新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1991.09.13発売
ニュ-ヨ-クの油田地帯(上)―オイル・ギャンブラ-を追いつめろ
講談社文庫
世界制覇を賭けた石油巨大資本の凄絶な駆引極秘の地質調査の結果,石狩湾に巨大な石油資源の存在が確認された――という日本政府の発表は本当か? 石油の七人姉妹とアラブの思惑が絡んで悲劇は進行する.

1991.09.13発売
ニューヨーク紳士録
講談社文庫
文化とジャーナリズムの世界の中心・ニューヨークを舞台に活躍した、名士50人の「ちょっといい話」――都会派小説の名手アーウィン・ショー、名編集者ベネット・サーフ、ウォーターゲート事件の名記者ウッドワード&バーンスタインなど、「アメリカの顔」たちの、知られざるエピソードと名言集。巧みなペンさばきで描く50人の人物像。
ニュ-ヨ-ク名士50人“ちょっといい話”都会派小説の名手ア-ウィン・ショ-,名編集者ベネット・サ-フ,ウォ-タ-ゲ-ト事件の名記者ウッドワ-ド&バ-ンスタインなど名士50人の知られざる素顔集

1991.09.12発売
ひろさちやの幸福論
幸福は未来にはない! それなら、どうすれば幸せになれるのか?――物質的には十二分に満たされているのに、家庭内では離婚や老人問題を抱え、社会では受験戦争やいじめがあって、私たちの毎日は何となく不幸せ! しかし、状況がどうであろうと幸福は見つけられる!
●幸福を未来に、明日に求めていくと、かんじんの現在が忘れられてしまう。幸福なのは、この現在でなければならないわけですからね。問題なのは「いま、幸せかい」なのですからね。幸福とは、いま、このときのわたし自身の問題であるということを、改めて考えてみてください。(本文より)
<幸福について>
◎インドでは、幸福という言葉の代わりに「いい状態」という表現を使う。
◎イエスは「幸いなるかな、貧しい者」と教える。
◎メーテルリンクは「幸福は既に自分のうちに持っている」といい。
◎アランは「幸福になるには自分と喧嘩しないこと」
◎ショーペンハウエルは「幸福というのは不幸のなるべくすくないこと」と規定する。

1991.09.11発売
聖女の招喚 プラパ・ゼ-タ(1)
講談社X文庫ホワイトハート
──“時の宝珠(ほうしゅ)”を正し、世界を滅亡から救う、翼を持つ乙女ファラ・ハン──魔道士たちの力により、聖地クラシュケスに伝説の乙女が具現する。しかし彼女の記憶は、邪悪な黒魔道によって消し去られていた……。時を同じくして聖地に赴く、蛮族(ばんぞく)ディーノ、竜使(りゅうつか)いシルヴィン、見習い魔道士レイム。彼らと乙女の関係は?果たして伝説は、真実となり得るのか!?聖戦士たちの世界救済冒険ロマン開幕!!
1991.09.11発売
セカンド・ヴァ-ジン
講談社X文庫ホワイトハート
恋愛とセックスのバランスを問う問題作! 「好きだから」セックスするの? そうじゃなくてもできる 早波にはよくわからなかった.伸樹との初体験は,高校生のとき.好奇心からしちゃったみたい…….

1991.09.10発売
スーパー日本史
原始から平成までの日本の歴史が全1冊に!読みはじめたら止まらないそんな日本史が誕生。物語や逸話・裏話などが織り込まれたおもしろい本文に、370点の図版・丁寧な注・詳しい資料・年表などを満載。

1991.09.09発売
『タイム』が読める辞典
時事英語/英会話/翻訳……
英文の国際雑誌や新聞を自在に読みこなせるだけでなく、英語検定試験(実用英検・国連英検・TOEFLその他)や大学受験、就職試験、そして英会話や翻訳にも必ず役立ちます。
全世界に3000万人もの読者をもつ国際誌「タイム」。その英語は、時代の先端を行く現代アメリカ語で書かれ、個性的な文体を特徴としています。2万語とも3万語ともいわれる高度な語彙、そして口語・俗語を織りまぜた文章は、一種独特の味わいを醸し出し、多くの人々を引きつけています。本書はその「タイム」誌でよく使われる単語と表現を厳選し、最新の例文を数多く収録したもので、生きた現代英語を理解し、活用するには最適の本です。
全国学校図書館協議会選定図書
生きた現代英語を完全攻略
キーワード3500/最新文例1800
●本書の5大特長
(1)頻度数が多く、しかも難解な語彙を洩れなく取りあげている。
(2)日本人が最も不得手とするフレイザル・バーブ(動詞+前置詞)と、文化的な違いもあって日本人には理解しづらいイディオム(慣用表現)を最大限に取りあげている。
(3)さまざまな意味を持ち、わかりづらい動詞(多義語)を具体的に紹介している。
(4)生きた、ナマの例文を、和文訳も添え、1800集めているので、英和・和英の翻訳のコツも自然に身につく。
(5)特によく使われる重要な語句には*印をつけてあるので、覚えるのに便利。
1991.09.09発売
まいごの手紙のひみつ
青い鳥文庫
謎の手紙がまいごになり,事件が続々と……まいごの手紙がひき起こす事件の数々に,パルタは大ピンチ! チロにもいえないし,親友ガクトの行動も気がかりだ…….「くまのレストランのひみつ」の続編.
1991.09.06発売
東京ディズニ-ランド ス-パ-百科
小学生のためのTDLガイドブック. 東京ディズニ-ランドを楽しむための,アトラクション・パレ-ド・ショ-・ショップ・レストラン等を,小学生の目から見易く,楽しくまとめたガイドブック.
1991.09.06発売
怪盗ルパン(2) 奇厳城 ルパン対天才少年探偵
天才怪盗ルパンに天才少年探偵が挑戦! 王妃アントワネットの財宝を巡ってルパンと少年探偵ボ-トルレが対決.ガニマ-ル警部や名探偵ホ-ムズよりも早く,ルパンのかくれ家奇岩城にのりこむ少年探偵!

1991.09.06発売
禅の道
講談社学術文庫
本書は、オイゲン・ヘリゲルのいわば「遺稿集」である。ここに収められている禅の神秘主義を論じた手稿の数々は、いずれもヘリゲル自身の決定稿である。“虎を描いて猫に類する”底の禅書が氾濫するなかで、身をもって禅の真髄に徹したヘリゲルの片言隻句は今日なお新しく、多くの示唆を与えてくれる。ヘリゲルこそは、日本人以外で禅の本質を把握し、その精神の息吹を感得した唯一の人なのである。
1991.09.06発売
ショパン
講談社学術文庫
ロマン派音楽の巨星の人と芸術の核心を探る20歳で祖国ポ-ランドを離れたショパンの謎に包まれた人間像と,その芸術の本質を解き明かし在来のロマンティックなショパン像の通念を破る.毎日芸術賞受賞作

1991.09.06発売
二十一世紀の人類像―民族問題を考える―
講談社学術文庫
噴出する世界の民族問題をどう考えるべきか。東西冷戦後の世界は21世紀へむけ国家体制を乗りこえ民族のせめぎあいが強まる。民族・人種・国家の概念さえ判然としないわれわれ日本人は、それらの理解なしには世界に貢献できない。ますます強まる民族の自己主張の本質はなにか。本書は卓越した見識をもつ著者が豊富なフィールドワークから世界を見る目=民族学的視点を開示する刮目の書である。

1991.09.06発売
知的生活
講談社学術文庫
「知的生活」とは、生き生きとものを考える喜びにあふれた人生のこと。知識だけに偏らない全人間的な徳の獲得を奨める人生哲学の名著として欧米に名高い本書は、ライフ・スタイルとしての「知的生活」を愛する全ての人に、有用な心構えを教えてくれる。時間の使い方・金銭への対し方から読書法・交際術まで、そこにはいささかの空疎な議論もなく、切実な実体験から生まれた「人生の極意」にみちている。
1991.09.05発売
ナイト・ダンサ-
文芸(単行本)
本年度江戸川乱歩賞受賞の航空サスペンス.アルミニウム合金を侵食するNC90Y菌を積み込んだボ-イング747がトラブルを起こした.この菌の軍事利用をめぐって日本の最新鋭機が激突する…….
1991.09.05発売
連鎖
文芸(単行本)
第37回江戸川乱歩賞受賞のハ-ドボイルド食品検査官である私に,かつての親友で売れっ子ルポライタ-竹脇が自殺という知らせが入る.その原因を調べていくうちに汚染食品にからまる疑惑が芽生え……?

1991.09.05発売
いま脳死をどう考えるか
文芸(単行本)
医学博士で作家の英知に富んだ斬新な提言
1つの死から多くの生を──世界が認める脳死を、日本ではなぜ認めないのだろう。あげる自由あげない自由、もらう自由もらわない自由とは?脳死と臓器移植の現状をアメリカにまで追い、日本の問題点と今後の流れをやさしく具体的に明かす、現代人必読の書!

1991.09.04発売
上海
講談社文芸文庫
1925年、中国・上海で起きた反日民族運動を背景に、そこに住み、浮遊し彷徨する1人の日本人の苦悩を描く。死を想う日々、ダンスホールの踊子や湯女との接触。中国共産党の女性闘士芳秋蘭との劇的な邂逅と別れ。視覚・心理両面から作中人物を追う斬新な文体により不穏な戦争前夜の国際都市上海の深い息づかいを伝える。昭和初期新感覚派文学を代表する、先駆的都会小説。

1991.09.04発売
さまざまな青春
講談社文芸文庫
鋭い分析力、秀抜な作品鑑賞力、戦後文学の理論的支柱となり、常に時代を背負い続けた批評家――平野謙。生涯のテーマ“芸術と実生活”“政治と文学”を、近代文学史にのぼせ、明治・大正・昭和にわたる作家論を展開、その歴史的変遷をたどる。「坪内逍遙・二葉亭四迷・森鴎外」「真山青果」「井上良雄」「伊藤整」ほか14篇。全集初収録以来、はじめての単独刊行。野間文芸賞受賞。

1991.09.04発売
あざみの衣
講談社文芸文庫
深い知性、鋭い感性とエスプリで自由に捉えるバイロン、シェイクスピア、ゲーテ、ロレンス、エリオット、陶淵明、杜甫、芭蕉、蕪村……。簡明に綴る東西の文学・詩論から鮮やかに浮かび上がる西脇詩学の豊かな世界。『あざみの衣』収録エッセイを核に、単行本未収録エッセイ群「神について」「イギリス文学の笑い」「ふるさと」「私の画歴」「禅学」「萩原朔太郎の魂」等20篇を加えた文庫版新編成。