新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1992.03.30発売
オバケちゃんといそがしおばさん
赤ちゃんと、おばけジュースで「かんぱーい。」ってやってみたくて、こっそりでかけたんだ。そしたら、赤ちゃんのママに、うごくにんぎょうとまちがえられて……。ぼく、いったいどうなるんだろう。
1992.03.27発売
伝説の勇者ダ・ガーン(2) ダ・ガーンのなかまたち
講談社の絵本
1992.03.27発売
大草原の小さな天使ブッシュベイビ-(2)
講談社の絵本
1992.03.27発売
あなたの庭では遊ばない
文芸(単行本)
三代の女性の人生を追究する自伝的長編小説非嫡出子として私を産み育てた母の人生と向き合う.そして父との再会.私と母,父との距離を考える…….三代の女性の生き方を描き,年来のテ-マに挑戦する.
1992.03.27発売
誰でもできるアウトドア極楽マニュアル
1992.03.27発売
クルマの特効薬88

1992.03.27発売
新訂版・間違いだらけのAT車テクニック
AT(オートマ)車だから運転はみんなクルマまかせ、なんていう人は危険がいっぱい。AT車ならではのコツと智恵を知っていれば、運転はぐんと安全でスムーズになる。ATの基礎知識から状況別運転法、AT車選びまで、一流ドライバー黒沢元治が伝授する最新テクニック。
1992.03.26発売
ザ・シンギング
文芸(単行本)
NYのOLメアリが恋した男は火星人だったニューヨークのADオフィスで働くメアリ・アリスは、火星から来た男フォレストと恋におちる。熱い抱擁と甘い日夜。愛の結晶を身ごもったメアリに狂乱の破局が!
1992.03.25発売
恐竜戦隊ジュウレンジャ-(4) たたかえ!ジュウレンジャ-
講談社の絵本
1992.03.25発売
恐竜戦隊ジュウレンジャ-(3) がったい!大獣神
講談社の絵本
1992.03.25発売
御臨終の若者へ 生きて、生きてみろ
生き方を模索する若者たちに贈る人生指南書皇室、殺人、情報社会、酒、セックス、戦争、いじめ、ガンなど多岐の分野で嫌われながらも本音の意見を述べ続ける野坂氏が生きる上での価値観を指差してくれる。
1992.03.25発売
長男の妻として嫁としての生き方計画
長男の嫁ばかりの時代の意識革命と具体策。少産時代、高令化社会で誰もが避けて通れない「老親」とのつきあいと介護。これまでのやり方考え方では問題がこじれるばかり。具体例と具体策をアドバイス。
1992.03.25発売
ハーバード仕込みの生き方 MBA三十五歳の居場所
自分の居場所探し七転八起のビジネス渡世。最も権威あるハ-バ-ドMBAを取得したものの、アメリカも異文化、日本はもっと異文化のボ-ダレス世代のビジネスマン修行。若きエグゼクティブの赤裸々な半記

1992.03.25発売
わが手に拳銃を
文芸(単行本)
『マークスの山』『照柿』に先行する高村ワールドの原点!
友情。裏切り。裏社会に生きる銃に憑かれた男たちの非情の闘い。
それは1発の銃声から始まった。15年前、大阪の町工場で母を撃った男はどこに?吉田一彰はその男・趙文礼をさがしていた。公安の田丸もまた趙を追っていた。ある夜、キタのクラブに現れた趙に中国語の電話がかかり、直後銃声が轟いた。そして、その時から一彰は、裏社会に生きる男たちの非情な闘いにのめりこんでゆく……。
1992.03.25発売
自宅の妾宅
文芸(単行本)
実生活と妄想のあわいを満喫する異色短篇集自分の邸内に住まう女性たちを連続して妾にしてしまう剛の者。サラリーマン社会の現実とそれぞれの個性的な暮しぶりのズレを、夢と恋にからませて描く最新傑作集
1992.03.25発売
インターロイキン・ネットワーク―生体防御の分子機構―
がんの薬として注目される免疫物質の新情報種類が増え,用途も広がるインタ-ロイキンの最新の情報を幅広くまとめた専門書.がん研究者,免疫,生化学,薬学各分野の研究者や医師に好適.

1992.03.25発売
現代化学入門―21世紀の化学
光子、電子、原子核などの物質の基本的な構成単位から、分子の構造、分子の集団、化学反応などを、量子力学、統計力学、熱力学を用いて学部一年生向けに丁寧に解説。
1992.03.24発売
神々の午睡(下)
文芸(単行本)
著者初めての上下巻、清水ファン必読の大著世界がはじまり、三つの大宗教が生まれた。宗祖たちはみなひとクセもふたクセもある人間だった。世界を導く光のみなもとに人間のえもいわれぬ魅力があったのです
1992.03.24発売
神々の午睡(上)
文芸(単行本)
宗教と人間をその源から捉える傑作長篇小説たとえば、人類の三大宗教の発生状況には、共通した何ものかがあったはずだ。ひとりひとりが信じるものと、共同体が信ずるものの奇妙なスレちがいを描く特別作品

1992.03.23発売
はやぶさ新八御用帳(四)鬼勘の娘
文芸(単行本)
踊りの名手・小かんのお初が大活躍。さすがは鬼勘の娘との評判に、本人はやる気満々……。ほかに7篇。