新刊書籍

レーベルで絞り込む

コミュ障のための面接戦略
2021.01.29発売
コミュ障のための面接戦略
著:曽和 利光
星海社新書
コミュ障だからこそ評価されるための面接技術を伝授! 日本企業の新卒採用では、必ずと言っていいほど「面接」が存在します。初めて会った面接官に自分の人生を根掘り葉掘り聞かれる異様な状況に、緊張しないなんて無理な話です。エントリーシートや筆記試験は通っても、面接を突破できない。実力はあるけれど、コミュ力不足で落とされてしまう就活生は後を絶ちません。ですが、実は面接は精度が低いとデータ的に証明されているレガシーな採用手法なのです。しかし日本では未だに重視され続け、ダメ面接官によるダメ面接が横行しています。そこで本書では、面接という魔境で振り落とされてしまうコミュ力に自信のない就活生に向けて、ダメ面接官をイチコロにする悪魔の面接戦略を伝授します。この攻略術を使えば、コミュ障だからこそ内定できる!
電子あり
銀河連合日本 10
2021.01.29発売
銀河連合日本 10
著:松本 保羽,絵:bob
星海社FICTIONS
中国国家主席・張徳懐(ちょうとくかい)の知略により、ガーグ支配下の中国人民解放軍(チャイナガーグ)との対決に追い込まれた日本。尖閣諸島を舞台に中国軍を迎え撃つ自衛隊とシエ、シャルリ、リアッサ達は、この難局打開のため柏木立案の前代未聞の計策『夢魔作戦』を実行する――! 『銀河連合日本』分岐点(ターニングポイント)の第10巻!!
電子あり
銀河連合日本 9
2021.01.29発売
銀河連合日本 9
著:松本 保羽,絵:bob
星海社FICTIONS
異星人国家(ティエルクマスカ)から地球へ帰還し、日本国「ティエルクマスカ担当特命大臣」に就任した柏木の初外交、それは中国主催の「アジア信用共同主権会議」への臨席だった。フェルフェリア達の初の海外訪問ということもあり世界の注目を集める中、柏木は北京・紫禁城にて中国国家主席・張徳懐(ちょうとくかい)と対峙する――!対中国外交戦、知略縦横の第9巻!!
電子あり
銀河連合日本 8
2021.01.29発売
銀河連合日本 8
著:松本 保羽,絵:bob
星海社FICTIONS
ガーグデーラとの艦隊戦を経て、亜空間回廊壁へ落ちていった柏木とフェルフェリアたち。その先に待っていた世界は、異なる歴史を歩んだ「並行世界」の日本だった。元の世界の記憶を急速に失っていく中、バラバラになった柏木とフェルは「並行世界」から脱出し、再び出会うことができるのか――!? オリジナル番外編を加えた『銀河連合日本』、激動の第8巻!
電子あり
Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲
2021.01.29発売
Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲
著:戸谷 洋志
講談社文庫
なぜ「会いたくて震える」のか? 「自分らしさの檻」って何? その答えは、哲学の中にあった! Jポップの名曲の歌詞を分析した、最も分かりやすい「哲学入門」。Jポップの歌詞を哲学で読み解く! ーーJポップは、しばしば「自分」や「愛」「人生」をテーマとし、その歌詞は、シンプルであるがゆえに我々の胸に響く。一方、複雑な事象の本質を突き止め、露わにして見せようとするのが哲学ならば、両者は、密かに同じ企みを担っているとは言えまいか。Jポップの名曲を題材に誘う、いま旬の哲学入門!
電子あり
震える舌
2021.01.29発売
震える舌
著:三木 卓
講談社文芸文庫
その予感は娘の発作で始まった。極限の恐怖に誘われる衝撃の作品ーー平和な家庭での、いつもの風景の中に忍び込む、ある予兆。それは、幼い娘の、いつもと違う行動だった。やがて、その予感は、激しい発作として表れる。<破傷風>に罹った娘の想像を絶する病いと、疲労困憊し感染への恐怖に取りつかれる夫婦。平穏な日常から不条理な災厄に襲われた崇高な人間ドラマを、見事に描いた衝撃作。 ◎距離が伸びる時には父親として病気に向き合い、距離が縮む時、一人の人間として感染症の恐怖に怯える中で語られる心の葛藤は、医学小説のそれではなく、もちろん恐怖小説のものでもなく、強いて言うなら、極めて純粋な戦記文学を読んでいる印象です。確かに、今まで読んだ全ての小説の中で、病棟という「戦場」の真実がここまで正確に描かれた作品を知りません。<石黒達昌「解説」より>
電子あり
超「超」整理法 クラウド時代を勝ち抜く仕事の新セオリー
2021.01.29発売
超「超」整理法 クラウド時代を勝ち抜く仕事の新セオリー
著:野口 悠紀雄
講談社文庫
新時代をリードする最強ノウハウ……分類するな、検索せよ! あのミリオンセラーから20年。すべての情報はクラウドで管理する時代が来た!  ーー私のオフィスの情報処理能力は、20年前の世界最先端を超える。現代では誰もが大量のデジタルデータを無料で蓄積・検索・通信できるようになったからだ。『「超」整理法』のミリオンヒットから20年を経て、「情報処理」の権威が教える最善のクラウド活用術。これを読まずして、「超」情報社会の勝者にはなれない! ーー今この時代に、何を問い、どんな答えを見い出すのか? 「整理は分類」という伝統的な考えを覆し、「時間軸検索」という新しい発想から整理法を提案した『「超」整理法』の著者が説く、新時代の仕事法。 ――情報を整理する必要はなくなった。なぜなら検索できるから! 時間をかけず、コストもかけず、努力もせずに、誰でもすぐに構築できる。そんな夢のデジタルオフィスは私たちの手の中にあった! さらに広がる情報格差化社会で、最も有用な情報を得るための近道は、「検索の方法」である。
電子あり
新装版 とらんぷ譚4 真珠母の匣
2021.01.29発売
新装版 とらんぷ譚4 真珠母の匣
著:中井 英夫
講談社文庫
妖美なる陰影を刻む宝石譚、連作完結篇。4部作54篇の賑わしい色彩ーーきらびやかな宝石の匣(はこ)。だが開けてみると、肝心の宝石は消えうせ、赤い絹布の窪みだけが残っている。この匣は、虚とか不在と名づけられるべき、天与の贈りものであろうか。戦争の傷をその後の人生に刻した三姉妹を美しい宝石箱の虚になぞらえ、妖美壮麗の小説世界を築く幻想文学の傑作。連作「とらんぷ譚」4。 ◎「時代が新しいいがたに人をはめこもうとする時、その型どおりにならない異形の者もまた、あらわれる」<鶴見俊輔「解説」より>
電子あり
新装版 とらんぷ譚3 人外境通信
2021.01.29発売
新装版 とらんぷ譚3 人外境通信
著:中井 英夫
講談社文庫
秘められた宴、囁きの森ーー地上の一隅にたしかに存在する影の王国、すなわち人外境。そこへの扉は容易に開かれないし、かりに偶然、彼ら人外の宴にまぎれこんだとしても、人は気づかず通り去るのだ。これから著者が招待するのは、その秘められた宴……。イマージュに光沢と飾り付けを与え、短篇の至芸を示す作品集。連作とらんぷ譚3。 ◎美しきイマージュ、まさに短篇の至芸! たちまち一篇を読みとおして、ボードレールのいう「時間の強迫」から逃れることができる。<出口裕弘「解説」より>
電子あり
あやめ 鰈 ひかがみ
2021.01.29発売
あやめ 鰈 ひかがみ
著:松浦 寿輝
講談社文庫
幽明の境を彷徨う魂。交響し合う3つの物語ーー冥界への入り口に咲くというあやめの名を持つスナックで、同級生との再会を待ち望む男。酒宴のために仕入れた鰈を詰めたアイスボックスを抱えたまま、地下鉄から降りることのできない男。横たわる妹のひかがみに触れた手が、噛み千切られる妄念に陶然となる男。妖しく絡み合う3つの物語。木山捷平文学賞受賞作。
電子あり
「超」英語法
2021.01.29発売
「超」英語法
著:野口 悠紀雄
講談社文庫
英語が苦手なのは学び方のせいだった! 目からウロコの学習法ーー多くの時間と労力を費やしていながら、なぜ日本人は英語が苦手なのか? それは、勉強の仕方が間違っているからだ。英会話学校の無駄、話すことに力点を置く間違いなど、「方法の誤り」を指摘しつつ、著者の経験に基づく効果的な学習法を開陳。学生からビジネスマン、シニア世代まで、英語に自信をつけたい人必読。
電子あり
菊日和
2021.01.29発売
菊日和
著:津村 節子
講談社文庫
死をめぐる6つの静謐(せいひつ)な物語。静かな悲しみを描くーー弟の月命日に墓参りをした恵は、墓前に皮を剥かれた蜜柑があるのを見た。柑橘類が好きだった弟への妻・美也の思いやりと思っていたが、そうではないと知り、ひそかなわだかまりを感じる。という「菊日和」ほか、必ずしも幸福ではなかった死、誰の胸にもある奥深く秘められた物語を、静かな筆致で描きあげる傑作6編を収録。
電子あり
獅子は死なず
2021.01.29発売
獅子は死なず
著:陳 舜臣
講談社文庫
人びとの心に焼きつくあざやかな生涯。著者秘蔵の好短篇集ーーネールの好敵手として生涯をインド独立に捧げたチャンドラ・ボースの決死行(「獅子は死なず」)。投獄を恐れず、上言し続けた江南の一県尉(けんい)・梅福(ばいふく)は、普陀山(ふださん)でなぜ仙人伝説を残したか(「梅福伝」)。ひたむきに生き、今なお東洋の人々の胸を熱くする感動の数々。著者秘蔵の短篇集。<『わが集外集』改題作品>
電子あり
自分の顔,相手の顔
2021.01.29発売
自分の顔,相手の顔
著:曽野 綾子
講談社文庫
少しは「まとも」でいたい人のために、筋のとおったエッセイーー「失われた10年」を過ぎても、日本人は、人間としてのまっとうな感覚が、こわれたままだ。過度の贅沢や安楽の果てに、わたしたちは、思いもかけぬところに行こうとしているのではないだろうか……。もう一度、確固とした価値観を模索し、よく生きようとする人への、「曽野綾子流考えるヒント」が満載の、辛口エッセイ。
電子あり
逃亡者
2021.01.29発売
逃亡者
著:千野 隆司,解説:縄田 一男
講談社文庫
憎悪、そして絶望が、江戸の闇に渦を巻く! 妻を犯した男を殺した燐之助と、弟の復讐に燃える辰次郎が激突する。もはや安らぎはない! ーー妻を犯したならず者・錠吉を殺して出弄した燐之助。6年ぶりに江戸に戻って女郎屋「春屋」の用心棒となった彼の前に、復讐に燃える錠吉の兄にして岡っ引きの辰次郎が立ちはだかる。妻子を人質に取られた明日なき戦い。そして春屋の主人・庄八の謎の過去とは? 憎悪が噴出し、絶望が渦巻く大江戸ノワール。
電子あり
無常を生きる
2021.01.29発売
無常を生きる
著:瀬戸内 寂聴
講談社文庫
悔いなく生き、明るく老いるために……。様々な人びとの苦悩に耳を傾ける、寂聴尼の愛に満ちた生への讃歌ーー悪事を己に迎え、好事を他に与え、己を忘れて他を利するは、慈悲の極なり。嵯峨野に終(つい)の栖(すみか)を定めて20余年、様々な人と出会い、苦悩に耳を傾けてきた寂聴尼が語る、生への讃歌。明日すらわからぬ無常のこの世を、明るく、悔いなく生き、老いるために私たちにできることを、何気ない日常から導きだす珠玉のエッセイ。
電子あり
いのち発見
2021.01.29発売
いのち発見
著:瀬戸内 寂聴
講談社文庫
法話、人生相談、短編小説……寂聴が贈る心のお寺ーー生きることが、人間も動物も植物も、困難になってきた。このような世紀末に、瀬戸内寂聴が、「あなたの心のお寺になりますように」と、今をせいいっぱい生きるための知恵を語り、はげます本。法話、写経、人生相談から、震災後の神戸を舞台にした短編小説「鱗」まで。寂聴とともに生きる人々の、必携の1冊。
電子あり
武田信玄(下)
2021.01.29発売
武田信玄(下)
著:津本 陽
講談社文庫
三方ヶ原の決戦で、徳川家康を打ちのめした信玄も、病いには勝てず、上洛の夢を果たせぬまま没した。後事を託された勝頼は、信長・家康連合軍相手の長篠の戦いに大敗を喫し、武田騎馬軍団は潰滅的打撃を受けた。信玄・勝頼父子の生死をみつめる作者の眼は、ついに天目山の攻防にいたる。傑作長篇、堂々の完結! <全3巻>
電子あり
武田信玄(中)
2021.01.29発売
武田信玄(中)
著:津本 陽
講談社文庫
川中島に相まみえる中世の花、武田信玄と上杉謙信。甲州法度をかかげ、軍略・智略・計略を尽くして疾駆する信玄の前に立ちふさがる謙信、そして信長と家康。嫡子・義信の謀叛にも遭遇して、信玄の前途は多難、<風林火山>の旗が危うく揺れる。しかし、扶桑随一の騎馬軍団を背景に、信玄は三河の家康打倒をめざす! <全3巻>
電子あり
武田信玄(上)
2021.01.29発売
武田信玄(上)
著:津本 陽
講談社文庫
武田騎馬軍団の比類なき実力と、信玄の決断! 嫡子である自分を疎んじて、弟・信繁を寵愛する父・信虎を駿河に追放したのは、信玄21歳の時。妹婿の諏訪頼重を滅ぼし、信濃経略の目途をつけた信玄に、やがて、宿命のライバル・上杉謙信が、決戦を挑んでくる。武田三代の栄枯盛衰を、圧倒的迫力で描く、歴史長篇。<全3巻>
電子あり

555 / 1503