貴族
労働貴族
著:高杉 良
講談社文庫
綿密な取材の積み重ねと作家の洞察が鋭く抉り出す落ちた偶像・塩路一郎氏の真実。労働者の間では「天皇」として恐れられ、「会社の発展」をめざすこと社長以上という、豪華クルーザーで美女と過ごし愛人を囲う「委員長」とは何か? 何が彼をそうさせ、誰がそれを許したのか? その疑問を解く独自の記録小説。(講談社文庫) 自動車労連元委員長を抉るドキュメント小説。企業の経営にタッチし、豪華クルーザーで何人もの美女とたわむれる。綿密な取材による事実の積み重ねと、作家の鋭い洞察によって描く落ちた偶像塩路一郎のすべて。
電子あり
断罪
断罪
解説:和久 峻三,解説:中島 河太郎,装丁:菊地 信義
講談社文庫
異父弟の誠介に熱湯を浴せ、大火傷をおわせて左眼を失明させた、犯人・工藤康男は、自白を翻した。事件当夜のアリバイは完璧にみえたが、検察官の執拗な追いあげで、しだいに切り崩されていく……。孤立無援の犯人を弁護する松野澄江。白熱の息づまる論戦で浮かびあがる、青年の孤独と淫らな母への熱い憎しみを描いた、長編傑作法廷推理。
電子あり
吉田ルイ子のアメリカ
吉田ルイ子のアメリカ
著:吉田 ルイ子,その他:菊地 信義,装丁:山下 秀男
講談社文庫
柔らかく可能性に満ちた国は、激しく病んでいる! ーーI hate but I love……私の青春を主張できたアメリカ、個人の自由を主張させてくれるアメリカは好きだ。しかし、アメリカ至上主義が大国意識となる時、私はアメリカが嫌いになる。……吉田ルイ子という、小さな体に無限大な人間へのやさしさを抱いてしまった、フォトジャーナリストの誠実な肉声! アメリカ、好きで嫌いな国!
電子あり
キミは核を見たか
キミは核を見たか
著:三根生 久大,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
これ一冊で核兵器,核戦略のすべてがわかる1945年に初めて人類が核兵器を手にしてから40年,アメリカだけでも五万発の核弾頭を生産してきた.核がどのように造られ,使われるかを具体的に解明する.
二次会のあと
二次会のあと
著:眉村 卓,解説:常盤 新平,装丁:菊地 信義,装画:さくもと こういち
講談社文庫
何かが、違う、奇妙な感覚。職場で、家庭で。現実なのか、白昼夢の錯覚か。サラリーマンの日常の中に、ふと忍びよる、さまざまな誘惑、罠、落し穴、倦怠、懐疑、私憤、公憤、義憤、憎悪、怨念、狂気、本性……。二次会のあとの倦怠を吹き飛ばすべく挑戦した風変わりなゲームの戦慄すべき結末を描く表題作など、異才が想像力豊かに描く、不思議な魅力にあふれた新感覚のサラリーマン・フィクション14編。サラリーマン生活の裏に潜む悪夢、誰でも一度は経験したことがありそうな日常の中の驚愕の真実!
電子あり