新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.09.21発売
男がハマる 魔法の会話術
■初回紙本限定特典PDF付き
男がハマる? それとも男が萎える??
愛さずにいられない女になるための
「あなたの”惚れられ会話力”診断テスト」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男と女の 会話のお悩みあるある
・「彼氏にお願いをしても、いつもスルーされる…」
・「好きな人に嫌われないように上手く断れない…」
・「男子を褒めたつもりなのに逆に怒らせたかも…」
・「惚れた男には意見を言えず、つい言いなりに…」
・「男の人と仲直りするとき、どうやって謝る?…」
結局、「話し方」を制する者が恋愛強者。
とくべつ可愛いわけでもないのに
なぜか男心をガッチリつかんで離さない女はやっている!
「男の本能」を刺激する話し方を、
SNSフォロワー累計30万人!
ブログ月間200万PV!!
“メス力”で大注目される
超人気恋愛コラムニストが徹底解説!
恋愛も、婚活も、夫婦でも、
男性が一発で貴女を愛さずにはいられなくなる、
「立てる」「一拍」「ハッキリ」「余裕」の【4つの法則】を紹介!
万全の努力をしているはずなのに
なぜかうまく行かない女性。
もしかして、無意識に「男の本能」を萎えさせる
「嫌われワード」を発している恐れが・・・。
本書は、
「男の本能」が拒否する「嫌われワード」を、
「好かれるセリフ」に言い換えて、男がハマる話し方を
男と女の「日常あるある」45シーンを舞台に一挙網羅!

2022.09.21発売
ぼうし
講談社の絵本
すてきなぼうしがおちていた。ぞうさんの? やぎさんの? うさぎさんの? 動物たちは、かわるがわるかぶってみますが……。ひとつの青いぼうしをめぐっておきた、ちいさくてかわいいお話。
繊細で優美で真心あふれる絵がファンを魅了してやまない、こみねゆら。その最新刊は、ちいさな判型に独特のちょっぴりユーモラスな可愛らしい世界を閉じ込めた、宝物のような絵本。

2022.09.21発売
ステップアップ心理学シリーズ 発達心理学 こころの展開とその支援
発達心理学の各理論と、それを踏まえた支援方法の両方がわかる入門書。
心理学を学んだことのない人も、豊富なカラーイラストとステップアップ形式の解説で、すらすら楽しく読めます。
基礎はもちろんのこと、最新知見もたっぷり紹介しました。
公認心理師カリキュラム標準シラバスに準拠。
【目次】
Part1 発達の基礎理論
第1章 発達・発達心理学とは
第2章 生涯発達
Part2 こころとからだの機能の発達
第3章 神経系の発達
第4章 視知覚の発達
第5章 認知機能の発達
第6章 思考の発達
第7章 言語の発達
Part3 社会のなかにおける発達の多様性
第8章 アタッチメント
第9章 子育ての悩み
第10章 子ども虐待
第11章 児童~青年期の悩み
第12章 発達障害1:自閉スペクトラム症
第13章 発達障害2:注意欠如・多動症
第14章 神経関連疾患

2022.09.21発売
くろ
講談社の絵本
犬の「くろ」が、夜をとおして、猫の「しろ」に思いをつのらせる。あいたいきもち、あえないきもち。やっとあえた時、命がかがやく。

2022.09.21発売
その働き方、あと何年できますか?
講談社+α新書
成功者とつきあうとなぜ成功者になれるか、でも誰でもその方程式が当てはまるわけではありません。結果が出せる人とそうでない人の違いは、運や努力だけではないのです。あなたの「働き方」を変革するポイントもここにあります。
著書累計180万部にのぼるビジネス書作家が、ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』に続き、いよいよやりがいが見いだしにくい日本の働く現場で、豊かに働く方法を指南します。
結論から言うと、企業の労働生産性ではなく「自己生産性」を上げるのが、自分も周りも豊かになれる「働き方」です。
自分に「自己生産性」がついてきているかの目安は、
・経済状態を改善させられているか
・自己存在感をより認識できるか
・回避能力が身についてきたか
・他の選択肢を用意できているか、です。
今は、働く「目標」が失われた時代と言えます。
「収入」が働く目的というのも当然でしょう。
かつては何でも不足だらけの社会で、テレビやウォークマン、携帯電話など、開発に携わったら自分の仕事で明らかに生活は変わり、成果も実感しやすい社会でした。
今はほとんどの「大きな不足」は解決済みで、意義や利幅の薄い商品ばかりと言っていいでしょう。
経済学者のケインズが、「人は週15時間働くだけで十分」という予言と真逆の状況が今の日本。
仕事のための仕事が作り出され、長時間労働は変わらず、しかも日本の給料は成果を上げても変わらない仕組みです。
とはいっても、「自己生産性」を高めるために「もっと頑張る」は最悪の手。突破口は「まずい働き方」の価値観(思い込み)から離れて、新しいシナリオを持つこと。
そうすれば、働くのは苦しいことでも、仕方のないことでもなく、人生の目的のひとつになるでしょう。

2022.09.21発売
はりねずみのルーチカ ちいさな夜の音楽会
「はりねずみのルーチカ」シリーズ12冊目は、フェリエの国にあたらしくやってきたがちょうのモーツァルトの物語です。
ぬいぐるみのお役目をおえて、フェリエの国にすむことにしたがちょうのモーツァルト。
にぎやかな青空マルシェでいきいきと「すきなこと」をするフェリエの国の住人のようすをみて、さびしいような、苦しいような、ふしぎなきもちになります。
おなじく青空マルシェで、家にかえろうとしていたルーチカは、よろずやマペックという妖精がひらいているあやしげなおみせであまがさをもらいます。
雨がふってきたからあまがさをさそうとしたら……どこからかふしぎな声がして……!?
ふたりが見つけたこたえとは……。

2022.09.21発売
透かしてうっとり 光の折り紙
◆内容紹介 長
「光の折り紙」とは、「光を透かす折り紙」を折って、光にかざして楽しむ折り紙です。冬が長い北欧などで盛んで、ステンドグラスのように窓に貼ったり、つり下げるなどして楽しみます。
◆万華鏡のような、うっとりする折り紙
本書は、光を透かす折り紙の作品集です。冬が長い北欧から伝わった折り紙は、窓に貼ったりつり下げたりして、万華鏡のような美しい折り模様が楽しめます。光と色の癒やしのひとときが、家庭はもちろん、保育園や学校、介護施設、イベントなどでも満喫できます。
◆透ける紙とのりだけで作れる
用意するものは、透ける紙とスティックのりだけです。作品作りには専用の半透明の折り紙がベストですが、他の紙で代用することもできます。作品の完成度や折りやすさなどで劣りますが、透けるクラフトペーパーや100円ショップの紙、トレーシングペーパーなどでも折れます。普通の折り紙で折ると、壁掛け用の折り紙にもなります。
◆道具不要! 折って貼るだけ
作品は、四角い折り紙を折って貼って同じパーツをいくつか作り、円形に貼り合わせるだけで完成です。紙に切り込みを入れる必要がないので、はさみやカッターは不要です。丁寧に折れれば、誰にでも作れます。セロハンテープや糸などを使って飾ります。
◆花、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品
日本の四季の行事やお祝いにぴったりの花や、誕生石、星などバラエティに富んだ30作品を、窓辺やつり下げた作例とともに紹介。折り模様や難易度が様々で、折るだけでも楽しく、飾るともっとうれしくなります。すべての作品には詳細な折り図と動画解説付きで、初めてでもチャレンジできます。

2022.09.21発売
丘の木ものがたり
きつねのコンチが、なかよしのぶたのトントを待っていると、見しらぬくまのおじさんがあらわれてたずねます。「このあたりに、カシの大木があるときいてきたんだが、きみ、知らないかね。」コンチは丘の上にある大きな木──みんなが集まって遊ぶ、「丘の木」のことを思い浮かべるのでしたが……。
『こりすが五ひき』などの心温まる童話で知られる森山京のかくれた名作を電子化!

2022.09.20発売
クレヨン王国 三日月のルンルン PART2
青い鳥文庫
ペットにするイヌ・ネコを月へもちかえる、ペット生産マシンの実験をする――三日月さまの命令で、三日ぼうずは、ルンルンちゃんをつれて田舎村にひそんでいたのでした。
マシンが生産したカエルの毒で、たおれてしまったモニカとストンストン。ふたりを助けるために、ルカたちは、奇襲作戦を立てます……。
ペット生産マシン「ジッタマポンポン」に、カタカナの文字を入れると……オニが出るか、ジャが出るか?
●白ウサギにまたがり、左右の耳をにぎってたづなのようにあやつる。すがたを見られたくないときは、ガマガエルに灰色の雲をもくもくとはきださせる――。満月さま、かっこいい!!
でも、満月さまは、どんなにたのんでみても、三日月のわしには、ウサギもガマガエルも貸してはくださらない。
だから三日ぼうずよ、なんとしても月世界にはいない、イヌとネコをクレヨン王国からつれてきておくれ。お月見の晩には、左にイヌ、右にネコをしたがえて、満月さまの館にごきげんうかがいにいく。そのとき、「三日月さま、すてき!」といわせたいのじゃ。

2022.09.20発売
クレヨン王国 三日月のルンルン PART1
青い鳥文庫
平和なクレヨン王国に、最近めずらしいペットがつぎつぎに出現。田舎村に異変があることをつきとめた内閣は、超能力少女のモニカと、マラソンがとくいなルカを派遣します。
カタカナばかりのなぞの文、あやしいミミズク……。そんなときにあらわれた、子ウサギ。ルカたちは、ルンルンちゃんと名づけます……。
なぞのカタカナの広告文字を解読せよ! いま、田舎村にある危機をすくえるのは、だれ?
●ぼくたち、ニワトリのアラエッサと子ブタのストンストン。通称、だじゃれのアラ=ストコンビ。ここだけの話だけど、ぼくたち、いま、大金持ちをめざして努力中なんだ。田舎村で、新種のペットを見つけて、高いねだんで売ろうってわけ。
田舎村には、深編み笠をかぶった大男やUFOが出るといううわさがあるけど、へいきへいき。いつものとおり、主役は、ぼくたちさ。――のつもりが、今回の主役は、かわいい子ウサギのルンルンちゃんみたい。事件のなぞを解くカギはルンルンちゃんにある――と、ぼくたちはにらんだ。ルンルンちゃん、キミは、なにもの?

2022.09.20発売
クレヨン王国 タンポポ平17橋
青い鳥文庫
王室の領地、タンポポ平の花守用水に新しく17の橋がかけられることになった。
最初、乗り気ではなかったゴールデン国王は、橋の名前を聞いて、許可を出した。
その理由は……?
シルバー王妃は、橋の下見をかねて、お花見をすることにしました。
キラップ女史やアラエッサたちをさそって、ひとりがひとつずつ、
心があたたかくなるような話を考えてくるように伝えたのですが……。

2022.09.16発売
フミカ 電気クラゲ 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
綺麗で過激なお姉さんとして大注目のフミカ。Gカップの神ボディとミステリアスな美貌でいまやグラビア界のラスボス的存在感を醸し出してます。今作では彼女史上最高、限界突破のエロス感で衝撃を与えてくれます。ふんわりキュートな笑顔とまんまるのGカップバストに誘われてうっかり手を出すと、得意の「かかと落とし」なみのショックを受けるかも。。。まさに幽玄な姿に毒針を仕込んだ「電気クラゲ」です。同時刊行の『SSS(トリプルエス)』と一緒にお楽しみください。

2022.09.16発売
フミカ SSS(トリプルエス) 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
スレンダーボディにGカップの美巨乳。くびれは妖艶にしてクールな美貌の裏であなたにだけ見せるキュートな笑顔。
ミステリアスなツンデレ美女、フミカが自分史上最高の露出感で迫る最高の一冊。タイトル『SSS(トリプルエス)』はセクシー、
スウィート、スポーティ、ストロング……ご覧になったあなたが様々な「S」からピッタリなものを探し出してください。
「ドS」のトリプルクラス、なんて意味でもいいかもしれません。ただし彼女、二人っきりになると相当の甘えん坊らしいですが。

2022.09.16発売
志田音々 <140枚完全版>NEXT推しガール!1~4 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り!
「めざましテレビ」のイマドキガールとして活躍している“ねねまる”登場!
彼女の好きなピンク色をテーマに、ここだけしか見られない水着姿を4分冊版&完全版でお届け。
本作はPART1~4の内容を全て収録した140ページの完全版。
ナチュラルなものからビビッド、大人っぽいシックなど、色々なピンクをイメージしたカットが満載!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『NEXT推しガール! 志田音々1』『NEXT推しガール! 志田音々2』『NEXT推しガール! 志田音々3』『NEXT推しガール! 志田音々4』の内容を収録しております。

2022.09.16発売
志田音々 NEXT推しガール!4 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り!
「めざましテレビ」のイマドキガールとして活躍している“ねねまる”登場!
彼女の好きなピンク色をテーマに、ここだけしか見られない水着姿を4分冊版&完全版でお届け。
ラスト第4弾は“大人っぽさ全開のシックなピンク”。衣装の黒ワンピースもセクシー!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.09.16発売
志田音々 NEXT推しガール!3 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り!
「めざましテレビ」のイマドキガールとして活躍している“ねねまる”登場!
彼女の好きなピンク色をテーマに、ここだけしか見られない水着姿を4分冊版&完全版でお届け。
第3弾では、家で過ごす時をイメージした姿を披露。リラックスした雰囲気と、自然にこぼれる笑みが魅力的!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.09.16発売
志田音々 NEXT推しガール!2 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り!
「めざましテレビ」のイマドキガールとして活躍している“ねねまる”登場!
彼女の好きなピンク色をテーマに、ここだけしか見られない水着姿を4分冊版&完全版でお届け。
第2弾では、パワフルなピンクのビキニで登場。鮮やかな色とフレッシュな笑顔に元気をもらえます!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.09.16発売
志田音々 NEXT推しガール!1 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ヤンマガWebが注目するアイドルを連作グラビア写真集で深掘り!
「めざましテレビ」のイマドキガールとして活躍している“ねねまる”登場!
彼女の好きなピンク色をテーマに、ここだけしか見られない水着姿を4分冊版&完全版でお届け。
第1弾は、ナチュラルピンクに色取られた寝起き姿がとっても素敵です!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.09.16発売
マサチューセッツ通り2520番地
ワシントン日本大使館、もの書き公使の物語――。広報文化担当の仕事、大使館で働く仲間たち、多忙な大使の姿、米政府要人のユーモアあふれるエピソード。民間人外交官として赴任したワシントン1000日の懐かしい日々を綴る。
●ある意味で外交はアートであり、外交史や国際関係論を学ぶのと外交を行うのは違う。それはいくら日本文学の研究をしても、作家になれないのと同じである。だとすれば、民間から外務省など政府の役職につく人は、実務の世界に対してまずは謙虚でなければなるまい。外から評論家として官僚やその組織について意見を言うのと、自分でやってみるのは、大違いである。役人の世界で役人と競争しても、所詮勝ち目はない。そんなわけで、民間から外交官になった者の最大の強みは、いい意味でアマチュアであることだと思う。その代わりに必要なのは、ごく普通の常識、豊富な好奇心、そして間違えても照れずに自分の意見を言うこと。――<本文より>

2022.09.16発売
0点主義 新しい知的生産の技術57
競争なしで一人勝ちできる! 人生が逆転する秘密の勉強法を、あの奇才・天才・異才アラマタヒロシが自身の実体験に基づいて開陳します。「好き」「無駄」「酔狂」「無意味」を究めたとき、唯一無二の独創的な「生き抜く力」が手に入る。他人の当てにならない評価や都合に翻弄される人生はもうやめよう。持続的な収入と幸福感につながら、体験的57の「無敵」の成功法則!!
すぐ役立つものはすぐ役立たなくなります。情報も、流行も、成功法則も、人々が気づいた瞬間に古くなってしまう現代において、もはや二番煎じもなければ、柳の下にどじょうもいません。
こんな時代に人と違いを作り出すためには、じつは、徹底的に「すぐに役に立たないもの」を掘り下げる、これしかありません。
本書では、自分の他人とは違った嗜好を突き詰め、笑われ、バカにされながらも、唯一無二のオリジナルな存在になって、執筆からテレビ出演まで幅広く活躍する作家・荒俣宏氏が、その独自の勉強術、知識収集法にはじまり、好奇心の源泉まで、生きることに飽きた現代人の心を刺激する破天荒な方法論を初めて明かしていただきます。
「不人気」「悪食」「短所」「下世話」から人生丸儲けを実践するその生き方は、身分社会化が進む日本の見えない壁を突破して、人生に成功してお金持ちになるヒント、他人に左右されずに自分の人生を豊かで充実したものにするヒントがたっぷり詰まっています。