新刊書籍

レーベルで絞り込む

福猫屋 お佐和のねこかし
2023.02.15発売
福猫屋 お佐和のねこかし
著:三國 青葉
講談社文庫
ネズミ捕りの猫を手配したり、猫をあしらった小物を作ったり、さらには子猫と遊びたい客が存分に楽しめる猫茶屋を開いたりして、福猫屋の経営もやっと軌道に乗りかけてきた。そんな矢先、突然猫が消える「猫さらい」の噂が伝わってくる。すでに地元の両国界隈で発生しているらしい。三味線に使う目的のためにトラ猫と白猫が売り飛ばされているという噂まで上っていた。果たして福猫屋では白猫のユキが行方不明になった。犯人は客の中にいるのだろうか。そしてこの「猫さらい」をきっかけに、お佐和が思いついた新たな商売とは……。
電子あり
ホシノカケラ
2023.02.15発売
ホシノカケラ
著:稲葉 なおと,監:稲葉 伸次,監:井上 隆士
講談社文庫
EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さん、絶賛!「ただただ、共感」 ライブ動員数日本一を誇るバンド「デラノ」のボーカル・香田起伸は、初めてのソロライブを前にして孤独と葛藤を抱えていた。そんな香田を支えながら、次々に起こる問題を乗り越え、最高のステージを作り上げるために戦い続ける男たち。決して脚光を浴びることのない「裏方」たちの人生と熱い思いを描く。 ライブ空間を作り上げるのは、アーティストだけではない。現場で戦い続けるプロフェッショナルの仕事と、そこにかける思いとは?
電子あり
漫画版 徳川家康 3
2023.02.15発売
漫画版 徳川家康 3
著:横山 光輝,原作:山岡 荘八
講談社文庫
今川義元は織田信長の奇襲により、桶狭間で討ち死にし、 元康は、岡崎城主になる。 永禄5年、元康は清洲に信長を訪ね、家康と名を改めた。 岡崎に戻った家康の長男である信康と信長の娘、徳姫の縁談が上がる。 家康は正室・築山御前との間に、深い溝が横たわり、一向一揆が起こる。 信長の要求に応じた姉川の戦いで善戦するも、武田信玄との三方ヶ原で 人生最大の窮地を迎える。
電子あり
漫画版 徳川家康 2
2023.02.15発売
漫画版 徳川家康 2
著:横山 光輝,原作:山岡 荘八
講談社文庫
6歳の竹千代(のちの家康)は今川家の人質として護送される途中に織田家の掌中に入る。 竹千代の父・広忠が非業の死を遂げ、岡崎城は今川家に明け渡される。 竹千代は今川家にとらえられていた織田信長の兄と交換で、駿府におくり返された。 今川家の人質となった竹千代は、今川義元の姪の鶴姫(瀬名)との政略婚など 屈辱を忍ぶ生活を強いられる。岡崎衆は竹千代の帰還を待つが・・・。 14歳になった竹千代は元服し、元信と名を改める。祖母の華陽院、雪斎禅師も亡くなる。 信長が尾張を統一して10年。ついに岡崎に帰った元信は、元康と改名することになった。
電子あり
まなんであそんで なぞときたい! 2 一年生のかんじようかい
2023.02.15発売
まなんであそんで なぞときたい! 2 一年生のかんじようかい
作・絵:大空 なごむ
「一年生のかんじじま」「一年生のかんじようかい」──この学習マンガ2冊を読むことで、小学1年生で習う80の漢字がバッチリ学べます! 子どもが小学1年生になるということは、お子さんだけではなく親にとってドキドキの連続かと思います。国語の授業で初めて「漢字」と出会い、学ぶ子も多いことでしょう。そして、漢字を覚えることは1年生でおしまいではありません。その後、ひとつずつ学年が上がるたびに、学ぶ漢字も増えていきます。だからこそ、1年生のうちに、「漢字ぎらい」を克服しておきませんか。 【書籍の概要】 ようかい王に小学校がおそわれたって!? とつぜん、小学校から子どもたちと先生たちがいなくなってしまいました。そこで世界のなぞをときあかす「なぞときたい」のすいりときらりは、学校でなにがおこったのかをしらべにでかけます。学校にすみついたようかいたちがくりだす、漢字にまつわるなぞをどんどんクリアしていく二人。はたして消えた子どもたちをみつけることはできるのでしょうか!? すいりときらりといっしょになぞをときながら、漢字のかたちの特徴、成り立ちをおぼえ、小学1年生で習う漢字を学ぶことができます。漢字を使った迷路や絵探しもいっぱいで、楽しみながら漢字を学べる本です!
電子あり
まなんであそんで なぞときたい! 1 一年生のかんじじま
2023.02.15発売
まなんであそんで なぞときたい! 1 一年生のかんじじま
作・絵:大空 なごむ
「一年生のかんじじま」「一年生のかんじようかい」──この学習マンガ2冊を読むことで、小学1年生で習う80の漢字がバッチリ学べます! 子どもが小学1年生になるということは、お子さんだけではなく親にとってドキドキの連続かと思います。国語の授業で初めて「漢字」と出会い、学ぶ子も多いことでしょう。そして、漢字を覚えることは1年生でおしまいではありません。その後、ひとつずつ学年が上がるたびに、学ぶ漢字も増えていきます。だからこそ、1年生のうちに、「漢字ぎらい」を克服しておきませんか。 【書籍の概要】 「かんじじまがピンチです。だれかたすけて。」 浜辺に流れ着いたびんの中の手紙。世界のなぞをときあかす「なぞときたい」のすいりときらりは興味しんしん。なぞをたしかめようとかんじじまに向かうと、その島では、書いた漢字が本物になったり、やろうとしたことが漢字になったりと、不思議なことが次から次とおこります。いったいなにがおこってるのかな? すいりときらりといっしょになぞをときながら、漢字のかたちの特徴、成り立ちをおぼえ、小学1年生で習う漢字を学ぶことができます。漢字を使った迷路や絵探しもいっぱいで、楽しみながら漢字を学べる本です!
電子あり
雪密室 新装版
2023.02.15発売
雪密室 新装版
著:法月 綸太郎
講談社文庫
雪と鍵。 二重の密室状態から、犯人が消えた。 父は警視、息子は作家。 法月親子は密室殺人のトリックを解き明かせるか? 雪の山荘へ招かれた法月警視。客人が揃った夜、招待主の美女の死体が離れで発見される。部屋は施錠され、雪の上には発見者の足跡だけ。不可能状況から自殺で処理しようとする地元警察に対し、殺人を疑う法月警視は、綸太郎とともに密室トリックの解明に挑む。大人気「法月綸太郎」シリーズ、始まりの一作。
電子あり
Cocoon 京都・不死篇4-嗄-
2023.02.15発売
Cocoon 京都・不死篇4-嗄-
著:夏原 エヰジ
講談社文庫
同志への想いを胸に、生き鬼となった瑠璃。 地獄からの脱出行が、いま始まる! 人気シリーズ新章、第4弾! 異形の妖鬼を操る「夢幻衆」と、黒幕・蘆屋道満。 元花魁で鬼退治組織「黒雲」頭領の瑠璃らは、仲間を失いつつも京で敵と戦い続ける。 やがて同志への愛に気づいた瑠璃だったが、それゆえ一時生き鬼となってしまう。 閻魔大王に呼ばれ、ひとり黄泉を行く瑠璃。 わっちはこれから、どうなっちまうんだ。 〈文庫書下ろし〉
電子あり
すらすら読める奥の細道
2023.02.15発売
すらすら読める奥の細道
著:立松 和平
講談社文庫
「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり」 松尾芭蕉はなぜ旅に出たのか。 三百年以上たっても、色褪せることのない芭蕉の旅。 俳句とともに歩んだ芭蕉の旅路。 芭蕉の身体は亡びたが、芭蕉の魂である言葉は今も時間の中を旅していて、なお永劫の未来へ向かって旅をやめようとはしないのである。ーー立松和平
電子あり
すらすら読める源氏物語(中)
2023.02.15発売
すらすら読める源氏物語(中)
著:瀬戸内 寂聴
講談社文庫
『源氏物語』の世界に、すぐにひたれる最高の組み合わせ。 紫式部の原文を瀬戸内寂聴の名訳と解説で楽しむ。 なんといっても『源氏物語』の魅力は原文です、原文の素晴らしさ、美しさです。ーー瀬戸内寂聴 中巻は「若菜 上」「若菜 下」「柏木」。
電子あり
モダンタイムス(下) 新装版
2023.02.15発売
モダンタイムス(下) 新装版
著:伊坂 幸太郎
講談社文庫
5年前の惨事──播磨崎中学校銃乱射事件。 奇跡の英雄・永嶋丈は、いまや国会議員として権力を手中にしていた。 もうひとつの検索ワードを追う渡辺拓海は安藤潤也にたどり着くが、 事件との繋がりを見出せないまま、追い詰められていく。 大きなシステムに覆われた社会で渡辺は自身の生き方を選び取れるのか。
電子あり
モダンタイムス(上) 新装版
2023.02.15発売
モダンタイムス(上) 新装版
著:伊坂 幸太郎
講談社文庫
恐妻家のシステムエンジニア渡辺拓海はあるサイトの仕様変更を引き継ぐ。 プログラムの一部は暗号化されていて、前任者は失踪中。 解析を進めていた後輩や上司を次々と不幸が襲う。 彼らは皆、ある特定のキーワードを同時に検索していたのだった。 『魔王』から五十年後の世界。 検索から始まる監視の行き着く先は──。
電子あり
コメディカルのための社会福祉概論 第5版
2023.02.15発売
コメディカルのための社会福祉概論 第5版
編:鬼崎 信好,編:本郷 秀和
社会福祉の考え方や歴史、対象者別の福祉や地域福祉などを図解や実例で学ぶ。法律の変更に合わせた最新改訂版。看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、薬剤師、柔道整復師などに必須の社会福祉を協働の視点でまとめた教科書。 【改訂のポイント】 ・令和4年度診療報酬改定への対応 ・令和3年度介護報酬改定への対応 ・権利擁護と成年後見制度の充実 ・生活困窮者自立支援法の引きこもり対策充実 ・障害者総合支援法の充実 ・自殺防止対策の充実 ・虐待の記述が分散しているのでまとめる
電子あり
メゲるときも、すこやかなるときも
2023.02.15発売
メゲるときも、すこやかなるときも
著:堀川 アサコ
講談社文庫
『捜さないでください。ごめんなさい。雪男』 新型コロナ蔓延による緊急事態宣言が発令された日、夫のユキオが失踪する。 結婚以来、秘宝のごとく彼に大切にされてきた乃亜は、職場のマツクラ食堂を訪ねるが手がかりなし。 占いでは「すでにこの世の人ではない」と言われる。 乃亜は食堂の立て直しを図り──。 普通の人々の普通の暮らしが愛おしくなる小説。 <文庫書下ろし>
電子あり
復讐の協奏曲
2023.02.15発売
復讐の協奏曲
著:中山 七里
講談社文庫
私の仕事は無罪にすることで、 真相を明らかにすることではない。 30年前に少女を惨殺した過去を持つ弁護士・御子柴礼司。 事務所に〈この国のジャスティス〉と名乗る者の呼びかけに応じた800人以上からの懲戒請求書が届く。 処理に忙殺されるなか、事務員の洋子は、外資系コンサルタント・知原と夕食をともにした。がしかし、 翌朝、知原は遺体で見つかり、凶器に残った指紋から洋子が殺人容疑で逮捕された。 洋子の弁護を引き受けた御子柴は、洋子がみずからと同じ地域出身であることを知り…….。 一度心に巣くった獣は、簡単に消えはしない―― めぐる因縁そして〈復讐〉の結末は!?
電子あり
霊獣紀 蛟龍の書(下)
2023.02.15発売
霊獣紀 蛟龍の書(下)
著:篠原 悠希
講談社文庫
大ヒット作「金椛国春秋」シリーズに続く気鋭のファンタジー作家の注目作。 「三国志」の時代から続く戦乱の中国、五胡十六国時代。 「天命であろうとなかろうと、ぼくは文玉が聖王の道を進むのを見届けたいんだ」 大秦天王に即位した苻堅は、諸族の相和する世界を目指し、華北統一に邁進する。 霊獣・翠鱗は光暈をまとう苻堅の聖徳を信じて守護していたが、 鮮卑族の慕容垂など、ほかにも光に包まれた人物が現れ、動揺する。 光暈は聖王のしるしではないのか。 宰相王猛の死で苻堅の政に翳りが見え始める。 〈書下ろし〉
電子あり
悲惨伝
2023.02.15発売
悲惨伝
著:西尾 維新
講談社文庫
生存者、現る。 誰もいないはずの人家で、少年は不思議な幼女に出会う―― 累計85万部突破!〈伝説シリーズ〉第3巻! 同盟を組む魔法少女・杵槻鋼矢から「四国ゲーム」のクリア条件を聞いた地球撲滅軍の英雄・空々空。 タイムリミット解除のため四国外部と連絡を取ろうと鳴門大橋を目指すが、 「黒衣の魔法少女」に行く手を阻まれる。 二手に分かれ単独行動する空々の前に、いるはずのない生存者が現れ――!?
電子あり
「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか
2023.02.15発売
「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか
著・編:林(高木) 朗子,著・編:加藤 忠史
ブルーバックス
【最新研究から見えてきた精神疾患のしくみと治癒への道筋】 ・うつ病の脳では炎症が起きている? ・遺伝要因と環境要因、どちらの影響が強いのか ・統合失調症の幻覚は脳の神経回路の配線障害が原因? ・ロボットが自閉スペクトラム症の患者を支援する ・ゲノムの中を飛び回る遺伝因子が統合失調症を引き起こす? ・認知症薬でPTSDのトラウマ記憶を消せるかもしれない ・精神疾患の根治薬を実現するには …など うつ病、自閉スペクトラム症・ADHDなどの発達障害、PTSD、統合失調症、双極性障害… 多くの現代人を苦しめる「心の病」は、脳のちょっとした変化から生まれます。 誰にでも起こりうるこの病は、何が原因で、 どのようなメカニズムで生じるのでしょうか? 様々な角度から精神疾患の解明に挑む研究者たちが、研究の最前線をわかりやすく解説。 そのしくみから「治る病」にするための道筋まで。 ■主な内容 第1章 シナプスから見た精神疾患 ~「心を紡ぐ基本素子」から考える:林(高木)朗子 第2章 ゲノムから見た精神疾患 ~発症に強く関わるゲノム変異が見つかり始めた:久島周 第3章 脳回路と認知の仕組みから見た精神疾患 ~脳の「配線障害」が病を引き起こす?:那波宏之 第4章 慢性ストレスによる脳内炎症がうつ病を引き起こす? ~ストレスと心と体の切っても切れない関係:古屋敷智之 第5章 新たに見つかった「動く遺伝因子」と精神疾患の関係 ~脳のゲノムの中を飛び回るLINE-1とは :岩本和也 第6章 自閉スペクトラム症の脳内で何が起きているのか ~感覚過敏、コミュニケーション障害…様々な症状の原因を探る:内匠透 第7章 脳研究から見えてきたADHDの病態 ~最新知見から発達障害としての本態を捉える:岡田俊 第8章 PTSDのトラウマ記憶を薬で消すことはできるか ~認知症薬メマンチンを使った新たな治療のアプローチ:喜田聡 第9章 脳科学に基づく双極性障害の治療を目指す ~躁とうつを繰り返すのはなぜか:加藤忠史 第10章 ニューロフィードバックは精神疾患の治療に応用できるか :柴田和久 第11章 ロボットで自閉スペクトラム症の人たちを支援する :熊﨑博一 第12章 「神経変性疾患が治る時代」から「精神疾患が治る時代」へ :勝野雅央   ・ビッグデータ解析から精神疾患に迫る:橋本亮太 ・計算論から精神疾患を捉える方法:磯村拓哉、高橋英彦 ・脳神経系のエピジェネティクスと「心の病」のつながり ・ヒトiPS細胞を使って精神疾患を研究する方法:中澤敬信 ・複雑性PTSDとは ・適応障害とうつ病の間
電子あり
新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで
2023.02.15発売
新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで
著:玉城 絵美
人間とコンピュータのより豊かな共存を目指す学問、ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の全体像を、気鋭の研究者が解説。 HCIの概要から、人間やコンピュータの情報入出力の特性、HCIの設計のポイントや評価技法、近年の技術について、豊富な図と具体例で説き明かす。 新しいインタフェースの開発にも、今あるインタフェースの改良にも役立つ実践的な内容。 学生はもちろん、コンピュータに関わるすべての人必携の一冊! ▼推薦・石井 裕氏(マサチューセッツ工科大学 教授/MITメディアラボ 副所長) 「人とコンピュータとの対話技術(HCI)の歴史と最先端を学べる本書は、人と技術が共存する未来を考えるために必須な羅針盤。」 【目次】 第1章 ヒューマンコンピュータインタラクションとは 第2章 人間の感覚 第3章 HCIの情報入出力 第4章 これからのインタフェース 第5章 インタフェースのデザイン 第6章 ヒューマンエラー 第7章 人間中心デザイン 第8章 HCIの評価実験 第9章 ユーザインタフェースの設計 第10章 発展するHCI
電子あり
山内鈴蘭 艶やかに咲く。 FRIDAYデジタル写真集
2023.02.14発売
山内鈴蘭 艶やかに咲く。 FRIDAYデジタル写真集
撮影:木下 昂一,著:山内 鈴蘭
日本一ゴルフが上手いアイドルを初撮り下ろし! 南の島で魅せる、アンニュイな表情とうっすら日焼けしたヘルシーな肌のギャップから目が離せない……。 静かな海辺を歩く後ろ姿、濡れた眼差しで見つめられた部屋でのひととき、夜に向かってグッと増していく色香。 ここでしか見られないSEXYな”らんらん”をお届けします。 5つの衣装を着て撮影した、100ページの増量グラビアをお楽しみください!
電子のみ

276 / 1526