新刊書籍

レーベルで絞り込む

母という呪縛 娘という牢獄
2022.12.15発売
母という呪縛 娘という牢獄
著:齊藤 彩
深夜3時42分。母を殺した娘は、ツイッターに、 「モンスターを倒した。これで一安心だ。」 と投稿した。18文字の投稿は、その意味するところを誰にも悟られないまま、放置されていた。 2018年3月10日、土曜日の昼下がり。 滋賀県、琵琶湖の南側の野洲川南流河川敷で、両手、両足、頭部のない、体幹部だけの人の遺体が発見された。遺体は激しく腐敗して悪臭を放っており、多数のトンビが群がっているところを、通りかかった住民が目に止めたのである。 滋賀県警守山署が身元の特定にあたったが、遺体の損傷が激しく、捜査は難航した。 周辺の聞き込みを進めるうち、最近になってその姿が見えなくなっている女性がいることが判明し、家族とのDNA鑑定から、ようやく身元が判明した――。 髙崎妙子、58歳(仮名)。 遺体が発見された河川敷から徒歩数分の一軒家に暮らす女性だった。夫とは20年以上前に別居し、長年にわたって31歳の娘・あかり(仮名)と二人暮らしだった。 さらに異様なことも判明した。 娘のあかりは幼少期から学業優秀で中高一貫の進学校に通っていたが、母・妙子に超難関の国立大医学部への進学を強要され、なんと9年にわたって浪人生活を送っていたのだ。 結局あかりは医学部には合格せず、看護学科に進学し、4月から看護師となっていた。母・妙子の姿は1月ころから近隣のスーパーやクリーニング店でも目撃されなくなり、あかりは「母は別のところにいます」などと不審な供述をしていた。 6月5日、守山署はあかりを死体遺棄容疑で逮捕する。その後、死体損壊、さらに殺人容疑で逮捕・起訴に踏み切った。 一審の大津地裁ではあくまで殺人を否認していたあかりだが、二審の大阪高裁に陳述書を提出し、一転して自らの犯行を認める。 母と娘――20代中盤まで、風呂にも一緒に入るほど濃密な関係だった二人の間に、何があったのか。 公判を取材しつづけた記者が、拘置所のあかりと面会を重ね、刑務所移送後も膨大な量の往復書簡を交わすことによって紡ぎだす真実の物語。 獄中であかりは、多くの「母」や同囚との対話を重ね、接見した父のひと言に心を奪われた。そのことが、あかりに多くの気づきをもたらした。 一審で無表情のまま尋問を受けたあかりは、二審の被告人尋問で、こらえきれず大粒の涙をこぼした――。 殺人事件の背景にある母娘の相克に迫った第一級のノンフィクション。
電子あり
乱れ坊主 公家武者信平ことはじめ(十一)
2022.12.15発売
乱れ坊主 公家武者信平ことはじめ(十一)
著:佐々木 裕一
講談社文庫
累計140万部突破! 子が生まれる。 父として武士として、 もっと強くなる。 これぞ江戸活劇! 実在した公家武者を描いた 大人気時代小説シリーズ! ーーー 旗本となった鷹司松平信平の妻・松姫は子を宿していた。 夫に心配をかけまいと気丈に振る舞う松姫に、 京の信平は薬と林檎を送る(「林檎の香り」)。 多額の借金を抱えた旗本の妹がさらわれた。 疑わしいのは、あろうことか寺の和尚で(「乱れ坊主」)。 実在した公家武者の爽快無比な立身譚、始まりの物語第十一弾!
電子あり
最高の任務
2022.12.15発売
最高の任務
著:乗代 雄介
講談社文庫
第162回芥川賞候補作の表題作と、傑作中篇「生き方の問題」を収録。 「手紙」と「日記」を通して、「書く」という行為の意味を問う――。 野間文芸新人賞受賞の気鋭による青春小説集!  「最高の任務」 大学の卒業式を前にした私は、あるきっかけで、亡き叔母にもらって書き始めた、小学生の頃の日記帳をひもとく。日記を通して語られていく、叔母との記憶……。 「生き方の問題」 僕は、2歳年上の従姉に長い手紙を書き送る。幼い頃からの思慕と、一年前の久しぶりの再会について……。
電子あり
ここはとても速い川
2022.12.15発売
ここはとても速い川
著:井戸川 射子
講談社文庫
『この世の喜びよ』で第168回芥川賞受賞! 注目の詩人による、初小説集。 読んでいる間、ずっと幸福でした。――川上弘美 保坂委員が説明の途中で嗚咽した場面は 野間新人賞の選考の歴史に刻まれよう。――長嶋 有 選考委員〈小川洋子、川上弘美、高橋源一郎、長嶋 有、保坂和志〉 満場一致の、第43回野間文芸新人賞受賞作 【あらすじ】 児童養護施設に住む、小学五年生の集。 一緒に暮らす年下の親友ひじりと、近所を流れる淀川へ亀を見に行くのが楽しみだ。 繊細な言葉で子どもたちの目に映る景色をそのままに描く表題作と、 詩人である著者の小説第一作「膨張」を収録。 選考委員の絶賛を呼び、史上初の満場一致で選ばれた、第43回野間文芸新人賞受賞作。
電子あり
ダーク・アワーズ(下)
2022.12.15発売
ダーク・アワーズ(下)
著:マイクル・コナリー,訳:古沢 嘉通
講談社文庫
二人組のレイプ犯(ミッドナイト・メン)も同夜に犯行を重ねており、バラードは忙殺される。射殺事件でボッシュの協力を得た彼女は、動機の解明につながるギャング団の内通者に接触しようとする。だが、その行動から彼女は警察の暗部を敵に回してしまった――。ボッシュとバラード、孤高の二人が夜のロサンジェルスを駆け巡る。 ハリー・ボッシュとレネイ・バラード共演第3弾。 「本書は、コナリー作品のなかでもトップ・スリーに入る。彼の速球は健在だ。アメージングだ」 ――ショーン・キャメロン/ザ・クルー・レビューズ 「バラードとボッシュがますますよくなっている……コナリーは捜査を描き、強烈なサスペンスを作りだすことにおいて業界最高のひとりだが、バラードとボッシュの関係──おなじ困難だが重要な仕事に専心するふたつの優秀な頭脳から育まれる仕事上の友情──が、そこに加えられた特典である」 ――コレット・バンクロフト、タンパベイ・タイムズ紙 「もっともわくわくさせられる作品であり、警察小説の未来への希望的観測である」 ――ポーラ・ウッズ、アルタ・ジャーナル誌 「これは傑作だ」 ――パブリッシャーズ・ウィークリー誌星付きレビュー
電子あり
スクロール
2022.12.15発売
スクロール
著:橋爪 駿輝
講談社文庫
YOASOBIの大ヒット曲「ハルジオン」の原作者としても知られる 橋爪駿輝の本作は、北村匠海と中川大志のW主演映画の原作です。 (2023年2月3日全国公開予定) [SCROLL] スクロール 出演:北村匠海 中川大志 松岡茉優 古川琴音 監督・脚本・編集:清水康彦 脚本:金沢知樹 木乃江祐希 原作:橋爪駿輝「スクロール」(講談社文庫) 音楽:香田悠真 撮影:川上智之 照明:穂苅慶人 録音・音響効果:桐山裕行 美術:松本千広 製作:「スクロール」製作委員会 制作プロダクション:イースト・ファクトリー 配給:ショウゲート SCROLL-MOVIE.COM 「僕」の前に突如現れた女子高生ハル。僕の隣に住む元彼の「音」だけでも聞きたいと 僕の部屋に上がってきた「童貞王子」。希望部署にいけずに燻っていたユウスケは バーで出会った菜穂と付き合うが、ある事件取材をきっかけにふたりの関係は変わっていく 「スクロール」。など、全5編収録した鈍色の青春を駆ける物語。
電子あり
神様の思惑
2022.12.15発売
神様の思惑
著:黒田 研二
講談社文庫
「僕を殺してくれる?」 あのとき、そう願った少年。 二十年ぶりの邂逅によって、謎は解き明かされる。 隠された愛が涙を誘うミステリ集! 美しい伏線、感涙のミステリ。 『神様の思惑』は、令和になって奇跡的に発掘されたタイムカプセル ――解説(ミステリ評論家・大森滋樹)より 技巧ミステリの名手による、深い家族愛をめぐる五つの物語。 遊園地で休憩中の若い父親は、清掃員の男性に頼まれ、迷子の親捜しをする。 そこで、清掃員がかつて近所の公園で寝泊まりしていた「カミさん」だったことに気づく。 彼は少年時代、「カミさん」に自分を『殺してくれ』と頼んだことを思い出す(表題作「神様の思惑」)。 隠された愛が涙を誘うミステリ短編集(『家族パズル』改題)。
電子あり
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラマンギンガ~ウルトラマンデッカー編
2022.12.15発売
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラマンギンガ~ウルトラマンデッカー編
編:講談社
ウルトラマンギンガら最新のウルトラマンデッカーまでに登場した人気怪獣、宇宙人を紹介! ウルトラ怪獣3部作シリーズの第3弾。 第3弾「ウルトラマンギンガ~ウルトラマンデッカー編」の掲載怪獣100体は次のとおりです。 『ウルトラマンギンガ』サンダーダランビア(SD)、ジャンキラー、ザラガス(SD)、スーパーグランドキング(SD)、ダークルギエル、EXレッドキング(SD)、シェパードン、ファイブキング(SDU)、 ハイパーゼットン(SD)、ビクトルギエル 『ウルトラマンX』デマーガ、ルディアン、ガーゴルゴン、ホオリンガ、ツルギデマーガ、ゴメス(S)、グビラ、キングゲスラ、グリーザ、ザイゴーグ 『ウルトラマンオーブ』マガバッサー、マガジャッパ、マガオロチ、ギャラクトロン、ゼッパンドン、戀鬼(紅蓮騎)、メトロン星人タルデ、ノーバ、 ジャグラスジャグラー、マガタノオロチ 『ウルトラマンジード』スカルゴモラ、サンダーキラー、ペダニウムゼットン、ゼガン、キメラベロス、レギオノイド(ダダ・カスタマイズ)、キングギャラクトロン、ウルトラマンベリアル アトロシアス、グクルシーサー、ギルバリス(完全態) 『ウルトラマンRB』グルジオボーン、グエバッサー、ウルトラマンオーブダーク、ホロボロス、グルジオキング、グランドキングメガロス、カミソリデマーガ、グルジオレギーナ、ルーゴサイト、スネークダークネス 『ウルトラマンタイガ』ヘルベロス、ウルトラマントレギア、セグメゲル、ガピヤ星人アベル、ナイトファング、ギガデロス、ゴロサンダー、ギーストロン、ウーラー、グリムド 『ウルトラギャラクシーファイト』ペギラ、ウルトラダークキラー、アブソリュートタルタロス、ゼット、アブソリュートティターン、ギナ・スペクター、グア・スペクター、ウルトラマンベリアル アーリースタイル、ウルトラウーマングリージョダークネス、アブソリュートディアボロ 『ウルトラマンZ』ゲネガーグ、ネロンガ、エリマキテレスドン、トライキング、バロッサ星人(初代)、グルジオライデン、メツボロス、M1号、マザーケルビム、デストルドス 『ウルトラマントリガー』ゴルバー、カルミラ、デスドラゴ、サタンデロス、トリガーダーク、メツオロチ、バリガイラー、メカムサシン、メガロゾーア 第2形態、イーヴィルトリガー 『ウルトラマンデッカー』スフィアザウルス、スフィアゴモラ、スフィアレッドキング、ネオメガス、ライバッサー、テラフェイザー、アリブンタ、スフィアジオモス、チャンドラー、マザースフィアザウルス
電子あり
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラマンティガ~ウルトラマンゼロ編
2022.12.15発売
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラマンティガ~ウルトラマンゼロ編
編:講談社
ウルトラティガからウルトラマンゼロまでに登場した人気怪獣、宇宙人を紹介する大図鑑! ウルトラ怪獣全3巻シリーズの第2弾。 第2弾の「ウルトラマンティガ~ゼロ編」の掲載怪獣100体は次のとおりです。 『ウルトラマンティガ』ゴルザ、キリエロイド、ムザン星人、ゴブニュ、エノメナ、シルバゴン、ビザーモ、グワーム ゴルドラス、マノン星人、イルド、ファイバス、イーヴィルティガ、ギジェラ、ガタノゾーア 『ウルトラマンダイナ』ネオダランビア、グロッシーナ、ギアクーダ、ヒマラ、ネオザルス、モズイ、レイキュバス、デマゴーグ、メノーファ、ネオジオモス、ゴルザ2、グライキス、モルヴァイア、ゼルガノイド、グランスフィア 『ウルトラマンガイア』コッヴ、アパテー、ガンQ、サイコメザード、アルギュロス、ゾンネル、ゲシェンク、エンザン、ゴキグモン、エアロヴァイパー、ウルフファイヤー、Xサバーガ、Σズイグル、ゼブブ、ゾグ(第2形態) 『ウルトラマンゼアス』ベンゼン星人、コッテンポッペ、レディベンゼン星人、ダークラー、ウルトラマンシャドー 『ウルトラマンネオス』ザム星人、ザムリベンジャー、キングダイナス、グラール、メンシュハイト 『ウルトラマンコスモス』カオスバグ、ガモラン、戀鬼、カオスパラスタン、カオスヘッダー・メビュート、ラグストーン、カオスウルトラマン、ギリバネス、かわのじ、カオスダークネス 『ウルトラマンネクサス』ペドレオン、ガルベロス、ダークファウスト、ダークメフィスト、クトゥーラ、グランテラ、バンピーラ、リザリアスグローラー、メガフラシ、イズマエル 『ウルトラマンマックス』ラゴラス、スラン星人、ケサム、ナツノメリュウ、ヘイレン、イフ、シャマー星人、ルガノーガー、モエタランガ、ギガバーサーク 『ウルトラマンメビウス』ディノゾール、ケルビム、ボガールモンス、インペライザー、ロベルガー、リフレクト星人、ジャシュライン、アリゲラ、グローザム、エンペラ星人 『ウルトラマンゼロ』ウルトラマンベリアル、メカゴモラ、アークベリアル、ビートスター、バット星人グラシエ
電子あり
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編
2022.12.15発売
ウルトラ怪獣 パワフル大図鑑100 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編
編:講談社
初代ウルトラマンから最新のウルトラマンパワードまでに登場した人気怪獣、宇宙人を紹介する大図鑑! ウルトラQの怪獣も登場。全3巻シリーズの第1弾。 第1弾の「ウルトラQ~ウルトラマンパワード編」の掲載怪獣100体の次の通りです。 『ウルトラQ』ゴメス、ナメゴン、ペギラ、ガラモン、カネゴン 『ウルトラマン』ベムラー、バルタン星人、アントラー、レッドキング、ジラース、ブルトン、ザラブ星人、バニラ、 アボラス、ゴモラ、ダダ、ケロニア、ザンボラー、メフィラス星人、ゼットン 『ウルトラセブン』エレキング、ゴドラ星人、ビラ星人、メトロン星人、キングジョー、ベル星人、ギラドラス、ギエロン星獣、ボーグ星人、リッガー、クレージーゴン、ガッツ星人、ゴーロン星人、 ニセ・ウルトラセブン、パンドン 『帰ってきたウルトラマン』アーストロン、キングザウルス三世、ツインテール、グドン、テロチルス、ベムスター、グロンケン、バリケーン、オクスター、ムルチ、プリズ魔、ナックル星人、スノーゴン、ビルガモ、バット星人 『ウルトラマンA』ベロクロン、バキシム、ガラン、ドラゴリー、巨大ヤプール、ヒッポリト星人、ルナチクス、バッドバアロン、スチール星人、ジャンボキング 『ウルトラマンタロウ』アストロモンス、ライブキング、デッパラス、バードン、ムルロア、テンペラ―星人、カタン星人、グロスト、タイラント、サメクジラ 『ウルトラマンレオ』ブラックギラス、レッドギラス、ツルク星人、フリップ星人、 アトラー星人、ノースサタン星人、ガメロット、ウリンガ、ババルウ星人、シルバーブルーメ、ブラックエンド 『ウルトラマン80』クレッセント、メカギラス、ガビシェール、サラマンドラ、デビロン、ギマイラ、アルゴン、ガゼラ、ガルタン大王、マーゴドン 『ウルトラマンG』ゴーデス、デガンジャ、ゴーデス(第2形態)、コダラー、シラリー 『ウルトラマンパワード』ケムラー、テレスドン、ガボラ、ぺスター、ゼットン
電子あり
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑 増補改訂
2022.12.15発売
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑 増補改訂
編:講談社
初代ウルトラマンから最新のウルトラマンデッカーまで、すべてのウルトラヒーローを紹介! 昭和から令和にいたるまで、つねに闘い続けてきたヒーローたちの必殺技やプロフィールなどを大公開! ※「講談社MOOK 全ウルトラマン パーフェクト大図鑑」の増補改訂です。
電子あり
奇譚蒐集家 小泉八雲 終わりなき夜に
2022.12.15発売
奇譚蒐集家 小泉八雲 終わりなき夜に
著:久賀 理世
講談社文庫
この世ならぬものたちにご用心。 怪異に潜む、切ない真実。 大英帝国を舞台におくる、青春×ホラー×ミステリーの傑作! 「奇譚蒐集家 小泉八雲」シリーズ待望の最新刊! 若き日の小泉八雲――この世の怪を蒐集するパトリックと相棒のオーランドの元に持ち込まれる奇妙な相談の数々。知らぬ間に教室にいる「何か」、曰くつきのドールズ・ハウスから消えた人形、女の霊に憑かれ死相を浮かべる青年――。怪現象に迫る二人を待ち受ける、切なすぎる真実とは。
電子あり
ダーク・アワーズ(上)
2022.12.15発売
ダーク・アワーズ(上)
著:マイクル・コナリー,訳:古沢 嘉通
講談社文庫
ブラック・ライヴズ・マター運動がロス市警にも逆風となった2020年。 深夜勤務刑事のバラードは二人組のレイプ犯(ミッドナイト・メン)を追って大晦日の警戒態勢に入っていた。年越しの瞬間に銃による殺人事件が発生し、薬莢から10年前の未解決事件で同じ銃が使われていることが判明する。その担当は現役時代のボッシュだった。 ハリー・ボッシュとレネイ・バラード共演第3弾。 「本格的で、時事的かつスリリングなサスペンスであり、マイクル・コナリーの最高傑作の一つだ」 ――マーク・サンダースン/タイムズ紙(英国) 「レネイ・バラードとハリー・ボッシュがタッグを組む三作目は、バラードがクライム・フィクションのなかで、もっとも興味深く、もっとも複雑な登場人物のひとりに進化したことと、コナリーがポスト・ジョージ・フロイド時代における警察活動を冷徹に見つめていることから、これまでで最高の作品になっている」 ――ブックリスト星付きレビュー 「絶好調の作家によるあらたな極上のサスペンスであり、ボッシュの本とタイタス・ウェリバーが主役のボッシュを演じるTVドラマの何百万人ものファンを喜ばせるだろう」 ――サンデー・エクスプレス紙(英国)
電子あり
地検のS Sの幕引き
2022.12.15発売
地検のS Sの幕引き
著:伊兼 源太郎
講談社文庫
法律では裁けずとも、必ず引きずりおろす――。 総務課長ながら地方検察庁を陰で操る男 VS. 大物代議士の背後で暗躍する影の実力者 緊迫の頭脳戦! 傑作<検察>ミステリー「地検のS」シリーズ圧巻の最終巻! 殺された母と妹の敵を討つ――総務課長ながら湊川地方検察庁を陰で操り、大物代議士・吉村泰二に迫る伊勢雅行。吉村にかかるヤミ献金疑惑の証拠をつかむも、先代から吉村家に仕え暗躍してきた秘書・須黒清美が立ちはだかる。緊迫の頭脳戦の先、伊勢が下す決断とは。傑作社会派検察ミステリー!(文庫書き下ろし!)
電子あり
新本格魔法少女りすか4
2022.12.15発売
新本格魔法少女りすか4
著:西尾 維新,イラスト:西村 キヌ
講談社文庫
最終決戦!! りすか一行は、ついに父・水倉神檎のもとへ―― 魔法少女×冒険×推理小説「りすかシリーズ」完結! 『六人の魔法使い』を追い、順調に旅を続けてきた供犠創貴。 だが、残る二人 ――水倉鍵と結島愛媛を前に、窮地に陥っていた。 仲間の水倉りすかとツナギは戦闘不能。 己に残された時間も、あと数分……。 創貴は、りすかから譲り受けた心臓の鼓動を感じながら、起死回生の策に出る。 時を超える魔法冒険譚、完結!
電子あり
潜入 味見方同心(五) 牛の活きづくり
2022.12.15発売
潜入 味見方同心(五) 牛の活きづくり
著:風野 真知雄
講談社文庫
極上の謎と江戸の珍料理あふれる“痛快”捕物帖。「味見方同心」新シリーズ・潜入篇、待望の最新刊! 味見方の同心・魚之進はおのぶと同僚の本田を引き連れて、獣の肉を食べさせる東両国の有名店・ももんじやに行くことになった。大きな料亭で押し込み強盗を働く悪党の一味が、その店で目撃されたのだ。だが、町方には肉を焼く匂いが苦手な者も多く、張り込みがうまくいかない。そこで味見方にお鉢が回ってきたという寸法である。店の主には事情を話して「獣肉が大好きな若いやつら」ということにしてもらっている。味見方を名乗るくせに獣の臓物を食べたことがない己に、内心忸怩たるものもあった。そして潜入の当日、果たして悪党どもはももんじやにやってきた。迎え撃つ魚之進らは、まず「大食い勝負」を挑むことに……。
電子あり
こどものころにみた夢
2022.12.15発売
こどものころにみた夢
著:角田 光代,著:石田 衣良,著:島本 理生,著:阿川 弘之,著:辻村 深月,著:西 加奈子,著:市川 拓司,著:堀江 敏幸,著:柴崎 友香,著:長野 まゆみ,著:穂村 弘,著:高橋 源一郎,イラスト:網中 いづる,イラスト:松尾 たいこ,イラスト:鯰江 光二,イラスト:木内 達朗,イラスト:吉田 尚令,イラスト:いとう 瞳,イラスト:中村 純司,イラスト:田雜 芳一,イラスト:望月 通陽,イラスト:ささめや ゆき,イラスト:しりあがり 寿
講談社文庫
【誰かの夢はときに美しく、ときに恐ろしく、どこか優しさに満ちている――】 5分で読めて心が癒やされる! 文:角田光代、石田衣良、島本理生、阿川弘之、辻村深月、西 加奈子、市川拓司、堀江敏幸、柴崎友香、長野まゆみ、穂村弘、高橋源一郎 絵:網中いづる、松尾たいこ、鯰江光二、木内達朗、吉田尚令、いとう 瞳、中村純司、田雜芳一、望月通陽、ささめやゆき、しりあがり寿 豪華作家陣が文章と絵で綴るショート・ショートアンソロジー!
電子あり
密室を開ける手
2022.12.15発売
密室を開ける手
著:藤本 ひとみ
講談社文庫
祖父が死んだ――疎遠だった和典は、葬儀当日も通学し参列しなかった。そんな時、母親から父親のクリーニングを取りに行ってほしいと頼まれる。面倒と感じつつも葬儀に参列しなかった引け目から、しぶしぶその役目を引き受けた和典。品物を引き取る際に、店員から依頼はなかったがシミ抜きをしておいたという伝言を受ける。そのシミは大部分にわたる血痕だった――。父親は血を浴びるようなことをしたのか、ととたんに不安になり思いを巡らせる中、母親から最近父親が頻繁に長崎に行くようになり、絶対に女がいるに違いないとヒステリックに話していたことに思い至る。本当にそうなのだろうか? そして父親が通っているという長崎は、偶然にも祖父の出身地であることに気が付いた。何かがある――そう直観した和典は、調査にのりだす。そしてだんだんと分かってきたことは、祖父が戦時中叶えられなかったある強い想いがあるということだった。
電子あり
天狗と狐、父になる
2022.12.15発売
天狗と狐、父になる
著:芹沢 政信
講談社タイガ
伝説最強のあやかしたちが 幸せになる鍵は、料理と子育て! 600年生きても悩みばかり。 出した結論は――「僕たち、結婚するべきじゃないかな」 ーーー 「僕たち、結婚するべきじゃないかな」 仇敵の霊狐が食後のリビングで告げる。 天狗・黒舞戒はふかふかのソファからずり落ちた。 遡ること1年前。あやかしとして富と力を奪い続けてきた天狗は 変わらない自分に飽き飽きしていた。 600年の間に、人は山を拓きビルを立てたというのに――。 一念発起し、ボロボロの社から山を下りた黒舞戒に 待ち受ける試練は、宿敵と人間の赤子を育てること!
電子あり
積み木シンドローム  The cream of the notes 11
2022.12.15発売
積み木シンドローム  The cream of the notes 11
著:森 博嗣
講談社文庫
あらゆるものが新しくなり、人々の価値観も変化する──。 コロナ後の情報化社会での新生活、新常識からエンジンへの偏愛まで、人気作家の100のエッセィ。 真面目にふざけることに挑戦しつづけている森視点で物事を見ると、世界の景色が大きく変わる!  書下ろし人気エッセィ、ついにシリーズ第11作登場! 格差社会を解決するものはヴァーチャルしかない?/ エンジンが好きで、今でもときどき始動している/ 戦争には審判がいない。何故なら、ルールがないからだ/ 約束が守れない人は、自分のことを過大評価している ほか
電子あり

269 / 1503