講談社文庫作品一覧

昔話十二か月(六月の巻)
昔話十二か月(六月の巻)
編:松谷 みよ子,解説:野村 純一,装丁:菊地 信義,装画:司 修
講談社文庫
昔話を十二か月に分けた昔話歳時記六月の巻しとしと降る雨は稲のみならず,すべての生命を成長させる.柳は青み,カッコウやホトトギスが鳴き,鮎が躍る.田植え,父の日,竜宮などにちなんだ昔話を収める
ドキュメント サントリー宣伝部
ドキュメント サントリー宣伝部
著:塩沢 茂,装丁:菊地 信義,装画:安彦 勝博
講談社文庫
もっとも新しい宣伝を作るその現場と発想法ランボー,ペンギン……つぎつぎと話題の宣伝を展開するサントリー宣伝部に注目して,そこで働く人間とその発想を新鮮な視点から描いた注目のドキュメント作品.
倒産
倒産
著:斎藤 吉見,解説:尾崎 秀樹,装丁:菊地 信義,装画:谷口 茂
講談社文庫
倒産にともなう錯綜した事態の緻密な分析と、関係者たちの苦悩の姿を活写する。倒産をめぐる非情冷酷な人間ドラマーー会社倒産の実態はどんなものか。また、関連企業の当事者たちは、どのように対応するのか……。一代で築いた地方の有力会社の崩壊と原因追求、整理過程を軸に、企業内外の悲情な闘い、非情な法の論理と実態から、関係者たちの生きざまや心の葛藤まで、微細かつ奥行き深く描ききった、新・経済企業小説。気鋭のサラリーマン作家による倒産と整理の人間ドラマ、日経・懸賞経済小説入賞作。
電子あり
私設断頭台
私設断頭台
著:勝目 梓,装丁:菊地 信義,装画:横山 裕
講談社文庫
法廷が裁けぬ巨悪に挑む壮絶ハードロマン!特捜部検事・辻正毅,弁護士・堂本英介ほか四名からなる“掃除屋”グループの初のターゲットは前の首相・黒島隆三郎だ.彼らの前途に待ちうける凄惨な血の世界!
電子あり
七年目の脅迫状
七年目の脅迫状
著:岡嶋 二人,解説:武市 好古
講談社文庫
中央競馬会に脅迫状が届いた。「10月2日、中山第10レースの1番の馬を勝たせよ。この要求を受け入れなかった場合には……」最初に2億円のサラブレッドが、治療法のない伝貧(馬伝染性貧血)の犠牲になった。密命を帯びた中央競馬会保安課員・八坂心太郎が北海道へ飛ぶ。本格推理の新星・岡嶋二人の長編会心作。
電子あり
新しい人よ眼ざめよ
新しい人よ眼ざめよ
著:大江 健三郎,解説:鶴見 俊輔
講談社文庫
障害を持つ長男イーヨーとの「共生」を、イギリスの神秘主義詩人ブレイクの詩を媒介にして描いた連作短編集。作品の背後に死の定義を沈め、家族とのなにげない日常を瑞々しい筆致で表出しながら、過去と未来を展望して危機の時代の人間の<再生>を希求する、誠実で柔らかな魂の小説。大佛次郎賞受賞作。
文壇ものしり帖
文壇ものしり帖
著:巖谷 大四,装丁:巖谷 純介
講談社文庫
仮名垣魯文から現代作家にいたるまで、登場人物は百数十名……。小説ではうかがい知れない作家たちの素顔を、楽しく紹介。森鴎外のペンネームは全部で28、愛猫の死亡通知を送った夏目漱石、文士の癖はまさに百人百様……。旅、酒、食物、趣味、恋愛などにまつわるエピソードで綴る、おもしろく役に立つ明治~昭和文壇秘話!作家たちの意外な素顔をもりだくさん。 小説ではわからない作家たちの意外な素顔.鴎外のペンネームは全部で28.猫の死亡通知を送った漱石.旅,酒,恋愛などにまつわるエピソードで綴る,おもしろくて役に立つ明治・大正・昭和のウラ文壇史.
電子あり
トキハ荘の青春
トキハ荘の青春
著:石森 章太郎,その他:菊地 信義,装画:石森 章太郎
講談社文庫
これは、椎名町トキワ荘に集まり、漫画に賭けた熱い青春の“物語”である。いまは時めく漫画家の原点には、あのアパートで過ごした修行生活がある。食べるに困り、アイデアに苦しむつらい日々も、不思議な連帯感で超えてきた。素晴らしき仲間とのテンヤワンヤの悲喜劇が、鮮やかに甦える痛快な青春記。
よい匂いのする一夜
よい匂いのする一夜
著:池波 正太郎
講談社文庫
よい伝統を引き継いで、奇跡のように残り続ける素晴らしい宿。激しい世相の変転の中で、変らないもてなしの心はどのようにして守られたのか。「旅」好きの著者が、日本各地とヨーロッパに、ゆかりの宿を再訪して、誇り高く、折り目正しい人々と出合う喜びの旅。よいものは何故よいのかを、明晰に語る随筆集。(講談社文庫) よい伝統を引き継いで、奇跡のように残り続ける素晴らしい宿。激しい世相の変転の中で、変らないもてなしの心はどのようにして守られたのか。「旅」好きの著者が、日本各地とヨーロッパに、ゆかりの宿を再訪して、誇り高く、折り目正しい人々と出合う喜びの旅。よいものは何故よいのかを、明晰に語る随筆集。
夢で会いましょう
夢で会いましょう
著:村上 春樹,著:糸井 重里
講談社文庫
強烈な個性と個性がぶつかりあう時、どんな火花が飛び散るか――それがこの本の狙いです。同時代を代表する2人が、カタカナ文字の外来語をテーマにショートショートを競作すると、こんな素敵な世界があらわれました。さあ、2種類の原酒が溶けあってできた微妙なカクテルの酔い心地をじっくりとどうぞ。
ある華族の昭和史 上流社会の明暗を見た女の記録
ある華族の昭和史 上流社会の明暗を見た女の記録
著:酒井 美意子,解説:渡辺 みどり,その他:菊地 信義,装丁:中島 かほる,装画:井上 リラ
講談社文庫
加賀百万石の大名の家柄を継ぐ、侯爵前田家の長女に生まれ、幼時を陸軍武官の父とロンドンで過ごす。4歳で帰国、女子学習院に入り、やがて思春期。恋愛と婚約、戦時下の父の死へと波乱の歳月は続く。明治以来の日本の皇室や旧華族など真の上流社会の人びとの興味ある内側を鮮かに綴る、女の愛の半生記。
電子あり
武蔵坊弁慶(四)旅立の巻
武蔵坊弁慶(四)旅立の巻
著:富田 常雄,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
義仲に追われ、おごれし平家ついに都落ち! 富士川をはさみ対峙した平家の軍兵は、水鳥の羽音に驚き潰走する。はやる心を押えきれず頼朝の陣に馳せ参じた義経を、兄は優しく迎えたが、追討の軍を急ぐ義経に、頼朝の眼は冷たい。館を構えた鎌倉を動こうとせぬ頼朝に、若い義経は失望し、主君の悲願の深さを知る弁慶にも鬱屈した日々が続く。そのころ木曽義仲の軍勢は京で狼藉を働いており、弁慶は……。NHK大型時代劇原作。
電子あり
武蔵坊弁慶(三)疾風の巻
武蔵坊弁慶(三)疾風の巻
著:富田 常雄,装丁:菊地 信義,装画:倉橋 三郎
講談社文庫
三年ぶりで恋しい玉虫、初めて見るわが子を故郷・熊野本宮に訪ね、束の間の嬉しい逢瀬を過ごす弁慶に、時代の激動は幸せを味わうゆとりさえ与えてくれない。源氏旗上げに奔走する快傑・弁慶だったが、平清盛の専横はきわまり、人心は平家を離れた。長い雌伏のときは過ぎ,源氏再興の機運は熟しつつあった。旅回りの傀儡の群れに身をひそめた弁慶は、はるか奥州の義経を偲び、たぎる血をなだめていた。 NHK大型時代劇原作。
電子あり
日曜日の白い雲(下)
日曜日の白い雲(下)
著:原田 康子,解説:佐々木 逸郎,装丁:菊地 信義,装画:宇野 亜喜良
講談社文庫
一女性の過去と現在を通して描く愛の哀しみ年下の戦闘機パイロットの一途な情熱が,過去をふり捨てようとする百合の心を揺さぶる.だが,その新しい愛に生きるには,心に残る思い出があまりにも重かった.
日曜日の白い雲(上)
日曜日の白い雲(上)
著:原田 康子,装丁:菊地 信義,装画:宇野 亜喜良
講談社文庫
北海道を舞台に女の愛と苦しみをつづる長編結婚に破れたヴァイオリニストの百合は,故郷の北海道の風光に過去を捨て必死に生き直そうと決意する.スナック勤めの彼女の前に,一人の明朗な青年が現われる.
恋愛論
恋愛論
著:橋本 治,装丁:橋本 治,その他:菊地 信義
講談社文庫
まだ「常識」っての、持ってます? もうメンドクサイから、俺の「初恋」の話しちゃうね。よかったら腰抜かしてね。現実に恋愛って、存在しないんだよ。みんなサ、救済の「宗教」と恋愛をゴッチャにしてるんだよね。男って、恋すると「天使」になっちゃうし。それでもまだ、あなたって「常識」を持ってます? 恋愛ってそんなものじゃない…という橋本治的恋愛論!
電子あり
輪舞
輪舞
著:瀬戸内 晴美
講談社文庫
12の愛を鮮やかな糸につなぐ手練の情愛小説ーー女性編集者・池田真佐子は、利己的な病身の夫にかわって一家を支えていたが、「後くされのない美しい情事をしませんか」という、兄の友人の誘いにのってしまう。そして、女の金を詐取した男は、熱愛する妻のもとに駈け戻り、妻はその金を……。詐取された現金が、形を変え次々と人手に渡る。苦い恋、欲得がらみの騙し合い、切ない純愛など、恋の場面を鮮やかに彩ってゆく情事の金の皮肉な輪転に、多彩な恋愛心理を鮮やかに描く、連作短編集。
電子あり
よみがえる魔法の物語
よみがえる魔法の物語
著:わたり むつこ,装丁:舟橋 菊男,装画:本庄 ひさ子
講談社文庫
感動のファンタジ-巨編,第3作完結編. 平和のための魔法が,かつて破壊のために使われた.その痛ましい傷痕の残る“満月本土”で,はなはなやみんみの見たものは…….小人家族の愛と冒険の物語.
わが友なる敵
わが友なる敵
著:ロングイヤー,訳:安田 均,装丁:菊地 信義,装画:山中 一正
講談社文庫
SF三大賞独占! 愛と冒険の宇宙ドラマ.ヒューゴー,ネビュラ,キャンベルのトリプルクラウンに輝く壮大なスペース年代記.愛は人類を超え,宇宙を満たすことが可能か,をテーマに読者の魂に迫る巨篇.
吠える炎
吠える炎
著:佐野 洋,解説:郷原 宏,装丁:菊地 信義,装画:森 秀雄
講談社文庫
「公開捜査すべし」と幼稚園児誘拐犯が、警察とマスコミに堂々と挑んだ不思議な事件。その奇妙な真相は…(表題作)。ありふれた自動車追突事故の裏にひそむ怪(「逃げる壁」)。ハム愛好家が、無線会話中の仲間の突然の死の謎を解く異色短編(「無許可殺人」)…。緻密な論理と鮮やかな意外性の、推理秀作6編。 緻密な論理と鮮やかな意外性の推理傑作選集「公開捜査すべし」と幼稚園児誘拐犯が警察とマスコミに堂々と挑んだ事件の驚くべき真相(表題作).ハム愛好家が謎を解く異色推理(「無許可殺人」)等秀作6編
電子あり