
マイページに作品情報をお届け!
相対論的宇宙論
ソウタイロンテキウチュウロンブラックホール・ウチュウ・チョウウチュウ

相対論が描き出す驚異の宇宙像
《一般相対論》アインシュタインは、物質と時空の区別をとき、物質の存在によって時空は相対的に変化するとした
《ブラックホール》いったん吸い込まれたら二度と脱出できない宇宙にあいた恐るべき落とし穴
《我々の宇宙》はたして開いた無限宇宙なのか、閉じた有限宇宙なのか、また中心はあるのだろうか、どこも一様なのだろうか
《超宇宙》無数のパラレル・ワールド! 我々の宇宙が始まる前の宇宙! 無限に拡大する科学者の想像力
目次
1 強い重力と一般相対論
1.大いなる「非常識」――物理法則の幾何学化
2.重力理論の決戦場――強い重力
2 星の終末
1.太く短く、細く長く――星の一生
2.重いものほどよく縮む――終末の4つの形態
3.中性子星はまわっていた――パルサー
4.ガスを吸い込む強い重力――X線星
3 ブラック・ホールの時空構造
1.時空にあいた穴
2.時空構造の解
3.重力崩壊の落ち着き先
4 宇宙観の「膨張」
1.宇宙の端はどこですか? 有限の宇宙から無限の宇宙へ
2.じっとしておれない宇宙――近代的宇宙論の成立
3.進化する宇宙
4.宇宙論はこれで終わりか
5 我々の宇宙構造
1.フリードマン・モデルの3本の根
2.膨張する曲がった一様空間――一般相対論的宇宙モデル
3.我々の宇宙は開いているか閉じているか
6 我々の宇宙の進化
1.熱い宇宙の初期
2.銀河の起源――重力不安定説
3.銀河の起源――乱流説
7 超宇宙――現代宇宙論の基本的諸問題
1.宇宙の特異性と跳ねかえり
2.ミックスマスター宇宙
3.無数の「宇宙」たち――超宇宙
4.その他の重力理論による宇宙論
8 マッハ原理と物理法則の相対化
1.空間とは何か?――絶対空間と相対空間
2.局所的法則は宇宙構造で決まるか?
書誌情報
紙版
発売日
1974年07月29日
ISBN
9784061178410
判型
新書
価格
定価:1,034円(本体940円)
通巻番号
241
ページ数
257ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
宇宙はいかに始まったのか
-
宇宙の哲学
-
朝日新聞宇宙部
-
宇宙と物質の起源 「見えない世界」を理解する
-
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑
-
宇宙になぜ、生命があるのか
-
よくわかる宇宙ビジネス 日本初サラリーマン宇宙旅行者からの提言
-
なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論
-
宇宙を解くパズル
-
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
宇宙を統べる方程式
-
宇宙人と出会う前に読む本
-
爆発する宇宙
-
スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法
-
ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険
-
見えない宇宙の正体
-
連星からみた宇宙
-
入門 現代の宇宙論
-
宇宙の始まりに何が起きたのか
-
宇宙の終わりに何が起こるのか
-
絵でわかる宇宙地球科学
-
宇宙から来た遺跡
-
絵でわかる宇宙の誕生
-
宇宙の「果て」になにがあるのか
-
日本発宇宙行き「国際リニアコライダー」
-
重力波で見える宇宙のはじまり
-
マルチバース宇宙論入門
-
宇宙に「終わり」はあるのか
-
重力波とはなにか
-
絵本 眠れなくなる宇宙のはなし
-
輪廻する宇宙
-
宇宙誌
-
タイムインパワーズオブテン
-
世界はなぜ月をめざすのか
-
完全独習現代の宇宙物理学
-
宇宙は本当にひとつなのか
-
宇宙の未解明問題
-
宇宙においでよ!
-
宇宙300の大疑問
-
暗黒宇宙の謎
-
ここまでわかった宇宙の謎
-
明解量子宇宙論入門
-
数学的な宇宙
-
完全独習現代の宇宙論
-
絵でわかる宇宙開発の技術
-
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
宇宙って面白いの?
-
ホリエモンの宇宙論
-
はじめての〈超ひも理論〉
-
なっとくする宇宙論
-
ハッブル望遠鏡 宇宙の謎に挑む
-
インフレーション宇宙論
-
不自然な宇宙