
マイページに作品情報をお届け!
世の中への扉 柴犬マイちゃんへの手紙 無謀運転でふたりの男の子を失った家族と愛犬の物語
ヨノナカヘノトビラシバイヌマイチャンヘノテガミムボウウンテンデフタリノオトコノコヲウシナッタカゾクトアイケンノモノガタリ
- 著: 柳原 三佳
歩道に、ラップ音楽に合わせてジグザグ運転をする乗用車がつっこみ、祖父母と犬の散歩の途中、信号待ちをしていた男の子ふたりの命を奪いました。事故の取り調べ、裁判の様子、のこされた家族の悲しみと怒り、そして彼らを支えるマイちゃんの存在を、丹念な取材で描きます。
2010年12月26日、交差点の歩道の内側で信号を待っていた祖父母と2人の孫、そして1匹の柴犬に、大音量の音楽に合わせて車線変更を繰り返す蛇行運転をしながらクラクションを鳴らす乗用車が突っ込んできた――。
理不尽に奪われた幼い少年二人の命。そして、半年にわたる入院を余儀なくされた祖父母。もし、自分たちのところに孫たちが帰省していなかったら……。自死まで考えた祖父母を癒やし続けたのは、彼らが保健所から引き取って育てた柴犬のマイちゃんだった。
運転していた若者の父親が祖父母の前に現れたが、謝罪らしい謝罪はなかった。被害者参加制度を使って刑事裁判に出廷した両親。過失割合が100%のでたらめな運転で命を奪いながら、最も重い危険運転致死傷罪には問われず、求刑懲役15年のところ、懲役7年の実刑となった。
9歳と6歳の少年に与えられた、あまりにも不条理で理不尽な死に、残された遺族は戦い、苦しみ、自分自身を責める。それでも彼らの思い出とともに生きていかなければならない。三回忌を前に、ようやく封を解くことができた彼らの遺品の中から出てきたのは、書きかけのマイちゃんへの手紙だった。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
※現状のネームは仮です
【第一章】 楽しみにしていた冬休みに
いとこどうしのふたり/インド料理店での最後の夕食/車のライトが左右にゆれて/とりちがえられたふたり/男の約束/「良き息子であり、良き友だちでした」/「何もしていないあの子が、なぜ……」
【第二章】マイちゃんがやってきた日
〈柴犬の行方を探しています〉/ワン友たちの大捜索/わが家に戻っていたマイちゃん/あと一日遅かったら殺処分だった/意識をとり戻した水島さん夫妻/ワン友からのメールには
【第三章】あまりにもひどすぎる運転
「制限速度など気にしたことがなかった」/暴走ドライブの一部始終/しょっちゅう目撃されていたMの運転/病院に現れた加害者の両親/「奇跡の犬」
【第四章】夫婦によりそった犬
しまいこまれた遺品/『どうしてあの子たちの身がわりになってくれなかったの!』/ナナちゃんママとマイちゃん/みずからを責めつづける日々/マイちゃんと事故現場へ/臓器移植を決断した理由/被害者として裁判に参加する
【第五章】証言をひるがえした加害者
「蛇行運転はしていません」/検察vs弁護人「争いのポイント」/「おぼえていない」をくりかえした/ふたりのお父さんの思い/判決。そして無力感
【第六章】ずっと忘れない
中原街道を走るたびに/お母さんと遼人くんの交換日記/「この悲しみと、うまくつきあっていかないと」/自分を変えていくために/遺族が加害者に求めていること/マイちゃんへの手紙
【あとがき】
書誌情報
紙版
発売日
2013年11月22日
ISBN
9784062186377
判型
四六
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
194ページ
シリーズ
世の中への扉
電子版
発売日
2014年01月03日
JDCN
0621863700100011000D
著者紹介
1963年、京都生まれ。ノンフィクション作家。交通事故、司法問題等をテーマに執筆や講演、テレビ、ラジオ出演等を行う。『週刊朝日』に連載した告発ルポがきっかけで、自賠責制度の大改定につながった。主な著書に、『自動車保険の落とし穴』(朝日新聞出版)、『交通事故被害者は二度泣かされる』(リベルタ出版)、『家族のもとへ、あなたを帰す ~東日本大震災犠牲者約1万9000名、歯科医師たちの身元究明』(WAVE出版)、『遺品 あなたを失った代わりに』(晶文社)。なお、『示談交渉人 裏ファイル』(共著、角川文庫)はTBSでドラマシリーズ化、『巻子の言霊~愛と命を紡いだある夫婦の物語』(講談社)はNHKでドラマ化され、アメリカ国際ビデオフィルム祭・ドキュメンタリー部門で3位に入賞。また、『遺品』に掲載された短編を基にした、公共キャンペーン・スポット「交通事故で、死なない。死なせない。」 (東海テレビ放送/電通中部支社) は2013年6月、ギャラクシー賞CM部門で優秀賞を受賞した。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
命めぐる川 カナダのベニザケ
-
ニッポン第1号ものがたり
-
おもしろい! スポーツの物理
-
今日よりは明日はきっと良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年
-
スティーブ・ジョブズに学ぶ これからを生きる7つのレッスン
-
平野美宇と伊藤美誠 がんばれ! ピンポンガールズ
-
イスラム世界 やさしいQ&A
-
王先輩から清宮幸太郎まで 早実野球部物語
-
介護というお仕事
-
おもしろい! 料理の科学
-
命の意味 命のしるし
-
車いすは友だち
-
想像力のスイッチを入れよう
-
零戦パイロットからの遺言 原田要が空から見た戦争
-
となりに生きる動物たち
-
強くなりたいきみへ! エディー・ジョーンズのメッセージ
-
すごいぞ! オリンピックパラリンピックの大記録
-
10秒00の壁を破れ!
-
隅田川の妖怪教室
-
野生動物のお医者さん
-
盲導犬サーブ
-
弁当づくりで身につく力
-
福島きぼう日記
-
日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書
-
東京スカイツリーの秘密
-
戦争を取材する 子どもたちは何を体験したのか
-
図書館のトリセツ
-
災害救助犬レイラ
-
甲子園のヒーローたちの感動物語
-
甲子園がくれた命
-
奇跡はつばさに乗って
-
奇跡のピアニスト 辻井伸行の秘密
-
海をわたる被爆ピアノ
-
よくわかる政治
-
めざせ! 給食甲子園
-
ほんとうの「ドラッグ」
-
ぼくの仕事場は富士山です
-
ヒット商品研究所へようこそ!
-
にいちゃんのランドセル
-
サッカー日本代表 感動の20年ヒストリー
-
ゴミにすむ魚たち
-
おどろきのスズメバチ
-
「大好き!」を見つけよう
-
世の中への扉