新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2022.06.08発売
『エセー』読解入門 モンテーニュと西洋の精神史
講談社学術文庫
ミシェル・ド・モンテーニュ(1533-92年)の名は『エセー』とともに知られています。全訳だけでも5種類を数えるほど日本ではなじみのある著作ですが、岩波文庫で全6冊という分量、そして著者身が全2巻の初版(1580年)公刊後も改訂を続け、1588年には第3巻を増補するとともに最初の2巻に加筆を行った版を出し、さらに没年まで改訂を進めたため、さまざまな時期に書かれた文章が混在した書物になっていることから、決して分かりやすいとは言えないこともまた事実です。
そうした事情ゆえ、これまで『エセー』の入門書や概説書が陸続と出版されてきました。しかし、本書はそのどれとも異なる、決定版と断言できる1冊になっています。
断言できる理由は明確です。『エセー』第3巻第2章で、モンテーニュは「ここでは、私たち、つまり私の本と私自身が一致してひとつの道を進んでゆく。よそでは作者のことをわきに置いて作品をほめたりけなしたりできるが、ここではだめである」と記しています。つまり、「私の本」である『エセー』と「私」であるモンテーニュは不可分であるというわけですが、ここに示されているのは、作者の意図を知らなければその著作を理解できない、といった単純なことではありません。直後には「そのことをわきまえずに私の作品を判断する者は、私をというよりも、むしろ自分自身を傷つけることになるだろう」という言葉が続いているのですから。
なぜ『エセー』をモンテーニュから切り離して読む者は「自分自身を傷つける」ことになるのか――本書は、この問いに答えるために、『エセー』をモンテーニュから切り離すことなく、ていねいに読んでいきます。『エセー』を一度も読んだことがなくても、モンテーニュについて何も知らなくても、名前を聞いたことがあるだけでも読めるように書かれています。むしろ、そのような人のためにこそ、本書は書かれました。
本書によって大著の全容を知ることができるのはもちろん、本書を通して『エセー』を読むことは人間が紡いできた精神の歴史そのものを読むことにほかならないと気づくでしょう。そのような著作は他にありません。そして、そのことをありありと伝え、実践する『エセー』についての書物も、これまでありませんでした。渾身の書き下ろしによる1冊、ここに自信をもってお届けいたします。
[本書の内容]
第I部 若すぎた世紀
第1章 宗教戦争
第2章 十六世紀ルネサンス
第3章 モンテーニュのほうへ
第II部 「自分」・「私」・〈魂〉
第4章 執筆開始
第5章 マニフェスト
第6章 だれが?――〈魂〉が
第III部 〈魂〉の軌跡
第7章 もうひとつの背景
第8章 ソクラテスへの視線
終 章 百姓のかたわらで

2022.06.08発売
北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史
講談社学術文庫
生まれながらに執権の地位を約束された若き執権北条時宗と、彼を支え無謀にも思える大胆な幕府改革を試みた硬骨の政治家安達泰盛。二人が中核を担う13世紀の日本に、ユーラシア大陸を席巻したモンゴルの嵐が迫る――。
「救国の英雄」では決してなかった時宗の素顔とは? 泰盛の弘安徳政は、幕府が構造的に抱えていた限界にどのように挑んだのか。二人を主人公に、絵巻や彫刻、宗教など多様な視点を取り入れ、血なまぐさい権力闘争相次ぐ政治史を、著者ならではの手腕で立体的に編み上げた労作!(原本:日本放送出版協会、2001年)
はしがき――時代、世界、個人
プロローグ――若君誕生
第一章 時宗誕生前後の幕府政治
第二章 北条得宗と御家人安達氏
第三章 蒙古襲来のなかで
第四章 絵にみる時宗時代
第五章 時宗と日中禅宗世界
第六章 時宗死後の政治改革
エピローグ――記憶のなかで
あとがき
付録1 書評と紹介 川添昭二著『北条時宗』
付録2 研究余滴 大河ドラマあやかり本の大罪
学術文庫版あとがき
主要人物の生没年
安達泰盛の経歴
北条時宗の履歴書

2022.06.08発売
荘子の哲学
講談社学術文庫
千葉雅也氏推薦!
「中島先生の荘子がなければ、僕の哲学も文学もなかった。ここからすべてが始まったのです。衝撃的なこの「変化の哲学」を、皆さんにもぜひお読みいただきたい。」
中国・日本はもちろん、これまであまり言及されてこなかった欧米圏での研究をも渉猟。「無為自然」や「万物斉同」といった概念に替え、自己および世界の変容を説く「物化」思想をその核心として取り出し、ドゥルーズら現代の西洋哲学と突き合わせることで、言語、道、他者、自由にかかわる荘子の思索を新たな相貌のもとに甦らせる。世界の哲学に通暁する著者がダイナミックに描く、新時代の標準たる驚くべき読解の書!
[本書の内容]
プロローグ
■第1部 書物の旅路 『荘子』古今東西
第一章 『荘子』の系譜学
第二章 中国思想史における『荘子』読解――近代以前
第三章 近代中国哲学と『荘子』――胡適と馮友蘭
第四章 欧米における『荘子』読解
■第2部 作品世界を読む 物化の核心をめぐって
第一章 『荘子』の言語思想――共鳴するオラリテ
第二章 道の聞き方――道は屎尿にあり
第三章 物化と斉同――世界そのものの変容
第四章 『荘子』と他者論――魚の楽しみの構造
第五章 鶏となって時を告げよ――束縛からの解放
エピローグ
参考文献ガイド
『荘子』篇名一覧
学術文庫版へのあとがき

2022.06.08発売
メランコリーの文化史 古代ギリシアから現代精神医学へ
講談社選書メチエ
憂鬱(メランコリー)――この厄介なる気分を、人類はどのように捉え、対処し、表現してきたのか?
古代から現代に至る芸術・医学・哲学を渉猟し、時に死や恐怖と、時に創造的知性や天才と結びつけられ、また治療の対象ともなってきた「メランコリー」の系譜を明らかに。さまざまな災厄に見舞われる現代という時代――親しい人との別れ、死や病への恐怖、ストレスフルな仕事や人間関係、経済格差、パンデミック、気候変動……――を知的に捉え、生き抜くためのパースペクティブは、その「遺産」のなかからもたらされる。
泰斗による決定版文化史。
[本書の内容]
第1章 古代から中世へ
1 古代の苦悩
2 病理から気質へ――四体液説
3 天才の憂鬱――プラトンからアリストテレスへ
4 医学の中世
5 土星のメランコリー
第2章 ルネサンスと宗教改革
1 幾何学の憂鬱
2 宗教改革
3 遠近法の誕生
4 宗教的メランコリー
第3章 近代の始まり
1 モンテーニュ
2 デカルト
3 治療されるメランコリー
4 バロックの想像力
第4章 現代へ
1 精神医学と悪魔
2 精神分析の登場
3 喪とメランコリー
4 根源的な喪失

2022.06.08発売
マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑
「足」と「脚」って、それぞれどの部分かわかりますか?
「耐える」と「堪える」、苦しみを乗り越えられるのはどっち?
「収める」「納める」「修める」「治める」、自分のものになるのはどれ?
「計る」「測る」「図る」「量る」「諮る」は使い分けられますか?
◆漢字の使い分けができていますか?
だれでも知っている漢字でも、改めて聞かれてみると、
微妙な違いがよくわかりません。
◆マンガで見れば、ストレスなく覚えられる
マンガで表現されると、違いが感覚的にわかりやすくなり、
記憶に定着しやすくなります。
◆漢字を知って表現の幅を広げる
いつもひらがなで書いていては、こまかなニュアンスが伝わりません。
適切な漢字を使って表現の幅を広げましょう。
◆254項目の漢字が身につく
使い分けが必要な主要な254項目を収録。これでもう使い分けに悩まない!

2022.06.08発売
ウィトゲンシュタインと言語の限界
講談社選書メチエ
本書の著者ピエール・アド(1922-2010年)は、古代ギリシア思想や新プラトン主義の研究者として、コレージュ・ド・フランス教授を務めました。その著作は、古代哲学のみならず、フランシス・ベーコンやデカルトなどの17世紀思想、ゲーテ、ヘーゲルからニーチェ、ベルクソン、ハイデガーに至る19~20世紀の思想まで、幅広い知識に裏打ちされた類を見ない豊饒さをそなえています。その著作はヨーロッパの知識人に大きな影響を与えるとともに、アメリカでも多くの読者を獲得してきました。
ところが、日本では2020年に『イシスのヴェール』(法政大学出版局)が出版されるまで、訳書は1冊も存在せず、それゆえ注目を浴びることもなかったというのは、豊かな翻訳文化を育ててきた国では奇妙な欠落だったと言わざるをえません。2021年には『生き方としての哲学』(法政大学出版局)の邦訳が出版され、ようやく日本でもこの碩学の思想に触れる準備が整いつつあります。今こそ、アドがフランスで初めて本格的にウィトゲンシュタインを紹介した人物でもあること、そして唯一無二の解釈を残していたことを伝える本書を読むべき時だと言うことができるでしょう。
研究者にさえ顧みられずにきた本書に収められた論考は、『論理哲学論考』と『哲学探究』しか出版されていなかった時期に書かれたものにもかかわらず、後続の者が見出すことのできなかった側面を明確に浮かび上がらせるものにほかなりません。アドは深い教養に導かれて、ウィトゲンシュタインの思想の中に古代のストア派や懐疑主義、新プラトン主義とのつながりを、あるいはショーペンハウアーとのつながりを見て取ります。その結果、ウィトゲンシュタインの著作は独自の「哲学」を記述しただけのものでなく、第一級の「哲学史」でもあることを明らかにするのです。
本訳書では、アドの解釈の画期性をよりよく理解できるよう、気鋭のウィトゲンシュタイン研究者である古田徹也氏の重厚な「解説」を収録しました。さらに「訳者後記」では、合田正人氏がアドという人物を中心にした知的ネットワークの広大さを深い思い入れとともに綴っています。本書の中で、これまで知らなかったウィトゲンシュタインの顔を見ることができるでしょう。
今後のウィトゲンシュタイン研究にも大きな一石を投じることになる重要著作の邦訳を選書メチエの1冊としてお届けいたします。
[本書の内容]
序
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』における言語の限界についての考察
ウィトゲンシュタイン 言語の哲学者 I
ウィトゲンシュタイン 言語の哲学者 II
言語ゲームと哲学
解説 ウィトゲンシュタイン哲学の「新しい」相貌(古田徹也)
訳者後記

2022.06.07発売
掟上今日子の忍法帖
文芸(単行本)
ニューヨーカー憩いの場・セントラルパークで殺人事件が発生! 凶器は、忍者の暗殺道具『手裏剣』。目撃情報からニューヨーク市警の刑事が訪ねたのは、忘却探偵・掟上今日子(おきてがみ・きょうこ)が新たに構えた「置手紙探偵事務所ニューヨーク支局」だった。憧れのニューヨーク市警に容疑者として目を付けられてしまった今日子さんは、自らの疑いを晴らし、事件を解決することができるのか? 彼女の過去を知るFBI捜査官ホワイト・バーチも暗躍し……? 忘却探偵、謎解きの舞台はついに世界へ!

2022.06.07発売
「ナパーム弾の少女」五〇年の物語
1972年6月8日、ベトナム戦争末期に撮られた一枚の写真は、戦争の残酷さを余すところなく伝え、世界中に衝撃を与えた。
その写真から50年、写真の「主役」となった少女のその後の波瀾万丈の半生を描いた感動のノンフィクション。
大火傷からの奇跡の生還ー肉体的にも精神的にも苦痛の日々ーベトナム政府に「発見」され、監視下のもとプロパカンダの「道具」とされた日々ーボートピープルへ挑戦ー宗教をめぐる母親との対立ーはじめての西側への旅ーキューバへの留学と結婚ー必死の亡命ーそして寛容を訴える旅へ
戦争とは?
国家と個人の関係とは?
自由とは?
家族との絆とは?
主人公キム・フックの物語は、いまの私たちにも多くの問いかけに満ちている。

2022.06.06発売
復刻版テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラマンティガ超百科
講談社の絵本
1997年に刊行した「決定版 ウルトラマンティガ超百科」の完全復刻版。ティガの能力や秘密、怪獣や宇宙人、特捜チームGUTSのすべてがぎっしり詰まった決定版です。
★もくじ よみがえれ!光の巨人 ウルトラマンティガ/ウルトラマンティガ 超戦力のすべて/ウルトラマンティガ たたかいの記録!/特捜チームGUTS/ウルトラマンティガ 強力怪獣大図鑑
★収録怪獣・宇宙人 メルバ/ゴルザ/ガクマ(α)/ガクマ(β)/キリエロイド/リガトロン/シーリーザー/ガゾート/レギュラン星人/ギランボ/マキーナ/ガギ/エボリュウ/レイロンス/レイビーク星人/ムザン星人/ガゾート2/宿那鬼/スタンデル星人 アボルバス/スタンデル星人 レドル/ゴルザ(強化)

2022.06.06発売
復刻版テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラマンレオ超百科
講談社の絵本
1991年に刊行した「決定版 ウルトラマンレオ超百科」の完全復刻版。レオやアストラはもちろん、ウルトラマンキングやウルトラセブン、セブンガーの能力や秘密、怪獣や宇宙人、宇宙パトロール隊MACの当時のすべてがぎっしり詰まった決定版です。
★もくじ L77星からきた超人 ウルトラマンレオ/ウルトラマンレオ 体のひみつ/ウルトラマンレオ戦力図鑑/これがレオの変身だ/レオをきたえる ウルトラセブン/レオの弟戦士 アストラ/伝説の英雄 ウルトラマンキング/ウルトラマンレオ決戦記録/宇宙パトロール隊MAC/ウルトラマンレオ 全宇宙人・怪獣ファイル
★収録宇宙人・怪獣 マグマ星人/ブラックギラス/レッドギラス/ツルク星人/カネドラス/ケンドロス/ベキラ/カーリー星人/ギロ/ロン/ケットル星人/バンゴ/バイブ星人/アンタレス/フリップ星人/アトラー星人/ウルフ星人/バットン/ボーズ星人/ドギュー/ボック/ニケの女神/ノースサタン/ガロン/リットル/レンボラー/コロ星人/ガメロット/カロリン/ドドル/サタンビートル/クリーン星人/プレッシャー/オニオン/パラダイ星人/キングパラダイ/ウリンガ/ローラン/マグマ星人(2代め)/バーミン星人/かぐや姫/キララ/アクマニヤ星人/アシュラン/タイショー/アトランタ星人/マザラス星人/スペクター/ババルウ星人/ブラック指令/シルバーブルーメ/ブラックドーム/アブソーバ/デモス/ブラックガロン/ブリザード/ハングラー/ブラックテリナ/サタンモア/ノーバ/星人ブニョ/ブラックエンド

2022.06.06発売
復刻版テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラマンタロウ超百科
講談社の絵本
1991年に刊行した「決定版 ウルトラマンタロウ超百科」の完全復刻版。タロウの能力や秘密、怪獣や宇宙人、宇宙科学警備隊ZATのすべてがぎっしり詰まった決定版です。
★もくじ 超パワー戦士 ウルトラマンタロウ/タロウ 全ボディーチェック/ウルトラマンタロウ 超戦力・能力のすべて/これがタロウの変身だ!/ウルトラ戦士のひみつ/ウルトラマンタロウ たたかいの記録/宇宙科学警備隊ZAT/東 光太郎のひみつ/ウメトラマンタロウ 怪獣・宇宙人大図鑑
★掲載怪獣・宇宙人 アストロモンス/オイルドリンカー/ライブキング/コスモリキッド/キングトータス/クイントータス/ミニトータス/ジレンマ/ガンザ/タガール/トンダイル/アリンドウ/デッパラス/バサラ/ボルケラー/シェルター/エンマーゴ/ミエゴン/バードン/ケムジラ/オカリヤン/フライングライドロン/キングゼミラ/パンドラ/チンペ/ロードラ/ムルロア/スペースモス/ムカデンダー/マンダリン草/メフィラス星人(2代め)/再生エレキング/巨大ヤプール(改造)/ベムスター(改造)/ベロクロン(改造)/サボテンダー(改造)/マシュラ/グロン/テンペラー星人/カタン星人/グロスト/ヘルツ/メドゥーサ星人/ミラクル星人/テロリスト星人/モチロン/タイラント/ゴンゴロス/エレジア/モットクレロン/オニバンバ/ドルズ星人/メモール/ピッコロ/ゲラン/ベロン/ファイル星人/カーン星人/オルフイ/ガラキング/リンドン/ドロボン/バルキー星人/サメクジラ/ジュダ/グランドキング

2022.06.06発売
復刻版テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラマンA超百科
講談社の絵本
1991年に刊行した「決定版 ウルトラマンA超百科」の完全復刻版。エースの能力や秘密、超獣や宇宙人、超獣攻撃隊TACのすべてがぎっしり詰まった決定版です。
★もくじ ウルトラ5番目の戦士 ウルトラマンA/ウルトラマンA 体のひみつ/ウルトラマンAの変身/ウルトラマンA戦力大百科/ウルトラ戦士のすべて/ウルトラマンA たたかいの記録/超獣こうげき隊TAC/ウルトラマンA 全超獣図鑑
★収録超獣・怪獣・宇宙人 ベロクロン/ヤプール/カメレキング/バキシム/ガラン/アリブンタ/ギロン人/ブロッケン/メトロン星人Jr./ドラゴリー/ムルチ(二代め)/ガマス/アンチラ星人/ザイゴン/ユニタング/サボテンダー/バラバ/エースロボット/エースキラー/キングクラブ/カウラ/ホタルンガ/ブラックピジョン/キングカッパー/ゼミストラー/アプラサール/ブラックサタン/宇宙仮面/巨大ヤプール/マザリュース/マザロン人/スフィンクス/オリオン星人/ヒッポリト星人/ルナチクス/ギタギタンガ/アングラモン/レッドジャック/バクタリ/コオクス/バッドバアロン/カイテイガガン/ドリームギラス/サウンドギラー/マッハレス/スノーギラン/ナマハゲ/ファイヤーモンス/ファイヤー星人/スチール星人/シシゴラン/カイマンダ/アイスロン/ウー(2代め)/フブギララ/オニデヒボル/ガスゲゴン/ダイダラホーシ/ハンザギラン/女ヤプール/ベロクロン二世/アクエリウス/ユニバーラゲス/レポール星人/シグナリオン/ギーゴン/サイモン星人の子ども/ジャンボキング

2022.06.06発売
復刻版テレビマガジンデラックス 決定版 帰ってきたウルトラマン超百科
講談社の絵本
1990年に刊行した「決定版 帰ってきたウルトラマン超百科」の完全復刻版です。ウルトラマンジャックの能力や秘密、怪獣や宇宙人、怪獣攻撃隊MATを掲載した決定版です。
〇もくじ 第3の戦士 帰ってきたウルトラマン/帰ってきたウルトラマン 体のひみつ/帰ってきたウルトラマン スーパー戦力のすべて/帰ってきたウルトラマン 変身のひみつ/帰ってきたウルトラマン たたかいの記録/怪獣こうげき隊MAT/帰ってきたウルトラマン たんじょう物語/帰ってきたウルトラマン 怪獣、宇宙人大図鑑
〇収録怪獣・宇宙人 アーストロン/ザザーン/タッコング/サドラー/デットン/キングザウルス三世/ツインテール/グドン/ゴルバゴス/ゴーストロン/ダンガー/ステゴン/モグネズン/シュガロン/シーモンス/シーゴラス/エレドータス/ベムスター/テロチルス/サータン/マグネドン/ビーコン/ゴキネズラ/ザニカ/バキューモン/クプクプ/キングストロン/ザゴラス/ノコギリン/グロンケン/バリケーン/ヤドカリン/オクスター/ゼラン星人/プルーマ/キングマイマイ/ムルチ/メイツ星人/レオゴン/プリズ魔/ドラキュラス/ブラックキング/ナックル星人/バルダック星人/スノーゴン/ブラック星人/バルタン星人Jr/ビルガモ/ストラ星人/パラゴン/コダイゴン/グロテス星人/ケンタウルス星人/グラナダス/メシエ星雲人/ロボネズ/レッドキラー/ズール星人/フェミゴン/ヤメタランス/ササヒラー/ミステラー星人/キングボックル/バット星人/ゼットン(2代め)

2022.06.06発売
はこちゃん
講談社の絵本
お友達のみくちゃんの「未来」っていう名前は、明るい未来が来るように。かのんちゃんの「花音」は、きれいな音をイメージした名前。わたし、「葉子」は……? 自分の名前を「葉っぱの子」とからかわれたはこちゃんは、一人きりで泣いていましたが……。
だれもが大切に思っている“名前”をテーマに、女の子のゆれる心と、名前に込められた愛情を描いた、みずみずしいお話。名前を通して、親子の絆にあらためて気づかされる、そんな絵本です。

2022.06.06発売
よみきかせ日本昔話 さんまいのおふだ
講談社の絵本
おしょうさんのおつかいに、山の奥へ入っていったこぞうさん。暗くなって一晩泊めてもらった家は、なんとやまんばの家だったのでした……。
おふだでピンチを切り抜けるシーンは爽快で、おしょうさんとやまんばが対峙する結末も鮮やかな、楽しい昔話。短いお話、“おはなしもうひとつ”は「かぐやひめ」。
昔話に造詣が深く、小学生に絶大な人気を誇る作家・石崎洋司氏による読みやすい文章と、あたたかい筆致でファンをひきつける絵本作家・大島妙子氏による絶妙なおそろしさの絵でおくります。
全かな、5~6歳児向け。

2022.06.03発売
永岡怜子 それから オール未公開スペシャルEdition vol.4 120カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
グラビア界のカリスマが、ラストヌード写真集から2年の充電期間を経てついに復活し、大ヒット中の最新写真集『それから』。
本作に収められなかった未公開カットで構成した電子オリジナル版写真集がついに発売!
さらに磨きがかかった見事な肢体の全てを余すところなく捉えた、待望のオール未公開電子オリジナル版復活ヘアヌード写真集のVol.4は、なんとオール未公開120カット超の完全版!!

2022.06.03発売
街山みほ Eden オール未公開スペシャルEdition vol.4 120カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
まさかの一糸まとわぬヘアヌードを披露し、”宝石よりも美しい”と評判の現役慶應義塾大学生美女・街山みほ。
大ヒット中の2nd写真集『Eden』にも収められていないオール未公開カットで構成された電子オリジナル写真集がついに発売!
まるで楽園のような南の島で撮影された、この世のものとは思えないほど美しく、健康的な裸身のすべてをギッシリと詰め込んだ必見の一冊。
「日本一美しく、知的な女子大生」の完全未公開ヘアヌード写真集のVol.4は、なんと120カット超の完全版!!

2022.06.03発売
ミスマガのアソビバ! もしも、同級生がミスマガ2021だったら… 辻優衣 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
青春の1ページを、ミスマガジン2021のみんなと過ごそう! こっそり学校に忍び込んで、ミスマガになってしまったあの子と急接近・・・!
第5弾はちょっとやんちゃな優衣ちゃんに手を引かれて、放課後の学校を探検中。
二人きりだから見せてくれた、その繊細な表情。一生忘れないことをここに約束します。
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.06.03発売
ミスマガのアソビバ! もしも、同級生がミスマガ2021だったら… 山岡雅弥 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
青春の1ページを、ミスマガジン2021のみんなと過ごそう! こっそり学校に忍び込んで、ミスマガになってしまったあの子と急接近・・・!
第4弾は山岡雅弥ちゃんが登場! 一緒に遊んで、一緒に笑って、空き教室で二人きり。
元気な雅弥ちゃんも、大人な雅弥ちゃんも、そのどちらもを持っている雅弥ちゃんも全部盛りです!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。

2022.06.03発売
ミスマガのアソビバ! もしも、同級生がミスマガ2021だったら… 和泉芳怜 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集!
青春の1ページを、ミスマガジン2021のみんなと過ごそう! こっそり学校に忍び込んで、ミスマガになってしまったあの子と急接近・・・!
グランプリの和泉芳怜ちゃんが転校生として第3弾に登場! 出会いは突然だったけど、ふくれっ面も笑顔もはかなげな視線も、全部ひっくるめて好きになっちゃいそう‥‥!
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。