新刊書籍

レーベルで絞り込む

ムーミン谷の彗星 [新版]
2025.05.15発売
ムーミン谷の彗星 [新版]
著・原作:トーベ・ヤンソン,訳・解説:下村 隆一,解説:山室 静,解説:冨原 眞弓
講談社文庫
暑い夏の日、赤く長いしっぽを光らせた彗星が地球に向かって進んできます。 このままでは、地球がこなごなになってしまうかもしれません。 ムーミントロールと友だちのスニフは、この危険な星について調べるため、たったふたりで遠い天文台へと出かけることになりました。 スナフキンやスノークのおじょうさんと知り合い、友だちになる間にも、ぐんぐん彗星は近づいてきて……。 ムーミンの物語は全部で9冊あります。この『ムーミン谷の彗星(原題 KOMETEN KOMMER)』は、幻の第1作『小さなトロールと大きな洪水』が発表されるまでの長い間、第1作とされていたものです。国際アンデルセン賞作家であるトーべ・ヤンソンが何度も推敲し、書き直した、愛着深い1冊でもあります。 ながく愛読されてきた児童向けのハードカバー版「ムーミン童話集」(1990年初版)の改訂版「ムーミン全集[新版]」が2019年に刊行されました。「おなべ」を「パンケーキ用フライパン」、「さかずき」を「カップ」、「レモン水」を「レモネード」にするなど、いまの言葉にあわせた、より読みやすいムーミンの物語になりました。 講談社文庫では、1978年からムーミンの物語をご紹介してきました。2025年の今年、小説ムーミン誕生80周年記念として、講談社文庫版も[新版]となりました。トーベの手になる82点もの挿絵とともに、ムーミンの物語をお楽しみください。 《収録》 解説……下村隆一 附記……山室 静  ムーミン谷の魅力 1『ムーミン谷の彗星』風変わりでも、かまわない……冨原 眞弓  *中学生以上漢字にふりがな *この本は『ムーミン全集[新版]1 ムーミン谷の彗星』(2019年講談社刊)の文字づかい等を改めたものです。 (C)Moomin Characters TM
ゴッホの犬と耳とひまわり
2025.05.15発売
ゴッホの犬と耳とひまわり
著:長野 まゆみ
講談社文庫
きっかけは「古いフランス製の家計簿に書き込まれたゴッホの直筆かもしれない文書を訳してほしい」という依頼だった。 翻訳を進めながら、来歴を調べるうちに、この冊子の持ち主と、彼につらなる家族の系譜が浮かび上がる。 膨大な蘊蓄が回収されていく長野まゆみの仕掛ける圧倒的推理ゲーム。 〈解説:石沢麻依〉
電子あり
大阪安うま聖地巡礼
2025.05.15発売
大阪安うま聖地巡礼
著:金馬 由佳
ネット上にあふれるグルメ情報、でも本当に知りたいのは、地元の人が「おいしい」と通うお店、食べているもの。そのリアルな情報を、「関西のグルメ情報は、この人に聞け」と言われている『ミーツ リージョナル』(京阪神エルマガジン社)の3代目編集長・金馬由佳さんが案内。 「安くてうまい」という大阪のイメージを裏切らず、大阪の風情、味を満喫できる「美食の聖地」という切り口で、食べる・お茶する・飲む・買う、安くてうまいものを紹介。王道あり、マニアックあり、早朝あり深夜あり……、大阪のうまいものを食べて飲み尽くしてきた編集者による、大阪グルメガイド。
電子あり
ゴリラ裁判の日
2025.05.15発売
ゴリラ裁判の日
著:須藤 古都離
講談社文庫
満場一致のメフィスト賞受賞作にしてデビュー作がいよいよ文庫化。 まさかゴリラに泣かされる日がくるとは――誰もが応援したくなる最強のヒロイン、ここに登場! 数多の作家、書評家、書店員の度肝を抜いた全人類必読のミステリー!! 「ダ・ヴィンチ」プラチナ本! 読書メーター「読みたい本ランキング」1位! 京極夏彦さん、宮部みゆきさん、宮島未奈さん、宮内祐介さん、 五十嵐律人さん、斜線堂有紀さん、真下みことさんなどが大絶賛!! カメルーンで生まれたニシローランドゴリラ、名前はローズ。メス、というよりも女性と言った方がいいだろう。 ローズは人間に匹敵する知能を持ち、言葉を理解し「会話」もできる。 彼女は運命に導かれ、アメリカの動物園で暮らすようになり、そこで出会ったゴリラと愛を育み、夫婦の関係となった。 だが ―― 。その夫ゴリラが、人間の子どもを助けるためにという理由で、銃で殺されてしまう。 どうしても許せない。 ローズは、夫のために、そして自分のために、人間に対して裁判で闘いを挑む! 正義とは何か? 人間とは何か? ゴリラの命は人間よりも軽いのか――私たちの”当たり前”を問う感動巨編。
電子あり
素材ひとつですぐできる 絶品副菜
2025.05.15発売
素材ひとつですぐできる 絶品副菜
著:中井 エリカ
◆すぐできて、作り置きにもなる! リピート必至の絶品副菜集  スーパーの店頭で買える旬の野菜は、その季節に一番栄養価が高く、なおかつ低価格で購入できる食材です。本書は季節ごとの旬の野菜1品だけで作れる、かんたんな副菜レシピ集です。四季の副菜の他、豆腐や鶏肉など季節を問わず重宝する「たんぱく質のとれる副菜」も紹介。リピート間違いなしの絶品副菜を計176紹介します。 ◆献立に1品プラスする小さなおかず=副菜 丼にいろいろのっけて終了! たくさん素材を組み合わせて1品つくって栄養満点!  ……というのはとても手軽ですが、実は、一度の食事で、異なる食感、異なる味、異なる香りを体感することは、心身の健全につながると言われています。それが昔ながらの「献立」という概念で、本書は献立の概念にのっとって手軽にできる副菜を提案しています。 本書に登場するすべての素材40種類の、基本の扱い方と保存法を紹介。旬の野菜を使ったすべてのレシピに献立の提案がついています。 ◆登録者数64万人超!YouTubeチャンネル「食堂あさごはん」のエキスを集約! ナチュラルなトークで安心感がある一方で、確かな知識と技術で目からウロコのコンテンツが満載! 中井先生が運営する「食堂あさごはん」の、特に人気のあった情報、多かったリクエスト、大事な豆知識などをピックアップして、本書に掲載しています。野菜の特徴がわかると、料理のレパートリーが増え、料理のレパートリーが増えると、献立上手になれます。手元に置いて毎日の食事づくりにぜひご活用ください。
電子あり
そんな部屋、あります!?
2025.05.15発売
そんな部屋、あります!?
著:秋川 滝美
講談社文庫
住まい探しは、生き方探し。   近藤麻琴36歳、賃貸仲介部門勤務。行きつけの店で愚痴っても、あなたのお部屋、みつけます! 近藤麻琴は、大手不動産会社「グリーンホーム」の賃貸仲介部門に勤めて14年。中堅どころとして仕事にも慣れ、年若い部下と「昭和」から抜けきれない上司に挟まれながら、譲れない条件だらけのお客さま相手に「そんな部屋はない!」と内心叫びながら奮闘する毎日。 息抜きは、親友の仲島恵が店主を務める居酒屋『慈雨』や、風変わりなマスターがいるバー『LR』に仕事帰りに立ち寄って、美味しいお酒と料理を楽しむこと。 人生の節目に立ち、住まいを探すお客さまを通して、自身の人生についても迷い、考える麻琴。長く付き合う恋人と結婚するのかしないのか、子どもはどうする? 仕事はーー?〈文庫書下ろし〉
電子あり
『改造』論文集成 革新の現象学と倫理学
2025.05.15発売
『改造』論文集成 革新の現象学と倫理学
著:エトムント・フッサール,訳:植村 玄輝,訳:鈴木 崇志,訳:八重樫 徹,訳:吉川 孝
講談社学術文庫
本書は、ドイツの哲学者エトムント・フッサール(1859-1938年)が日本の総合雑誌『改造』のために執筆した連続論文とそれに関連する草稿を集成したものです。 1900/01年の『論理学研究』で注目されたフッサールは、独自の超越論的な哲学を追究し、『イデーンI』(1913年)によって「現象学」を確立しました。3年後にフライブルク大学の正教授に就任し、その地位を確かなものとしたフッサールは、しかし1910年代後半から20年代の大部分をほぼ何も出版せずに過ごしました。 まさにその時期にあたる1922年8月、改造社のベルリン駐在員がフッサールに宛てて書いた手紙が残されています。そこには「あなたに自己紹介なしにお手紙をお送りすることについて、お詫び申し上げます。しかし、私が今こう述べれば、あなたはおそらくそれを理解してくださるでしょう。私は日本の東京の雑誌『改造』(Reconstruction)の代表者としてベルリンに在住しており、私たちの『改造』のために、あなたにご論考を寄せていただくことを心より望んでいる、と」と書かれていました。この依頼に応えて1922年秋から翌23年初頭にかけて執筆されたのが、本書に収められた5篇の論文です。 その地位を確かなものとした哲学者がなぜ日本の雑誌に寄稿することを決めたのか――本当の理由は分かっていません。フッサールはのちに改造社に4篇の論文を送付したと述べていますが、『改造』に掲載された論文は3篇である上、5篇目の論文も残されています。 このように謎に包まれた5篇の連続論文で、フッサールは社会倫理学に属する内容を扱い、「ヨーロッパ文化の革新」を掲げました。これは、のちの『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(1936年)を予告するものです。『改造』論文全5篇を、11本の草稿、および内容上の関連が深い公開講演「フィヒテの人間の理想」を合わせて集成した本書は、哲学者が晩年の思索に向かう過程を示す貴重な記録であるとともに、危機の時代における「革新」という今日につながる主題を追求した重要な作品であることは間違いありません。 [本書の内容] 〔第一論文〕革 新――その問題と方法 〔第二論文〕本質研究の方法 〔第三論文〕個人倫理学の問題としての革新 〔第四論文〕革新と学問 〔第五論文〕人間集団の発展における文化の形式的諸類型 附論I~XI フィヒテの人間の理想[三つの講演] 訳者解説
電子あり
黒柳徹子ビジュアル大図鑑
2025.05.14発売
黒柳徹子ビジュアル大図鑑
著:黒柳 徹子
「何かと出会って心が動くことに、特別な価値を感じる」 黒柳徹子さんが「綺麗!」「好き!」「いい!」と思って買ってきたドレスに着物、靴やバッグやアクセサリーからリボンやガラスの文鎮や食器のような趣味で集めているものまで多岐にわたってご紹介します。 ▼黒柳徹子さんからのメッセージ 私が、綺麗なものに猛烈に憧れてしまうのは、おそらく戦争中に、心を豊かにしてくれる生活の中の品々を全て奪われたことに起因しています。今、こうして好きなものに囲まれる生活ができているのも、平和と自由があってこそ。つまりこの本は、平和な時代に培われた私の好奇心が、ビジュアル化されたものなのです。 【本書の内容】 ・徹子の美意識のルーツは〇〇にあった! ・私の好きなオノマトペ ・DRESS ハナヱ・モリ/イッセイミヤケ ・ACCESSORIES キラキラ大好き!相棒みたいな装飾品たち ・PANDA!!! 私のパンダコレクションのほんの一部をご紹介(笑) ・KIMONO MAGIC! 着物がくれたニューヨークの奇跡 ・BEAUTY FOR LIVING 暮らしの中の美 ・そのほか徹子さんが「すっごーい」と圧倒された私物をたっぷり。 【著者プロフィール】 黒柳徹子(くろやなぎ・てつこ) 東京・乃木坂生まれ。トモエ学園、香蘭女学校を経て東京音楽大学声学科を卒業。NHK放送劇団に入団し、NHK専属のテレビ女優第1号となる。その後、文学座研究所、ニューヨークのメリー・ターサイ演劇スタジオなどで学ぶ。テレビ、ラジオへの出演ほか、舞台女優としても活躍。著作『窓ぎわのトットちゃん』は累計800万部というベストセラーに。英語、ドイツ語、ロシア語、中国語、アラビア語など、20以上の言語に翻訳され、全世界での発行部数は2500万部を超える。日本語版の印税で社会福祉法人トット基金を設立。プロのろう者の俳優の養成、演劇活動、手話教室などに力を注ぐ。ベストセラーの続編となる『続 窓ぎわのトットちゃん』を2023年に刊行。またユニセフ(国連児童基金)親善大使としてアフリカ、アジアなどの各国を訪問し、メディアを通して、その現状報告と募金活動などに従事。日本ペンクラブ会員。ちひろ美術館(東京・安曇野)館長、東京フィルハーモニー交響楽団副理事長、日本パンダ保護協会名誉館長などを務める。
ふしぎなつうがくろ 水玉もよう
2025.05.14発売
ふしぎなつうがくろ 水玉もよう
作:花里 真希,絵:石井 聖岳
カナダの小学校や文化を紹介した『あおいの世界』で第60回講談社児童文学新人賞佳作受賞デビューの 花里真希氏の幼年童話。すべての見開きに『ふってきました』で日本絵本賞受賞の石井聖岳氏による楽しい挿絵つき。 不思議なデパートでのファンタジー体験を描いた「るりのワンピース」に続く、親子むけのお洒落な日常ファンタジー。 「ふしぎなつうがくろ」第二弾! 2年生のひろとは、春夏秋冬それぞれにつうがくろで素敵なふしぎな体験をします。 できないことができるようになるということは、うれしいことです。
電子あり
SOS部!(2) ホワイトペンギンを取りもどせ
2025.05.14発売
SOS部!(2) ホワイトペンギンを取りもどせ
作:くるた つむぎ,絵:朝日川 日和
青い鳥文庫
だれかが助けを求める姿が「視える」中1のあかり。 クラスで「お助け係」をつとめる修と千秋には自分の秘密を打ち明け、「SOS部」を結成! 修の親の会社が出資している水族館のレセプションパーティーに招かれたあかりと千秋。 水族館の目玉は、貴重な「ホワイトペンギン」。 そのかわいさに、あかりも千秋も夢中に。 ところがパーティーの途中で突然の停電。あかりに、子どもの「SOS」が視えて……。 事件はそれだけでは終わらなかった――。 <小学中級から。すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
KZ’Deep File  桜坂は罪をかかえる
2025.05.14発売
KZ’Deep File  桜坂は罪をかかえる
作:藤本 ひとみ,装画:駒形
青い鳥文庫
北海道函館山に姿を消した友人。救出に向かう数学の天才たちの前に立ちふさがる桜坂の秘密。 美貌の修道女の企みとは!?  中世フランス修道院の設計図、幕末日本の私文書の謎を追い、迷路に踏みこむ少年たちの友情と葛藤! 「探偵チームKZ事件ノート」で活躍する少年たちのその後を描く「KZ’Deep File」シリーズの第2巻を青い鳥文庫化。 <小学校上級から すべての漢字にふりがなつき>
ひなたとひかり(9)
2025.05.14発売
ひなたとひかり(9)
作:高杉 六花,絵:万冬 しま
青い鳥文庫
春休みが終わり、今日から新学期。中学2年生になった私、相沢日向は姉の光莉が通う私立ステラ学園の生徒になりました! 初登校でドキドキしながら『芸能コース2年Bクラス』の教室にたどりつくと、オーディションの最終審査でいっしょに戦った愛梨と夢乃の姿が! さらには陸や諒など、ここにいるはずがない人たちがやってきて!? <小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
ポッドキャストで伝えて(上)
2025.05.14発売
ポッドキャストで伝えて(上)
著:宮下 恵茉
中学生のアイが、夕方6時15分に配信するポッドキャスト『アイとユー』。 リスナーの悩みにこたえるアイのコメントや、アイが詠む短歌が大人気! 憧れの先輩と付き合うようになったけれど、なにかモヤモヤする杏南。 がっしりした体型がコンプレックスの莉瑠香。 部活内での「いじり」が気になる悠太。 友情と恋愛、気持ちのズレに戸惑う涼香。 それぞれが悩みを抱えるなかで、 『アイとユー』に背中をおされ、一歩踏み出す4人の中学生の物語。
電子あり
Disney おとなの 100パズルぬりえ ラブリーキャラクターコレクション
2025.05.14発売
Disney おとなの 100パズルぬりえ ラブリーキャラクターコレクション
編:講談社,イラスト:ウィリアム・バル,イラスト:ジェレミ・マリエ&ラエティティア・サラ,イラスト:エドワール・ボーテイ
講談社の絵本
お待たせしました! ほぼ4年ぶりとなる「ディズニーパズルぬりえ100」シリーズ最新刊です! ●主な内容 記号の順番どおりに色をぬると、あのキャラクターが、あらわれる! 今回は、ディズニー映画とディズニー/ピクサー映画の王道キャラクターからレアキャラクターまで、バラエティに富んだラインナップとなっています。 おなじみのミッキーマウスやドナルドなどをはじめ、『リトル・マーメイド』のアリエル、『美女と野獣』のベル、『モンスターズ・インク』のマイク、『アラジン』のジーニー、『ふしぎの国のアリス』のアリス、『ズートピア』のジュディ・ホップス、『塔の上のラプンツェル』のラプンツェル、『シュガー・ラッシュ』のヴァネロペ、『Mr.インクレディブル』のエドナ・モード、『リメンバー・ミー』のママ・イメルダなど、たくさんのキャラクターたちを掲載しています。 1つずつ、ぬりえを塗って、愉快なキャラクターたちを完成させていきましょう!
Disney PRINCESS おとなの 100パズルぬりえ プリンセス ドリームコレクション
2025.05.14発売
Disney PRINCESS おとなの 100パズルぬりえ プリンセス ドリームコレクション
編:講談社,イラスト:ジェレミ・マリエ
講談社の絵本
大人気「ディズニー 100パズルぬりえ」シリーズ、新刊はディズニープリンセス! 記号の順番どおりに色をぬると、素敵なプリンセスたちが、あらわれる! ここでしか見られないオリジナリティあふれる絵もいっぱい...! ぬりえは大ボリューム100ページ。 一冊でたっぷり楽しめて、プリンセスの世界にとことん没入できる、 充実のぬりえコレクションです。 リラックスしたいとき 美しいものに触れたいとき 何かに没頭したいとき 夢を叶えるパワーがほしいとき.... おすすめの一冊です♪ <登場するプリンセス> シンデレラ、アリエル、ラプンツェル、モアナ、ベル、ジャスミン、 ポカホンタス、ムーラン、ティアナ、メリダ、 白雪姫、オーロラ姫
文学を探せ
2025.05.12発売
文学を探せ
著:坪内 祐三
講談社文芸文庫
尾崎一雄や川崎長太郎の私小説、江藤淳の鋭い文芸評論、大江健三郎の力作長篇、加能作次郎など現代ではあまり顧みられなくなった作家を熱心に取り上げるリトルマガジン、フランスのヌーヴォー・ロマン……坪内祐三は「文学」を愛するが、その目利きは確かで厳しい。 定点観測的に、そして広い視野をもって「文学」の言葉をフィールドワークし、自らの存在をかけてギリギリまで向き合い、咀嚼し、論ずるうち、自身のリアルタイムの状況までもが否応なしに滲み出すような比類なき表現、すなわち「文学」となって結実する――一九九九年半ばから二〇〇〇年末までに至る「暴走」の記録。
電子あり
月刊 斎藤恭代
2025.05.09発売
月刊 斎藤恭代
著・撮影:アンディ チャオ,その他:斎藤 恭代
写真集・画集
ミス・アース日本代表にも選ばれた世界規格の美しさを大胆に表現しきった斉藤恭代。「遅咲きのグラビアデビュー」と言われることもあるが27歳(23年12月現在)のボディはまさに今が旬。173センチの高身長にEカップの美バストが生み出す、圧倒的フォルムを余すところなくカメラの前にさらします。「これぞモデル」というボディは、9頭身の奇跡的バランスでいながらも決して細すぎることなく、美しく大きな双丘をなすバストに加え、本人自ら「大きいですよね」と笑うまんまるヒップはまさにすべての男性の本能を刺激します。 撮影を担当するのは、名手・アンディ チャオ(ND CHOW)。日本を拠点としつつ広告やファッションのジャンルで世界標準の活動を続けるシンガポール出身のカメラマンです。世界中を放浪するなかで熟成された美学感、哲学感で独自のアート観を形成。特に女性のポートレイトにおいてはアートとグラビア的エンタメの境界を自在に行き来する魅力で多くのファンを獲得しています。今回も斎藤恭代が持つミステリアスなセクシーさを大胆かつ繊細にすくいとってゆきます。 装丁には巨匠清水正己を迎え、両観音開きがこれでもかと続く手の込んだデザイン編成を展開。被写体のパワー、作家の魅力、デザインの力を三位一体で味わえる珠玉の一冊となりました。ぜひ手に取ってご覧ください 1996年4月22日生まれ。栃木県出身。T173センチ B85 (Eカップ)W64H91
電子あり
子どもの人生が変わる放課後時間の使い方
2025.05.09発売
子どもの人生が変わる放課後時間の使い方
著:島根 太郎
講談社+α新書
小学生の1年間の学校生活1200時間に対し、放課後の時間は1600時間。 この未来の貴重な「資産」となる時間を、塾や習い事だけで埋めていませんか? なんてもったいない!! 1600時間を「未来への投資をする時間」と考えると、小学生のうちにまず優先してやるべきことは、学校や塾の勉強での認知能力の向上ではなく、社会につながるための人間力=非認知能力をいかに育むか。 この人間力は、自立した個を確立のための自己肯定感、粘り強くものごとを進める力などの「自分軸」と他者とかかわるためのコミュニケーション力などの「社会軸」の二軸からなります。 と言っても難しく考える必要はありません。 基本は子どもたちのやりたい気持ちを信じて、周りの大人たちはそれをサポートすること。 民間保育園・学童を広く展開する著者が、多くの子どもたちと接し、キッズコーチと子どもたちのかかわりを通じて学んできたヒントを明かします。 むしろ、忙しい保護者にこそおすすめの楽しみながらできる子育ての提案です。 【目次】 第1章 放課後に「自由な時間」がない子どもたち 第2章 放課後時間が人間力を育てる 第3章 子どもたちの人生を切り開く 「人間力」 とは? 第4章 人間力の育ち方/育み方 第5章 人間力を育てるための実践例 第6章 人間力は日常の遊びでも育つ 第7章 家庭でできる人間力の育み方  
電子あり
賞賛と罵声と
2025.05.09発売
賞賛と罵声と
著:小島 太
多くの神騎乗伝説を残した名騎手・フトシがいまだから書ける、語れる、最後の自伝書!! 本書で綴る、初告白とは。 【武豊ジョッキーとの特別対談も収録!】 日本競馬の歴史を語る上で外せない名騎手、名調教師であった小島太【フトシ】。 騎手時代は大きなレースで派手に勝ったかと思えば、思わぬレースで大敗を喫するなどとにかく目立ち、さらには大酒飲み、ヘビースモーカーと、破天荒という言葉が似合う「元祖・不良」の騎手時代。そこから一変、調教師としては堅実に裏方に徹し、多くのファンや記者から愛された。 随一の歓声と罵声を浴び続けた小島太最後の自伝書として、今だから言える騎手時代の裏話や、サクラショウリ、サクラバクシンオー、サクライワイ、マンハッタンカフェ、イーグルカフェなど時代を彩った名馬との秘話、蛯名正義や田中勝春、武豊など名ジョッキーたちとの逸話、引退の訳と調教師としての転身、自身の生き方など、余すところなく語る一冊。 アウトローでありながら多くの競馬ファンに愛された型破りなレジェンドの、最後の告白――。 【目次】 プロローグ 第1章 羨望と挑戦  「騎手になる」と決めた少年時代  見習い騎手期間  2年目の重賞勝ち  罵声を浴びて  海外騎乗のさきがけ  など 第2章 優駿と憧憬  ダービーへの想い  初制覇サクラショウリ  2勝目サクラチヨノオー  涙がこぼれたサンエイソロン  出遅れ響いたアズマハンター  など 第3章 騎手と友情  不器用な騎手  野平祐二、蛯名正義、田中勝春、四位洋文 【特別対談・武豊騎手】  武邦彦、武幸四郎  など 第4章 名馬と追憶  サクライワイとサクラバクシンオー  サクラユタカオー  サクラチトセオー  騎手引退  など 第5章 調教と拝謝  調教師になるということ  イーグルカフェ  マンハッタンカフェ  かけがえのない出会い など エピローグ
電子あり
食と医療 33号 SPRING-SUMMER
2025.05.07発売
食と医療 33号 SPRING-SUMMER
編:講談社エディトリアル
特集1 疲労と栄養  疲労感を軽減する食事とは? ■ニンニク由来成分 S-アリルシステインの機能性から考える 疲労軽減効果のメカニズム  日本大学薬学部薬理学研究室 小菅康弘、南郷拓嗣、宮岸寛子 ■疲労と還元型コエンザイムQ10  文教大学 藤井健志 ■疲労に対するクエン酸の効果  昭和女子大学食健康科学部健康デザイン学科 渡辺睦行 ■コラーゲンペプチドの継続摂取は疲労感を軽減する  株式会社ニッピ バイオマトリックス研究所 桑葉くみ子 ■腸-骨格筋軸から考える運動機能を高める食  京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 栄養科学 青井 渉、重田 光歩 特集2 お米の科学 お米に秘められた健康効果 ■白米タンパク質の生活習慣病への影響  新潟工科大学工学部 食品・環境化学系 久保田真敏 ■高圧加工米のヒト血糖調節能改善効果 Science of Rice  信州大学大学院医学系研究科・スポーツ医科学講座、信州大学バイオメディカル研究所、熟年体育大学リサーチセンター 増木静江、森川真悠子  信州大学大学院医学系研究科・スポーツ医科学講座、熟年体育大学リサーチセンター 降幡真由佳  信州大学大学院医学系研究科・スポーツ医科学講座 相田隆道、眞鍋憲正  信州大学大学院総合理工学研究科農学系・食品生命科学分野 前川亜希、藤田智之  信州大学大学院医学系研究科・e-ヘルスサイエンス講座、熟年体育大学リサーチセンター 能勢 博 ■新しい腎臓病の食事療法: 低たん白質加工玄米(JAS0027)による腸腎連関の改善と効果  メデイカルライス協会代表理事、東京農業大学 渡邊 昌  徳島大学医学部腎臓内科 脇野 修  良秀会藤井病院腎・透析センター 雑賀保至  名嘉村クリニック臨床研究支援センター 井関邦敏 ■突然変異育種の原理と突然変異品種の安全性について  元農研機構バイオマス研究統括監(元農業生物資源研究所 放射線育種場長) 中川 仁 ■機能性成分を残した新精米法による 新たな機能性米「金賞健康米」  近畿大学農学部応用生命化学農学科 白坂憲章 TOPICS 第33回  緑茶は認知機能の低下や認知症発症のリスクを下げるのか? 名鉄病院 院長 葛谷雅文 注目論文紹介  石巻赤十字病院医療技術部栄養課 管理栄養士 後藤美紅 食事ガイドライン  第33回 アメリカ人のための食事ガイドライン2020-2025  名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 下方浩史 愛知淑徳大学健康医療科学部 安藤富士子

17 / 3380