新刊書籍

レーベルで絞り込む

新訂版 ソフトウェア-と著作権法
1993.03.15発売
新訂版 ソフトウェア-と著作権法
著:嶋谷 又三郎,装丁・装画:坪内 祝義
実務面からみた解釈と時事問題 いま話題になっているレコード製作者・実演家・ビデオソフトの権利やデジタル報酬権制度等をはじめ、最新の著作権問題をわかりやすく、親切に面白く解説したソフトビジネスマン必読の書!
カラ-・ミ-・サクセスフル
1993.03.15発売
カラ-・ミ-・サクセスフル
著:佐藤 泰子,監:キャロル・ジャクソン,装丁:井上 硯滋
男のためのイメージアップ戦略 あなたの魅力を引き出すカラーコーディネイトの秘密 ビジネスウェア、カジュアルウェア・・・・・・あなたを100パーセント引き立てる色と着こなしのバイブル 男は外見よりも中身、といわれたのは過去のこと。いまや、男は外見も中身も、という時代です。似合う色やデザインを知り本当にあなたらしい装いをしてこそ人に好印象、信頼感を与え何事も成功に結び付くのです。着るのも仕事のうち──さあ、イメージアップ作戦のスタートです。
クレヨン王国109番めのドアPART2
1993.03.12発売
クレヨン王国109番めのドアPART2
著:福永 令三,絵:三木 由記子,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
時バトさまが解放されて、いま、王国は、未来と過去が入りまじった混乱の世界。 金バトさまにさわると、あっという間に年をとってしまうし、 銀バトさまにさわるはどんどん年を若がえらせてしまうの。 20歳のレディーになった規子、アイドル志望の則子はふつうのおばさん、 野末青年は欲ばりな金持ち老人、佐久間先生は少年に……。 「時バトさま帰還作戦」は失敗ばかり。  王国に正常な時間と平和はもどってこないの? お願い、時バトさま、もどってきて!
電子あり
イソップ童話集 北風と太陽
1993.03.12発売
イソップ童話集 北風と太陽
著:イソップ,訳:呉 茂一,絵:大田 大八,解説:きど のりこ,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
ライオンとねずみの話、せみとありの話、よくばりなきつねの話など、世界中の人によく知られているイソップ童話。お話の主人公たちは、ちょっとあさはかだったり、やさしさがむくわれたり、自業自得だったり。いまの世の中でも、あれこれ思いあたるお話がいっぱいです。
人形使いの夜 黒い写本(1)
1993.03.11発売
人形使いの夜 黒い写本(1)
著:流 星香,絵:大橋 薫,装丁:山口 馨
講談社X文庫ホワイトハート
超能力少年・葵悠司は写本を封印できるか写本を用いて人造人間を作ろうとする男が、魔術でひとの臓器を集めている。通り魔、しかも体の一部を盗難にあうという不可思議な事件の犯人をつきとめられるか
風の海 迷宮の岸(上) 十二国記
1993.03.11発売
風の海 迷宮の岸(上) 十二国記
著:小野 不由美,絵:山田 章博
講談社X文庫ホワイトハート
麒麟(きりん)は王を選び、王にお仕(つか)えする神獣。金の果実として蓬山(ほうざん)の木に実り、親はいない。かわりに、女怪(にょかい)はその実が孵(かえ)る日までの十月(とつき)を、かたときも離れず、守りつづけるはずだった。しかし、大地が鳴り、大気が歪(ゆが)む蝕(しょく)が起きたとき、金の実は流されてしまった! それから10年。探しあてた実は、蓬莱(ほうらい)で“人”として生まれ育っていた。戴国(たいこく)の王を選ぶため連れ戻されたが、麒麟に姿を変える術(すべ)さえ持たぬ泰麒(たいき)──幼ない少年の葛藤(かっとう)が始まる!
1993年最新版 あなたの病院の薬
1993.03.11発売
1993年最新版 あなたの病院の薬
著:熊澤 忠躬,著:牛呂 公一,装丁:安彦 勝博
医者からもらった薬の全ての情報がわかる本三分医療といわれる日本では、患者と医師のコミュニケ-ションが不足がち。出された薬を何種類もいわれるままに飲むのは不安。そういう疑問と心配に答える一冊。
ヒロ・ヤマガタ画集 虹の狩人
1993.03.11発売
ヒロ・ヤマガタ画集 虹の狩人
絵:山形 博導,文:室伏 哲郎,装丁:山崎 登
写真集・画集
ヒロ・ヤマガタ新作画集 『色彩の詩人ヒロ・ヤマガタの世界』『ヒロ・ヤマガタ画集 色彩のうた』に続く、山形博導新作画集第3弾。ありふれた日常の風景の中に虹を見るレインボー・ハンター/ヒロ・ヤマガタのハートウォーミングな世界! ヤマガタの作品は、その後も初期以来のヒロズ・ワールドの雰囲気を残しながら、作家自身のさまざまな関心や心象風景の深化に対応して少しずつ変貌を遂げて行く。そのひとつの方向が、本画集に収められているレインボー・ハンター(虹の狩人)の姿勢であろう。いつかどこかで見たことがあるようなデジャ・ビュ(既視感)のノスタルジアと、メルヘン的宇宙の歪曲(わいきょく)率をたっぷり堪能させてくれる未来世界の合体したヒロズ・ワールドが、広く強い説得力をもつ最大の理由は、制作者ヒロ・ヤマガタが超孤独なレインボー・ハンターであるからに違いない。●本文──室伏哲郎著より
オタカラ・ウォーズ-迷路の町のUFO事件-
1993.03.11発売
オタカラ・ウォーズ-迷路の町のUFO事件-
著:はやみね かおる,絵:吾妻 ひでお,装丁:岡本 明
ボクのこの手に地球の運命がかかっている!はるか昔、絵者という謎の人物によって造られた迷路の町を舞台に、元気な小学生3人組と異星人がくりひろげる痛快アドベンチャー。「バイバイスクール」姉妹編。
技術街道を行く ニッポン国新産業事情
1993.03.11発売
技術街道を行く ニッポン国新産業事情
著:岡 忍,解説:塩田 潮,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
全国の産業現場をエスプリ豊かに報告する。日本産業の活力を生むICなどのハイテク産業。構造転換で苦境に立つ造船・鉄鋼などの重工業。いくつもの現場を歩き、人々の声に耳を傾け、風景を凝視し、考える
古代史を彩った人々
1993.03.11発売
古代史を彩った人々
著:豊田 有恒,解説:安本 美典,装丁・装画:荒川 じんぺい
講談社文庫
激動する「今」を、冷静に見すえ、生き抜くためには、「歴史は繰り返す」の原点たる古代へ! 神武天皇、穴穂部王子、蘇我入鹿、坂上田村麻呂、空海ら、7人の政治家、軍人、宗教家のロマンに満ちた生涯をとおして、古代日本の世界を鮮やかに照射する、古代史通作家による、力作人物評伝集。古代日本の巨人たちの事蹟を新視点で活写!
電子あり
メディア・ウォーズ テレビ仕掛け人たちの興亡
1993.03.11発売
メディア・ウォーズ テレビ仕掛け人たちの興亡
著:田原 総一朗,解説:志賀 信夫,装丁:山岸 義明
講談社文庫
絢爛たる成功と、無残な敗北。野心家たちの覇権が渦巻く、テレビ・メディア。そのテレビを創った人々、テレビによって時代の制覇を図った人間たち。テレビの魅力、凄さを察知して、そのテレビを駆使してスーパースターにのし上がった男……。強烈な興味を抱かせるテレビ・メディア仕掛人列伝、その興亡の舞台裏。最前線に生きる男たちの、激しい欲望の対決!
電子あり
菊と鷲
1993.03.11発売
菊と鷲
著:佐藤 隆三,解説:加藤 一郎,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
摩擦と軋轢が高じた今、日米パートナーシップの新しい在り方を提案。「NO」を連発すれば日本は国際的孤立を招く。だが「YES」オンリーでアメリカの51番目の州に甘んじられるか。この二律背反を止揚するのがジャパメリカの発想である。長い間覇権を握り続けてきた国アメリカと共に生きる知恵! 世界的普遍性を持った価値を共有せよ! 第1回読売論壇賞受賞作。
電子あり
灰左様なら
1993.03.11発売
灰左様なら
著:村松 友視,解説:立川 談四楼,装丁:原田 維夫
講談社文庫
怪談咄を手に入れるためには、人間の奥深さや恐さを知らねばならない。怪談咄の祖・林屋正蔵のそんな気持ちが、「東海道中膝栗毛」の作者・十返舎一九への好奇心をより強いものにさせていった。一九には、想像もできない奥行きと恐さがある、その正体を暴く必要がある……林屋正蔵の執念を描く、時代小説の傑作。
電子あり
目白三平随筆・男はいつも孫悟空
1993.03.11発売
目白三平随筆・男はいつも孫悟空
著:中村 武志,装丁:杉浦 範茂
講談社文庫
男がどう奔放に生きようと、しょせんは女の掌の上? 亭主歴36年、サラリーマン小説の草分けである著者はそう言う。しかし、俗物の代表を自認し、処世術の達人が言うだけに本音かどうか? 本書は亡くなった著者が、多くのサラリーマン諸氏に贈るべく熱烈自選した、最後の楽しい痛快エッセイ集。 男の生き方を豊富な体験で軽妙に語る好読物亭主がいかに外で羽をのばしても所詮孫悟空、つまりお釈迦様たる女房の掌の中。サラリ-マン小説目白三平シリ-ズで一世を風靡した著者の「男の生き方」エッセイ
電子あり
現代日本のブックデザイン1985-1991(Vol.2)
1993.03.10発売
現代日本のブックデザイン1985-1991(Vol.2)
その他:日本図書設計家協会,装丁:須田 照生
日本のブックデザインの秀作千余点を集大成85年~90年迄の6年間に出版された書籍より246名の作家の作品1072点収録。発行所、執筆者、定価他のデータに加え、収録作家住所録、文献目録等を併載
重耳(中)
1993.03.09発売
重耳(中)
著:宮城谷 昌光
文芸(単行本)
芸術選奨文部大臣賞受賞 絶世の美女驪姫との対決! さまよえる狼[放浪公子]重耳(ちょうじ)とその家臣団の前に現われた陰謀はらむ謎の女驪姫。晋の真の王者をめざし、生死の境をゆく名将名臣たちの深慮遠謀!
頭の自遊自在学
1993.03.09発売
頭の自遊自在学
著:森 政弘,装丁:鈴木 成一,装画:田中 靖夫
不況を吹きとばす、ヒラメク頭のつくり方。常識という氷がこびりついた頭を解凍して、自由かったつな発想が次々と湧き出るようにするにはどうしたらよいか。そのための九回にわたる自在学講座を紙上に再現
眠りは百薬の長
1993.03.09発売
眠りは百薬の長
著:高田 明和,装丁:鈴木 成一,装画:松本 孝志
睡眠は心の傷をいやし、免疫力を強化する。睡眠は単なる休息ではない。眠っている間に、脳の神経回路は正常に修復され、体の免疫力を高める。眠りを削ることは、人生を削るに等しい。あなたも要睡眠?
石田えり写真集 罪―immorale―
1993.03.08発売
石田えり写真集 罪―immorale―
写真:ヘルム-ト・ニュ-トン
写真集・画集