講談社+α文庫作品一覧

平成サラリーマン川柳傑作選(1)
講談社+α文庫
11万6000句から選ばれた1000句!!元祖「サラ川(せん)」パワーが全開!!待望の文庫化!!
・ミスのミスミセスのミスとなぜ違う <ミセスのつぶやき>
・無礼講(ぶれいこう)会社にもどれば無礼者 <逆玉男君>
・ゴミ袋さげてパジャマに見送られ <あーら>
・ボディコンを無理して着たらボンレスハム <となりのトトロ>
・運動会抜くなその子は課長の子 <ピーマン>
・まだ寝てる帰ってみればもう寝てる <遠くの我家>
・酔うと出る俺が出世をしない理由(わけ) <二級酒党>
・晩酌に毎日通う販売機 <五十路>
・かわいい子旅をさせたが帰らない <行来ぱなし>
・愚痴(ぐち)言える家のママより店のママ <アントニオ命>

大病院「手術名医」の嘘
講談社+α文庫
患者を無用な手術へと巧みに誘導する外科医療の実態!!
巧妙な言い回しや恫喝(どうかつ)まがいの「インフォームド・コンセント」にだまされる患者たち。手術大国日本の寒々しい現状を克明に検証し告発した衝撃の書!!
「インフォームド・コンセント」とは名ばかりで、他の治療法の吟味も不十分なまま危険な手術に誘導され、医療事故に巻き込まれるケースが後を絶たない。相手が「手術の名手」「神の手」といわれる人物ならなおのこと、手術へと導かれる列車から患者が降りることは難しい。メスの前では、社会的地位も財産も無力。キャスターの逸見政孝、山川千秋の両氏、政商小佐野賢治氏などの著名人の例を詳細に検証しながら、外科医療の暗部に鋭く斬り込んだ衝撃作!

武富士 サラ金の帝王
講談社+α文庫
塀の内側に堕ちた武井保雄・武富士前会長が、自らの金銭観、人生論を赤裸々に語る! 巨大化したサラ金業者を牛耳るドンたちの素顔に迫り、業界の懲りない非人道的実態を告発。※本書は1983年に刊行された『サラ金商人』を改題し、新たに序章(「文藝春秋」2004年2月号収録)、第四章(「週刊ポスト」1987年7月31号収録)、第九章(「創」2003年10月号)のレポートを追加して、加筆再編集したものです。
「武富士のドン」が初めて語った“金貸しの掟”
消費者金融業のオーナーたちは、いかにして大金持ちとなったか!? 武富士(現TFK株式会社)、プロミス、アコム、アイフル……庶民の小遣い銭を貪(むさぼ)り食らう輩(やから)たちの素顔とは!
塀の内側に堕ちた故武井保雄・武富士前会長が、自らの金銭観、人生論を赤裸々に語る――巨大化したサラ金業者を牛耳るドンたちの素顔に迫り、コマーシャリズムに隠された、業界の懲りない非人道的実態を告発。一連の山口組ドキュメントなど、現代社会が内包するきわどい問題に、果敢に斬り込み続ける著者だけが書ける、「拝金主義のカリスマ」たちの本性!!

40歳からの人を動かす「表現力」
講談社+α文庫
出世する人、できる人の「心をつかむ」技術!!
あの人が「使えない部下」「わからず屋の上司」なのは、そのひと言が原因かも!?「話す」「聞く」「書く」「説得する」技術でビジネス人生が変わる!
部下、同僚、上司、取引先から顧客まで、思いを伝えて相手の心を揺さぶれる者だけが、最後に生き残る。そう、ビジネスマンにとって最強のコア・コンピタンシーとは、「表現力」にほかならない。「5時3分法」「三行革命」「3の魔力」「ナンバーワン・ホステスのあいづち術」等々、実践ノウハウを徹底教示。リストラ不安のなか、中高年の持つ無限の可能性を示し、勇気とやる気を呼び覚ましたベストセラーを待望の文庫化!

素敵になる52の“気づき”
講談社+α文庫
ちょっとしたヒントで貴女はもっと素敵になる
さり気ない日常の中に自分を成長させる“気づき”が隠されている。その身につけ方を紹介!!
幸せになる方法、キレイになる方法、よい人になる方法はたくさん提案されている。しかしそれらを実践しても、なかなか生き方は決まらない。むしろ日常の中で“何か”に自ら気づいていくことのほうが大事なのではないか。それに、人に“教えられる”より“気づく”ことのほうが面白い。気づきのテクニックを身につけて、自分の力で自分のこと、自分の生き方を知ろう!

ヨーロッパの世界遺産(1)
講談社+α文庫
陽光燦(きら)めく地中海が生んだ人間讃歌!西欧文明の発祥!!人類の至宝!
政治、哲学、美術や文芸まで今に至る西欧文明の原点!ギリシア文明の人間への探究は世界帝国ローマ、キリスト教を経てルネサンスへと導かれる!
西欧文明の発祥の地としてのイタリア、ギリシア。政治、哲学、文学、美術が今に至るまで影響を与えているギリシア文明の遺産。実践的な技術と現世を楽しむ文化をもって古代世界に君臨したローマ帝国と長い中世の後に古典古代の研究のもと輝かしい人間讃歌の芸術を生んだルネサンスの地、イタリア。舌を巻く人間の叡智の跡を巡る!

クッキングパパの超カンタン超うまいレシピ230
講談社+α文庫
週刊「モーニング」好評連載中の「クッキングパパ」から厳選された読者アイディア料理の宝庫。スピード勝負のお手軽メニュー、お酒のつまみにサッと一品、大満足のごちそうメインディッシュ、節約・簡単・お利口レシピなど、ちょっとの工夫とコツを知れば、またたく間にレパートリーが広がる。なるほど・ヘルシー・おいしいレシピ満載! ひらめきピカ一、笑顔ホッコリ。極上の実用料理集!!

社会人の基本
講談社+α文庫
あなたの評価を決めるのは能力ではなく常識力!
知っているようで案外知らないこと、あたりまえすぎてつい忘れがちなこと。社会人マナーの基本の基本を再確認!
物事を的確に判断したり、人間関係をスムーズに運ぶために必要なのは常識力。ところが、あたりまえと思われることほど、いざその場になるとあいまい……。いまさら人にも聞けない……ものです。本書は社会人としてこれだけは押さえておきたい基本常識を網羅。「なかなかヤルね」「この人なら安心ね」といわれること請けあい。ポケットに、バッグに、いつも持ち歩けば必ず役に立つ一冊!

長澤式つくって飛ばす幻の傑作紙ヒコーキ集
講談社+α文庫
日本が誇る伝説の精鋭機が 時代を超えて今ここに甦る!!
簡単! シンプル! 高性能! カッコいい! 一世を風靡した長澤式紙ヒコーキ3000機の中から厳選12機を復刻!!子どもから大人まで、世代を超えて楽しめる!!
戦前から戦後にかけて一世を風靡した長澤式紙ヒコーキ。その特長は、1.誰でも簡単に短時間でつくれる。2.はがき大の紙で手軽に工作できる。3.航空理論にもとづく設計によって、きわめてよく飛ぶ。4.紙模型飛行機として完璧な美しさを持つ。日本が誇る伝説の長澤式3000機の中から厳選した珠玉の12機が文庫版になって今ここに甦る!!子どもから大人まで、世代を超えて楽しめる永遠不滅の究極のホビー・ブック!!

世界の航空機(4) 最強の戦闘機第二次世界大戦
講談社+α文庫
甦る連合軍vs.日独の名機! 戦空に舞う傑作機の全て
太平洋の碧空に「零戦」がいた。電撃戦の陰に「スツーカ」がいた。死闘を制し、時を超えてなお語り継がれる名機・傑作機50機の実録完全データファイル!!
第二次世界大戦期に、日本、米国、ドイツ、英国、ソ連の空軍や航空部隊で活躍した戦闘機、攻撃機、爆撃機を徹底解剖!!「不敗神話」を打ち立てた日本の零戦をはじめ、飛燕、隼、疾風、月光、マスタング、スピットファイア、メッサーシュミットにヤコブレフなど、空中格闘戦で戦った名機・傑作機50機を、実戦写真とデータで詳細に解説する。ポケットサイズに“戦闘機&爆撃機”の魅力を満載した、「世界の航空機シリーズ」の第4弾!!

「気くばり」のできる人へたな人
講談社+α文庫
仕事上手は気くばり上手!気くばりは、最高の成功術!!
1.聞く(聞き上手)―初級、2.同情する―初級、3.なぐさめる―中級、4.ほめる―中級、5.叱る―上級、6.怒る―上級、7.奉仕する―上級。
これをクリアすれば成功まちがいなし!!
すぐれたリーダー、名経営者、トップ・セールスマンは気くばり上手だ。しかし、気くばりの具体的イメージはいまひとつよくわからない。本書は、気くばりを7段階に分け、1段ずつクリアすることで気くばり能力を高めるものである。具体的に根気よく実践、努力すれば幸せと成功はまちがいなく手に入る!

「9つの性格」人間判断法―エニアグラム活用術
講談社+α文庫
人の性格は必ず9つに分類できる! あなたのタイプは?
ベストセラー『9つの性格』で話題の人間学「エニアグラム」とは?各人がもって生まれた性格タイプを知るだけで、これまでの人間関係が驚くほど変わる!
《巻末に「チェックシート」付》
人の性格は必ず9つに分類できる――これがエニアグラムの原則だ。
(1)完全でありたい人 (2)人の助けになりたい人 (3)成功を追い求める人 (4)特別な存在であろうとする人 (5)知識を得て観察する人 (6)安全を求めて慎重に行動する人 (7)楽しさを求めて計画する人 (8)強さを求めて自己主張する人 (9)調和と平和を願う人――2000年の伝統を誇るイスラム秘伝の知恵、エニアグラムで自分のタイプを分析。人間理解が深まる話題の書!

日本警察の父 川路大警視
講談社+α文庫
近代警察機構を創りあげた“ぼっけもん”波乱の生涯!
西郷隆盛、大久保利通の懐刀として、明治維新に活躍した川路利良。薩摩藩の一卒から身を起こし、初代警察庁長官にまで上りつめた男の成り上がり一代記!
時勢は猛っていた。風雲は急を告げていた。鳥羽・伏見の戦い、上野彰義隊戦争、戊辰戦争をくぐり抜けた英傑・川路利良は、明治政府の要請により、近代警察機構の創設を果たした。川路大警視が掲げた警察官の理想像とは何だったのか。“警察論語”ともバイブルとも呼ばれ、彼の人生の集大成として口述された『警察手眼』には、現代の日本型経営の原点といえる武士道精神と日本人のアイデンティティについて余すところなく語り尽くされていた。

これでいいのかしら?「妊娠系」の疑問
講談社+α文庫
知って納得、わかって安心!元気な赤ちゃんが産める本!!
つわりや妊娠中の病気から、新米パパの疑問や本音、セックスのこと、胎児の気持ち、赤ちゃん誕生までを詳細にアドバイス。不妊治療の最新情報も掲載!
彼の子どもはほしいけれど産むのが怖い。つらいつわりや妊娠太りなどの体型の変化がいや。自分の子どもをかわいく思えるか不安……。産む人、産みたい人、そして悩んでいる人も、とにかく読んでみて。人は顔や体型がちがうように、妊娠中の心や体の変化だって人それぞれ。経験者の心ないひとことや口コミ情報はとかく悩みのもと。本書は妊娠初期の生活術から出産までをわかりやすくアドバイス。一生に何度とない経験を楽しみながら、“親”になる自信がつく本!

関西に蠢く懲りない面々
講談社+α文庫
戦慄! 巨大利権をめぐって勃発する抗争事件の裏側! 武井保雄・武富士会長、宅見勝・山口組若頭、“闇の帝王”許永中、“ナニワの借金王”末野謙一、“石油業界のフィクサー”泉井純など、黒幕が続々登場――バブル経済の終焉は、天文学的数字の不良債権を生み出し、闇の世界に蠢く黒幕たちもカネづまりに直面した。縮小されたパイの奪いあいのため、あるいは闇資金の取り立てをめぐって関西各地で抗争事件が頻発、銃弾が飛び交い、おびただしい血が流れた。裏社会の大物たちが利権をめぐって暗闘を繰り広げる!

日本の医者は「がん」を治せない
講談社+α文庫
絶対に諦めない!患者と一緒に戦うがん専門医の叫び。
患者を無視し本当の病名を告知せぬまま「がん」の新薬は試され、製薬会社からの金は病院へ。権力と欲にまみれた医者と医療界に「反逆医」が立ち向かう!
「出来の悪い医者ほどよくいばる」「儲けにならない患者は診ない」「素人は黙って医者に従うのが当たり前だと思っている」――平気で命を切り捨てるようなこんな医師たちに、「がん」が治せるわけがない!「ならば、自分が医者になる」と脱サラして外科医になった著者は、腐敗した日本の医療を変えるべく始動した。「密室医療が問題だ!」「がん告知なしに治療なし」医者と患者の意識改革を促したベストセラー、待望の文庫化!

心が「きれい」になる医学
講談社+α文庫
あせらず、ゆっくりと本当の自分を見つける。
テレビで活躍の人気ドクターが、日常に疲れおちこむあなたを勇気づけ、輝かせてくれます!
結婚して、はた目には幸せそうに見えていても、毎日が単調で心にポッカリと穴があいたようで、このままでいいのか、と考えこんでいる方からの相談が著者の下へ多く寄せられてきます。そんな悩みに対して、真正面から取り組み、自分の問題とどう向き合い、対処すればいいのか。心を晴れやかにする方法をやさしく教示します!

小林カツ代のもっともっと話したい料理のコツ
講談社+α文庫
料理本の、ついはぶいてしまう部分が本当のコツです。
焼くひとつにしても、焼き方やことに焼き色のちょっとした違いによって料理の出来映えが大きく変わります。料理本では省かれるそんなコツをレシピ満載で伝授。
料理の本が面白いとね、ついつい読むでしょ。そのうち作りたくなるんです。うふふ、何を作ったかって?メンチカツですよ、138ページの絵にあるようにうすーく広げるのがコツの。衣が香ばしく、中がキャベツたっぷりでジューシィ。デザートは171ページにあるカツ代特製のいちごジャムをかけたヨーグルト。このジャムの作り方を知るだけでも、この本を読む価値ありですよ。

経済学のエッセンス
講談社+α文庫
日本を救うのは経済学だ!大不況を脱する道はある!!
七転八倒の日本を救うヒント、ここにあり!「日本は経済学小国だ」と喝破する政治・経済学者による、素人にもよく分かる、大胆かつ基礎的な経済学講義!
「平成大不況」は、なぜ、かくも長く、かくも執拗に続くのだろうか。元凶の1つは、「官僚が金融機関を通じて企業を支配する」という「日本資本主義」だ。経済学の視点から日本経済を眺めれば、その罪は明々白々となる。実は経済学こそが、この不況を克服するための道しるべであるということに、エコノミストも国民も気づいていない。戦後日本経済、バブル崩壊の法則を経済学によって再検証し、1億総エコノミストを実現することが、不況克服への近道だ!

京都に蠢く懲りない面々
講談社+α文庫
マスコミが報じない現代のタブーに鋭く迫る! 京都の暗部にメスを入れた衝撃のノンフィクション!――時はバブル全盛期から、はじけるころ。いわゆるバブル紳士や黒幕、ヤクザたちが跋扈していた。古都・京都にも東京や大阪からものすごい勢いで資本が流れ込み、地上げやマンション、ゴルフ場開発が進行するなかで、事件が頻発した。事件の背後で暴利をむさぼったのは誰なのか。同和、暴力団、宗教団体、有力企業、官公庁などの暗部を綿密な取材で暴く! マスコミが報じない現代のタブーに挑む「懲りない面々」シリーズ第1弾!!