新刊書籍

レーベルで絞り込む

仮面ライダー大全 平成編 下 キャラクター大全コンパクト
2022.04.27発売
仮面ライダー大全 平成編 下 キャラクター大全コンパクト
編:講談社,監:東映
「仮面ライダー」生誕50周年記念 平成仮面ライダー大全が、「昭和編」「平成編 上」に続き、 後期10作品を収めたコンパクト版として登場。 「W」「オーズ」の2作品は「仮面ライダー大全 平成編 AD200-2011」収録要素のコンパクト版となりますが、 「フォーゼ」~「ジオウ」の8作品は、完全新規編集となります。 〇登場ライダー 仮面ライダーW 仮面ライダーオーズ 仮面ライダーフォーゼ 仮面ライダーウィザード 仮面ライダー鎧武 仮面ライダードライブ 仮面ライダーゴースト 仮面ライダーエグゼイド 仮面ライダービルド 仮面ライダージオウ
電子あり
東京ディズニーシー 行くまえに! 知っとくガイド  2022-2023(Disney in Pocket)
2022.04.27発売
東京ディズニーシー 行くまえに! 知っとくガイド  2022-2023(Disney in Pocket)
編:講談社
講談社の絵本
世界唯一の海のディズニーテーマパーク、東京ディズニーシーを、最新の情報、定番ショー、アトラクション、エンターテイメント、グッズ、メニューなど全方向的に網羅したガイドブックです。 日々進化し続ける東京ディズニーシー。その多くの施設、アトラクション、ショー、グッズなどの情報を先取りしながら最新情報を紹介しています。パークに行く前に知っておくと、その楽しさも倍増!  もちろん、「東京ディズニーシー20周年:タイム・トゥ・シャイン!」やダッフィー&フレンズなどの情報も満載です! また、写真が大きめに掲載されているので、見るだけで楽しめるのも本書の魅力。 いま直ぐに行く予定はないけどいつか行きたい...という方にもおすすめです。
電子あり
増補改訂 フェラーリ・メカニカル・バイブル
2022.04.27発売
増補改訂 フェラーリ・メカニカル・バイブル
著:平澤 雅信
5年前、話題沸騰した『跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリ・メカニカル・バイブル』が、増補改訂され、造本・サイズもあらたに登場!! 決定版にして永久保存版! A5サイズ 2分冊 スリーブケース入り Libro1=解説編(288ページ) Libro2=資料編(64ページ) オールカラー 図版293点収録 最近のフェラーリは多くの顧客を獲得するために、重整備を必要とするエンジントラブルはほとんどなくなっています。一方で、F1そしてDCTによるパドルシフトや複雑な電子制御の部分が増えています。そして、ダウンサイズターボ搭載の488、V8トリブート、ポルトフィーノ、ローマ、6気筒の296GTB、またV12の812スーパーファースト、ハイブリッドのSF90など新しいモデルも続々登場しました。こういったニューモデルへの記述を追加。一方で、昔からのオールド・フェラーリ人気もますます高まり、今後のメンテナンスの要諦についても、新しい知見を収録。 F1直系をうたうスポーツカーの最高峰に立つフェラーリの神秘のヴェールを剥ぐ。本書は、1980年代以降のモデルごとの特徴や出やすいトラブル、珍しいトラブルやその対処法、F1トランスミッション、デフ、エンジンなどを解説。メンテナンス方法、サスペンション、カーボンブレーキ、アルミ、FRP、カーボンなどのボディの特徴、コンピュータ制御などなど。 オーナー、オーナー予備軍、あこがれている人々が抱く疑問に対して、経験豊富なメカニックが丁寧な解説と対応を惜しみなく教示! 【目次】 はじめに 増補改訂版に寄せて 第零章 フェラーリ概論 フェラーリの長所と短所 第一章 エンジン 1 エンジンの構成 2 V8編 3 V12編 4 エンジン関連の注意事項 第二章 トランスミッション 1 トランスミッションの基本 2 F1システム 第三章 カロッツェリア 1 外装編 2 内装編 第四章 電装系 第五章 足回り 1 タイヤとホイール 2 サスペンション 3 ブレーキ 第六章 その他 旧車の注意点――取扱いと購入 高リスク・高コストのトラブル予想 エアバッグ フェラーリの方向転換――カリフォルニアの意味論 ダウンフォースと空力処理 拡大する新車オプション 定期メンテナンスの勧め 純正部品・社外部品・ワンオフ部品 部品価格 入手性と選択基準 部品屋さん選びの基準 賢い部品流用術 工賃の謎 診断作業・調整作業の工賃 安い車には訳がある などなど あとがき
電子あり
りりかさんのぬいぐるみ診療所 わたしのねこちゃん
2022.04.27発売
りりかさんのぬいぐるみ診療所 わたしのねこちゃん
作:かんの ゆうこ,絵:北見 葉胡
◎『りりかさんのぬいぐるみ診療所』シリーズ最新作! 大人気「はりねずみのルーチカ」シリーズのかんのゆうこと北見葉胡コンビの、 心のいたみをいやす物語。 ◎りりかさんは、ぬいぐるみのおいしゃさん。 ぬいぐるみだけでなく、ぬいぐるみの持ちぬしの心までいやします。 今日は、小さいころ、かわいがっていたぬいぐるみと 悲しい別れ方をした美和子さんがやってきました。 りりかさんは、自家製のロシアンティーをいれて、呪文をとなえます。 その後、美和子さんは、ふしぎな世界にみちびかれ、 かわいがっていたぬいぐるみとのあたたかいつながりを、とりもどすのです。 「たとえ、ぬいぐるみたちと別れたとしても、かられはちゃんと思い出の中で生きていて、 いつまでもずっと、持ち主だったみなさんのことを愛し続けてくれると、 わたしは信じているんです。」(本文より) ◎”心のいたみをいやす”「わたしのねこちゃん」、 ”自分を信じる心をとりもどす”「かなしみのエドワード」、 ”大切な人に気持ちを届ける”「モーツァルトの願い」の3話が読めます。
電子あり
関口宏・保阪正康の もう一度!近現代史 帝国日本の過ち
2022.04.27発売
関口宏・保阪正康の もう一度!近現代史 帝国日本の過ち
著:保阪 正康,著:関口 宏
読者から待望の声殺到の大人気シリーズ、ついに完結! 昭和11年の二・二六事件から、昭和20年8月15日の玉音放送までの10年間。 満州事変、国連脱退、日中戦争、ノモンハン事件と、領土拡張への野望を隠さない日本軍部。政党政治も、名族宰相も、そして天皇も、その暴走を止めることはできなかった。 1941年12月8日、マレー半島コタバルへの上陸、および真珠湾攻撃によってはじまった対英米戦争は、やがて全世界の連合国47ヵ国を敵に回す絶望的な戦闘へとドロ沼化していった。 いっぽう、中国の蒋介石は、妻の宋美齢がたびたびワシントンに飛び、日本を相手に戦うことの正当性を訴え、支援を取り付けることに成功する。 アメリカ、イギリス、ソ連は中国を連合国の主要な一員と認定し、この枠組みは、戦後の国際秩序にも反映されることになる。 ビルマの首都ラングーンから、蒋介石政権の根拠地・南京を結ぶ「援蒋ルート」によって送り込まれた武器弾薬、および支援物資は、中国の抗日戦争を支えつづけた。 日本軍はミッドウェー海戦をきっかけに太平洋でも敗戦を重ね、南海のガダルカナル島争奪戦でも壊滅的な打撃を受けた。 東南アジアでも「史上最悪の作戦」と言われたインパール作戦など兵站・補給を無視し、戦力差をことさら軽視し、精神力のみに頼った日本の戦争は、やがて、人間の命をも兵器として利用する「特攻」という史上類例をみない過ちへと突き進んでいく。 自らの責任を追及されることを恐れ、面子にこだわる軍幹部は、それでも戦争を止められなかった。 東京大空襲による大火災で、民間人に多数の死傷者を出し、沖縄上陸戦で多くの人が命を落とし、広島・長崎への原子力爆弾投下という悲劇を招いても、なお自らの過ちを認めようとしなかった。 当時44歳の天皇は、「無条件降伏」という重い決断を一身に背負う――。 昭和史研究の第一人者と名司会者が語り合う、戦争の悲劇。
電子あり
せかいのくにで いただきます!
2022.04.27発売
せかいのくにで いただきます!
作・絵:野村 たかあき
講談社の絵本
せかいのみんなはなにを食べているのかな?  えっ! こんなおいしそうなもの、わたしも食べてみたい!! 世界14か国の食べ物・料理や食卓の風景がたのしくわかる絵本! 日本の朝の食卓はみんなお出かけ前で忙しいけど、 一日元気で過ごすために「いただきます!」 では、世界の国々ではどんな食べ物や料理を食べているのでしょう? 国によって食べるものも違えば、食べ方もさまざま。 街角で気軽に小腹を満たす食べ物や、お正月にみんなで集まるときに欠かせない料理、 はたまた、気持ちよく過ごすための習慣として欠かせない時間……。 おいしいものを食べる時の笑顔は世界共通、この絵本には笑顔があふれています! 世界じゅうの「おいしい!」の元気な声が聞こえてくる絵本です!
電子あり
よしよし
2022.04.27発売
よしよし
作:三浦 太郎
講談社の絵本
三浦太郎が描く赤ちゃんと動物の「おかお」 かえるさん、にわとりさん、いぬさん、色々な動物達が泣き出しちゃった。「わたし」が「よしよし」してあげると、みんなにこにこ。表情が楽しい赤ちゃん絵本。
電子あり
おしり
2022.04.27発売
おしり
作:三浦 太郎
講談社の絵本
三浦太郎が描く赤ちゃんと動物の「おしり」 ぶたさんのまあるいおしり、ぞうさんの大きなおしり、大好きな動物達の後は、かわいい「わたし」のおしりがオムツの下に! 1歳から2歳の赤ちゃんにぴったり。
電子あり
はるかぜさんぽ
2022.04.27発売
はるかぜさんぽ
作:えがしら みちこ
講談社の絵本
お気に入りのワンピースきて、あたらしいおくつをはいて、じゅんびできたよ、いってきまーす。 春のそよ風がふくいちにちに、おさんぽで出会ったのは? たんぽぽ、ちょうちょう、やさしい風……季節感がみずみずしいタッチで描き出されます。春のおさんぽに出かけたくなる絵本。『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『ゆきみちさんぽ』につづく、人気シリーズ最新作。
電子あり
いちねんせいの1年間 わたし、もうすぐ2ねんせい!
2022.04.27発売
いちねんせいの1年間 わたし、もうすぐ2ねんせい!
作:くすのき しげのり,絵:えがしら みちこ
講談社の絵本
今日はみさとのお姉ちゃんの卒業式。でも、みさとは通学のときも軽口ばかりたたいて、まだ「おめでとう」を言っていなかった。 卒業式で、ピアノをひくことになっていたお姉ちゃんの手が途中でとまってしまい、みさとは自分のせいじゃないかと心配になり……。 「いちねんせいの1年間」シリーズ最終巻は、卒業式をテーマに、1年生の主人公が中学に進級する6年生の姉を送りながら、自分も成長していく姿を描いたお話。
電子あり
ももんが もんじろう
2022.04.27発売
ももんが もんじろう
作:村上 康成
講談社の絵本
自然の大きさ、生き物たちの生き生きとした姿を描き続ける、村上康成さんの渾身作! モモンガのもんじろうと一緒に大空を飛んでいるような爽快感が広がります。 もんじろうは、ひとりぼっちのモモンガ。 まだ空を飛んだことがありません。 木の枝の先、とびたいけれど、ドキドキ、ドキドキ。 でも、ふいに風がもんじろうを押したもんだから、 もんじろうは夜のやみに向かって飛んでしまいました。 ヒュル~。 バン! はて、着地したのはどこだった? もんじろう、ドキドキの冒険飛行がはじまります。
電子あり
ねこのそら
2022.04.27発売
ねこのそら
作:きくち ちき
講談社の絵本
ちいさなねこがたずねます。「ぼく おおきくなれる?」 おおきな木はこたえます。「きっと おおきくなれますよ」 春、木のそばにちょうがいれば、手をのばしました。夏、木にかぶとむしがとまっていれば、体をのばしました。秋、枝の先でリスが走っていれば、ねこはそこまでのぼっていきました。 いつのまにか、ねこは木のはるか上までのぼれるようになっていました。はたして、木のてっぺんで、ちいさなねこ見たものは? 繊細な線、大胆な線、モノクロームの中に浮かぶ色が、ぎゅっと心をつかみます。まるで、大きな体と心を持つ父と、父にあこがれる息子の対話のような物語。躍動感のある筆致が、ねこの<成長>の喜びをいきいきと表現する一冊です。
電子あり
ゆけ! ウチロボ!
2022.04.27発売
ゆけ! ウチロボ!
作:サトシン,絵:よしなが こうたく
講談社の絵本
『ゆけ! ウチロボ!』は、2011年10月に刊行された『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』(講談社刊)に続く、サトシン氏・よしながこうたく氏のタッグによる作品です。今回の舞台は、小学校。ある日、主人公の「よしお」が、親友だと思っていた「てっちゃん」から、突然暴力を振るわれます。いわれのない暴力になす術を持たなかった主人公は、ショックを受けるとともに、そんな「てっちゃん」に対して、何も言い返せなかった自分の弱さを感じて、ひとり泣きながら家に帰ります。道中、「てっちゃん」への怒り、弱い自分への悔しさがふつふつと沸いてきた主人公が、家の押入れに駆け込むと、そこにはロボットのコクピットがあって……、という内容。サトシン氏は『うんこ!』(絵・西村敏雄/文溪堂)で一世を風靡、その後も他社から続々と新刊が出ています。絵は、『給食番長』(長崎出版)で絵本作家デビュー後、子どもたちから圧倒的な支持を得ているよしながこうたく氏。初コンビを組んだ前作は、『キノベス2012』20位、『第3回リブロ絵本大賞』7位など、書店さんからの支持を得て、発売から1年強で7刷2万4千部と好調に推移しており、2013年3月には、キャラクターのフィギュアガチャが発売されるなど、絵本を超えた広がりを見せています。今回の作品は、リアルな現代劇ですが、きっちり描かれたロボの造形や、ギャグっぽくもシリアスな展開でお話が進む、男の子の心にド直球に響く作品。ぜひ、さまざまな世代に読んで欲しい一冊です。
電子あり
どろんこ! どろんこ!
2022.04.27発売
どろんこ! どろんこ!
作:村上 康成
講談社の絵本
ページをめくるごとに、どろんこから出てくる動物たち。その姿はかわいくて、遊び心いっぱいです。村上康成さん渾身の新作。
電子あり
いもほり コロッケ
2022.04.27発売
いもほり コロッケ
文:おだ しんいちろう,絵:こば ようこ
講談社の絵本
まきおくんは、やっと掘り当てた特大サイズのじゃがいもで、コロッケを作ることになりました。お母さんと妹といっしょに、じゃがいもを洗って、ゆでて、いためた玉ねぎとお肉をまぜて、かたちを作ります。お母さんが油で揚げてくれたコロッケは、さくさくで、あつあつで ほくほく。それを、まきおくんは、もぐもぐと頬張ります……。おいしくて楽しい、くすっと笑みがこぼれるあったかい物語です。 行事と食べもののよみきかせ絵本、第2弾! まきおくんは、やっと掘り当てた特大サイズのじゃがいもで、コロッケを作ることになりました。お母さんと妹といっしょに、じゃがいもを洗って、ゆでて、いためた玉ねぎとお肉をまぜて、かたちを作ります。お母さんが油で揚げてくれたコロッケは、さくさくで、あつあつで ほくほく。それを、まきおくんは、もぐもぐと頬張ります……。おいしくて楽しい、くすっと笑みがこぼれるあったかい物語です。
電子あり
でんせつの きょだいあんまんを はこべ
2022.04.27発売
でんせつの きょだいあんまんを はこべ
作:サトシン,絵:よしなが こうたく
講談社の絵本
アリたちは、「あんまん」というロマンにすべてをかけた 『うんこ!』のサトシンと、『給食番長』のよしながこうたくが贈る、アリの世界のスペクタクル冒険活劇! ※5さい~一般まで
電子あり
りんごが コロコロ コロリンコ
2022.04.27発売
りんごが コロコロ コロリンコ
作:三浦 太郎
講談社の絵本
動物いっぱい!三浦太郎のよみきかせ絵本 ぞうさんのお鼻から、りんごがすべって、コロコロコロリンコ。りんごは、きりんさんやかばさん、いろいろな動物の背中を通って!? 擬音も楽しいよみきかせ絵本 ・作/三浦太郎さんからのメッセージ りんごを食べていて、なにげなく娘に「このりんご、どこから来たのかな?」ときいてみると、「忍者が取ってきたんじゃない?」と答えました。子どもはおもしろいことを考えるな~と感心。じゃあ、この絵本のようなりんごの運ばれ方があってもいいのかもしれないな。おうちにりんごがあるときは、ぜひこの絵本を読んでみてください。 ・編集担当者のうちあけ話 この絵本の種は、なんと2008年にありました。幼児絵本『おしり』『よしよし』を描いていただいていたとき、「こんな話も思いついたんだけど……」と三浦さんから提案が。「ぜひぜひ、それもやりましょう!」とすぐ乗り気になった私ですが、たくさんのお仕事を抱えている三浦さんは、なかなか着手できないようでした。それがこの夏に突然、事務所にちょっと打ち合わせに来ませんか?というメール。行ってみると、なんとほぼ完全な形でこの作品が仕上がっていました。「ちょっと考え始めたら楽しくなって、やってしまった」とのこと。うれしくて、ものすごい猛暑のなか、帰りはウキウキな気持ちだったことを覚えています。2008年当時大人気だったゆうこりんは、もうコリン星を封印してしまったそうですが、「~リンコ」はこの絵本が引き継いでいきます! みなさんも、ぜひご唱和ください! 【対象年齢:1歳半から】
電子あり
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.3 素晴らしき日本 死ぬまでに見たい絶景
2022.04.26発売
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.3 素晴らしき日本 死ぬまでに見たい絶景
編:週刊現代
2008年より開始し、現在でも週刊現代で人気を誇るカラー連載「絶景日本遺産」。600点余りの日本の絶景を紹介してきた中から特に選りすぐりの「絶景」を一冊のMOOKとしてまとめました。
電子あり
奈月セナ たまゆら 春夏秋冬 週刊現代デジタル写真集
2022.04.26発売
奈月セナ たまゆら 春夏秋冬 週刊現代デジタル写真集
撮影:LUCKMAN,著:奈月 セナ
写真集・画集
グラビア女王・奈月セナの美しさを余すところなくとらえた写真集「たまゆら」。 「旅情」をテーマに構成されたこの名写真集をベースにアザーカットを大幅に加え6冊に再編集し電子写真集として配信します。 (各タイトルは「たまゆらA」、「たまゆらB」、「たまゆらC」、「たまゆらD」 さらにAとBの完全版「たまゆら 花鳥風月」、そしてCとDの完全版「たまゆら 春夏秋冬」) 紙版の「たまゆら」以上に数多くのカットで奈月セナの艶やかな表情と、極上の裸身をご堪能いただけます。 今作「たまゆら 春夏秋冬」は「たまゆらC」と「たまゆらD」のシチュエーションを中心に完全版として構成された110ページの作品になります。もう1冊の完全版「花鳥風月」よりも大人の恋の楽しさを味わえる構成になっています。美しさ、軽やかさ、などを含めてより等身大の奈月セナが味わえます。もちろん、セクシーさ、露出感は出し惜しんでいませんのでご安心を。紙の写真集に幅を加えて楽しんでいただくなら、この「たまゆら 春夏秋冬」は必見です。
電子のみ
奈月セナ たまゆらD 週刊現代デジタル写真集
2022.04.26発売
奈月セナ たまゆらD 週刊現代デジタル写真集
撮影:LUCKMAN,著:奈月 セナ
写真集・画集
グラビア女王・奈月セナの美しさを余すところなくとらえた写真集「たまゆら」。 「旅情」をテーマに構成されたこの名写真集をベースにアザーカットを大幅に加え6冊に再編集し電子写真集として配信します。 (各タイトルは「たまゆらA」、「たまゆらB」、「たまゆらC」、「たまゆらD」 さらにAとBの完全版「たまゆら 花鳥風月」、そしてCとDの完全版「たまゆら 春夏秋冬」) 紙版の「たまゆら」以上に数多くのカットで奈月セナの艶やかな表情と、極上の裸身をご堪能いただけます。 今作「たまゆらD」は奈月セナの美しさを愛でるには最高の1冊となることでしょう。落ち着きある色合いのワンピースや浴衣での旅情あふれるカット群。さらにカーヴィーボディを余すところなく堪能できるニットワンピ。もちろん大人の恋愛をイメージさせる黒の下着姿で男性を挑発することは忘れていません。奈月ファンの熱い思いにこたえる1冊になります。
電子のみ

369 / 1516