新刊書籍
レーベルで絞り込む :
1988.05.30発売
大蔵省証券局
「インサイダー取引規制」のサムライたち。NTT株異常人気、株式大暴落、「タテホ事件」と大蔵省証券局は、話題の沸騰点を握りつづけている。ヒユーマンドキュメントでつづる『大蔵省』第三弾!
1988.05.30発売
でんしゃのずかん
講談社の絵本
鉄道マニアが描く、幼児のための電車の図鑑北海道から九州まで、日本の各地域を代表する電車が勢ぞろい。JRや公営交通、在来私鉄のなかから、おなじみの電車ばかりを集めた電車入門図鑑です。
1988.05.30発売
とっきゅうのずかん
講談社の絵本
鉄道マニアが描く、幼児のための特急の図鑑JR各社をはじめ、在来大手私鉄の“顔”ともいうべき代表的な特急の数々を紹介。幼少の読者のために描かれた、特急入門図鑑です。

1988.05.30発売
風を道しるべに(2) MAO15歳・夏
北海道の牧場ですごす,麻央の最初の夏は…あたし,白鳥麻央.両親が事故死して,いまは北海道の叔母の牧場で,お世話になっている.堤健太郎は恩人だけど,あたしは嫌い.スタ-ライトが仔馬を産んだの!
1988.05.30発売
ハロー!レディリン(1)
講談社の絵本
1988.05.27発売
新経営戦略「MY法」の奇跡
新しい時代の経営戦略体系がここに登場した松下幸之助、素野福次郎など卓越した経営者の思想の奥底に流れるブッダの知恵を現代的に理論化・体系化し、更にビジネス戦略としてシステム化した新世紀の武器。
1988.05.27発売
やさしく、ねむって
文芸(単行本)
現代のやわらかな愛のかたちを描く作品集!頑張って、つっ走るだけが恋愛じゃナイ。さりげない毎日の中で心地よく、ぐうぜん、幸せになればいい――いまどきの女性のやわらかな愛のかたちを描く第二作品集
1988.05.27発売
日本外交の革命 太平洋協力機構をめざして
日本と世界の関係についての新しい提案. 世界を代表する13カ国の大使との対談をベ-スにして,日米共同体構想,太平洋共同体構想を述べ,日本と世界のとるべき道を示唆する.

1988.05.27発売
大山倍達 炎のカラテ人生
“ゴッドハンド”大山倍達の一大半生記。――今日の格闘技ブームの礎となった極真カラテの総帥・大山倍達の波乱に満ちた半生を、木村政彦、グレート東郷、遠藤幸吉ら、戦後の格闘技を支えた友人達の証言で構成。今を生きる巨人伝!
●五年余の取材活動の中で、強く印象に残っていることが一つある。力道山対木村政彦の一戦を語った時の、大山倍達総裁の姿である。日曜日であった。「当時の、リングササイドの模様を再現していただけないでしょうか……」
腕を組みしばらく天井を見つめていた大山倍達総裁だったが、突如として机をバンと叩いて立ち上がった。「なんだお前、力道……!」と始まったわけである。 (著者あとがきより)
[本書の主な内容]
序 章 ◎「ゴッドハンド」伝説の誕生
第1章 ◎旅立ち
第2章 ◎流転 生と死の狭間で
第3章 ◎頭髪との闘い
第4章 ◎下山、牛との格闘
第5章 ◎デスマッチへのプロローグ
第6章 ◎重ねられた真剣勝負
第7章 ◎神の手の裁き 二つの龍、争う
第8章 ◎大山道場設立、極真会館誕生
終 章 ◎「伝説」は永遠に消えず
1988.05.27発売
夏休みだけ探偵団(1)・二丁目の犬小屋盗難事件
四人の名(迷?)推理で難事件を解決! ワトソンこと和戸尊、トンこと飛田透、双子の姉妹の穂積冴と麗は、夏休みだけという約束で探偵団を結成し、事件にのりだす。昭和62年度講談社児童文学新人賞。

1988.05.27発売
気液平衡デ-タ集
1446組の2成分系データを収録、実測値と計算値との比較を図にまとめ、決定したウィルソン定数を掲示した。添付プログラムにより実際的な多成分系の計算も可能。
1988.05.27発売
推理小説代表作選集1988年版
文芸(単行本)
’87推理小説界を代表する16の短編推理87年度に発表された夥しい短編推理小説の中から厳選した優秀作16本。老巧、新鋭が妍を競って多彩な時代を反映する。推理小説界とSF界の動向と展望を併録。
1988.05.26発売
帰路
文芸(単行本)
友情、女、別れ…孤独な中年男のにがい心情日比谷公園で覗きをする私ともう一人の男の間の奇妙な共感を描いた「なずむ歳」のほか、過去をひきずり、東京の街をさすらう男を活写した6篇を収めた連作長編。
1988.05.25発売
「三越小僧読本」の知恵
日本商人の知恵が凝縮する書を現代風に解説お客第一主義、定価販売、月賦販売などを世界に先がけて実践、日本の小売業をリードしてきた老舗の精神とは何か。「ビジネスマンよ小僧精神を忘れるな」と訴える
1988.05.25発売
自由が丘ダウンタウン物語
文芸(単行本)
エネルギー溢れる女二人は自由ケ丘の名探偵佐伯かおる、26歳、ダンサーの卵。片桐真由子、25歳、フリーライター。大親友の二人に加えて、スナック「シェリ」の常連が今日も事件にぶつかった!小現連載
1988.05.25発売
野球少年キヨマ- 清原和博
西武ライオンズ・清原和博の野球少年時代。現代型立身出世の典型ともいえる清原和博は、どんな環境のもとで育ち、どんな鍛え方をされたのか。その少年時代にスポットをあてて描く、彼の実像とエピソード。
1988.05.23発売
波切大王の冒険 太平洋縦断1万200キロ
太平洋縦断レースを制した奇跡の熟年パワーメルボルンから大阪へ赤道を越えて1万余キロ、1カ月の航海に優勝した57歳の、サラリーマンとしての進退を賭してまでチャレンジした地球縦断の世紀の大ロマン
1988.05.23発売
極限微生物 ―新しい遺伝子資源―
新しい微生物の遺伝子工学利用技術を解説.新しい微生物の能力を発掘し,これを組換えDNA技術によって通常の微生物に導入する.著者の深い洞察と経験に裏打ちされた微生物工業界待望の技術解説書.
1988.05.20発売
家族物語(下)
文芸(単行本)
自主独立に生きる女たちと家庭の女たち。 陶工の章史と妻の栄子、自殺した恋人の面影をひきずっているゆかり、そして大人の男として現われる宮原などさまざまな人生模様を家族の意味を問いながら描く。
1988.05.20発売
家族物語(上)
文芸(単行本)
中年の男女夫婦の家庭を描く現代の小説。 実業家並木啓一郎は、妻には内緒で若い水野ゆかりと交際がある。啓一郎の妹久美子は未亡人でクラフト・センターを営む。この周囲にあらわれる人たちの物語。