世の中への扉 日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書

マイページに作品情報をお届け!

世の中への扉 日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書

ヨノナカヘノトビラニホンイチワカリヤスイエネルギーモンダイノキョウカショ

この本では、全国の小中学生を代表して、福島県富岡町の富岡第一小学校、富岡第二小学校、富岡第一中学校、富岡第二中学校のみなさんから届けられたエネルギー問題に関する質問に答えながら、エネルギー問題について考えていきます。
2011年3月11日福島第一原子力発電所でなにが起きたのか、からはじまり、エネルギー問題はなぜおこるのか、原子力発電所の事故のあと、はたしてどんなエネルギー資源に頼っていくべきなのか、地球温暖化ともからめて、問題の所在と考え方を、水野解説委員が、子どもたちに分かりやすく解説していきます。
知らないことが、いちばんこわいです。
正しくおそれるために、正しい知識を身につけましょう!


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2012年02月28日

ISBN

9784062174879

判型

四六

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

170ページ

シリーズ

世の中への扉

著者紹介

著: 水野 倫之(ミズノ ノリユキ)

NHK解説委員 1964年、愛知県名古屋市生まれ。 1987年に記者として入局後、初任地の青森で、原子力船むつや六ヶ所村原子力燃料処理施設を取材。また、1995年には高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故を、1999年には東海村臨界事故の取材も担当した。その後、科学文化部や国際部の記者、国際部副部長を経て、解説委員となる。NHKで唯一、原子力を専門とする解説委員である。東日本大震災に伴い発生した福島第一原子力発電所事故の解説で、事故発生が明らかになってからNHKニュース7をはじめとする数々の報道番組に出演し、解説を行う。

関連シリーズ

BACK
NEXT