新刊書籍

レーベルで絞り込む

Mr.キションのユ-モアの本ウフフ
1988.06.16発売
Mr.キションのユ-モアの本ウフフ
著:エフライム=キション,訳:原 ゆう,絵:片岡 文宏,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
国際的ユーモア作家の選りすぐりジョーク集ねこ用の安い哺乳びんを買いそびれた話、歩きまわるせんたく機の話、ねずみを捕らえるつもりだったのに、ねずみがいないとおちつかなくなった話など19の短編集
決戦川中島 風雲の武将・武田信玄
1988.06.16発売
決戦川中島 風雲の武将・武田信玄
著:松本 清張,絵:矢田貝 寿宏,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
風雲の武将・武田信玄の波瀾の一生を描く。父信虎のあとを継いで甲斐の国の領主となった信玄は近隣諸国を攻略し、越後の名将・上杉謙信と雌雄を決するため川中島へ……。雄大なスケールで描く大力作!
コタンの口笛 第2部 光の歌 PART3
1988.06.16発売
コタンの口笛 第2部 光の歌 PART3
著:石森 延男,絵:鈴木 義治,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
アイヌの姉弟を描いた不朽の名作の3巻め。決闘に出かけたユカタの姿を知って、まじめに働こうとした父だが、事故で死んでしまう。住む家もなくなった姉弟は、別々になるが、希望を捨てず生きようとする。
ポエトリ・アメリカ
1988.06.15発売
ポエトリ・アメリカ
著:三浦 清宏,装丁:竹内 勲
文芸(単行本)
本年度芥川賞作家のアメリカ青春小説集。 日本の高度経済成長以前の1950年代の末に、主人公はアメリカへアルバイト先の紹介で行く。ここではすべてが新しく豊かで、生活の観念からして詩的であった。
凱旋門に銃口を
1988.06.15発売
凱旋門に銃口を
著:内山 安雄,その他:山崎 進
講談社文庫
パリの屋根裏部屋に住む緒方健一とポーランドから亡命したアンジェイ・バナシャは、底辺の生活に明け暮れるエトランゼだ。ある日、二人の間に日本から素っ頓狂な女の子・幸田美里が飛び込んできた。アンジェイが仕入れてきた儲け話は、マフィアが盗んだツグジ・フジタの名画を横取りしようというもの。若者たちとマフィアの泥棒ごっこの結末は!? パリ暗黒街を舞台に展開する大活劇! ツグジ藤田の名画を盗んでパリ脱出を図る男健一とアンジェイはパリの屋根裏部屋に住む異邦人。二人はマフィアが盗んだ名画の横取りを計画、日本から来た女美里を加える。マフィア対若者の闘いの結末は!?
電子あり
戦艦武蔵レイテに死ス(下)
1988.06.15発売
戦艦武蔵レイテに死ス(下)
著:豊田 穣,その他:玉井 ヒロテル
講談社文庫
1発や2発の被弾被雷では、むろんビクともしない武蔵。だが悲しいかな、制空権を奪われ1機の護衛機のない裸艦では、圧倒的多数を誇る米軍に対する術もない。昭和19年10月24日、武蔵、沈没す――日本海軍の期待を担う不沈戦艦として建造されながら、完成後わずか2年2ヵ月でシブヤン海に散った巨大戦艦・武蔵。その困難な状況下で、武蔵はいかに闘ったのか? その死闘の実相を明らかにする! 数限りない被弾と被雷。武蔵、ついに沈む!一発二発の被弾では無論ビクともしない武蔵。だが悲しいかな援護機皆無の裸艦では圧倒的多数を誇る敵攻撃に対する術もない。昭和19年10月24日、武蔵沈没す
電子あり
戦艦武蔵レイテに死ス(上)
1988.06.15発売
戦艦武蔵レイテに死ス(上)
著:豊田 穣,その他:玉井 ヒロテル
講談社文庫
昭和19年10月11日、第一遊撃部隊は勇躍ボルネオ西岸ブルネイ泊地を出撃した。目的地はレイテ。そこで米軍主力を叩こうというのである。隊列には巨大戦艦の大和と武蔵の勇姿が見られた。だがそのころ、すでに日本軍は大方の戦闘機を失い、艦隊の護衛機は皆無というさびしさだった……。超弩級戦艦の死闘と最期を活写する海戦ドキュメント。戦記物の第一人者が描く傑作。 超弩級戦艦の死闘と最期。海戦ドキュメント日本海軍の期待を担う不沈戦艦として建造されながら、完成後わずか2年2カ月でシブヤン海に悲劇の最期を遂げた巨大戦艦武蔵。その死闘の実相を明らかにする巨篇
電子あり
龍の議定書
1988.06.15発売
龍の議定書
著:多島 斗志之,その他:畑野 賢一
講談社文庫
近代中国生みの親孫文の秘密に迫る長編推理神戸移情閣で 小平と蒋介石を握手させ、日米台中の関係を強化する…このビッグ・イベントに取組む広告業界最大手「宣通」のプロジェクトに立ちはだかるものは?
お天気博士の四季だより
1988.06.15発売
お天気博士の四季だより
著:倉嶋 厚,その他:矢吹 申彦
講談社文庫
人気のお天気博士が蘊蓄を傾けるエッセイーー四季折々の表情がはっきりしている日本では、そこに住む人が気象に敏感になるのは、自明の理である。そして、この環境が、気象エッセイの名手を生むことになる。テレビのお天気キャスターとして、新聞の気象コラムの筆者として活躍中の著者が、蘊蓄を傾け、日本人の感性に応え、みずみずしく表現する「生活が豊かになる」エッセイ。
電子あり
新・ソヴィエト見聞録
1988.06.15発売
新・ソヴィエト見聞録
著:大蔵 雄之助,その他:サトウ サンペイ
講談社文庫
北は不凍港ムルマンスク、東は極寒のシベリヤへ。名物特派員・オークラは、不思議な国ソヴィエトを探検し続ける。漁業交渉をはじめとする激しい取材競争や秘書解雇闘争を戦って3年――、あと1ヵ月で帰国することが決定して、やり残していたモルダヴィア共和国への自動車旅行を敢行した……。大好評の『ソヴィエト見聞録』3部作が完結!
電子あり
人気企業40社の就職デ-タブック
1988.06.15発売
人気企業40社の就職デ-タブック
編:講談社,その他:道信 勝彦
講談社文庫
採用の実際など徹底取材した最新就職ガイドいま学生に人気が集まるトップ企業40社を厳選し、就職に役立つホントの情報を収載。採用の傾向と対策、勤務内容、福利厚生、社風…読まねばソンする必携文庫。
超獣戦隊ライブマンシリーズ(10) まけるな!せいぎのせんし
1988.06.15発売
超獣戦隊ライブマンシリーズ(10) まけるな!せいぎのせんし
構成:ケイボスプランニング,写真:大島 康嗣,写真:須釜 龍之
講談社の絵本
普通人名語録
1988.06.13発売
普通人名語録
著:永 六輔,装丁:鈴木 成一,装画:前川 しんすけ
「無名人名語録」に続く名言至言名文句集.年中,旅ガラスの著者が耳にした市井の人々のドッキリする名語録,前著の評判で著者に寄せられた名語録を精選しました.
ルドルフ ともだち ひとりだち
1988.06.13発売
ルドルフ ともだち ひとりだち
作:斉藤 洋,絵:杉浦 範茂
のらねこと飼いねこの生き方のちがいについて、人間や友だちについて、いちにんまえになるということについて……。なやみながらも、やがて自分なりの答えを見つけだしていく黒ねこルドルフ。ルドルフとそのなかまたちの、笑いと涙でいっぱいの1冊。
電子あり
633カントリークラブロード
1988.06.10発売
633カントリークラブロード
著:森脇 道,装丁:STUDIO GIVE
「考え始めた女性達」におくるメッセージ!TV局のプロデューサー・サチのもとへ、ある日、一通のエア・メールが届いた……。朝日ジャーナル「ノンフィクション大賞優秀作品」の小説化!
パステル――私の肌合い
1988.06.10発売
パステル――私の肌合い
著・装丁・装画:本 くに子
文芸(単行本)
人気イラストレーター初めてのエッセイ集!福岡県の炭坑町に生まれ、美しいものに憧れて上京した少女を取巻く都会の匂い。セツモードセミナー、寺山修司、失恋…今、東京の顔になった著者、本心の書下ろし
鎧伝 サムライトルーパー(1) ヨロイギアでたたかえ!
1988.06.10発売
鎧伝 サムライトルーパー(1) ヨロイギアでたたかえ!
その他:サンライズ,その他:谷口 守泰,その他:野地 清,構成:ぼるぼっくす
講談社の絵本
小公子セディ(5) おじいさんはまちがってます!
1988.06.09発売
小公子セディ(5) おじいさんはまちがってます!
その他:日本アニメーション,その他:スタジオパフ
講談社の絵本
幻影城通信
1988.06.08発売
幻影城通信
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
日本の戦後探偵小説界を鋭く突いた評論集!小説家としてはもとより評論家,書誌研究家としても活躍した乱歩が「宝石」「朝日新聞」他に書き綴った単行本未収録の評論のうち昭和21年から26年までを収録
奇面城の秘密/夜光人間
1988.06.08発売
奇面城の秘密/夜光人間
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
二十面相の隠れ家,恐ろしき奇面城は何処?レンブラントの名画を狙う怪人二十面相の予告状.ギリシア神話の青年像に潜んだ二十面相と,警官隊の洋館上での死闘は,明智探偵の機転で勝利したかに見えたが.