灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡

マイページに作品情報をお届け!

灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡

トウダイノヒカリハナゼトオクマデトドクノカジダイヲカエタフレネルレンズノキセキ

ブルーバックス

ニューヨークタイムズ、ネイチャーほか、海外メディアも大絶賛! 1800年代、海難事故が相次いでいたフランスで、暗い海を明るく照らす灯台が求められていた。光を効率よく遠くまで届けるにはどうすればいいか――その難題に挑んだのがフレネルだった。多くの命を救い、人々を魅了し、世界中に広まった「フレネルレンズ」とは何か。いわゆるオタクで内気だった青年が、信念を貫いて築いた19世紀の偉大な業績に迫る。


ニューヨークタイムス、ウォール・ストリート・ジャーナル、ネイチャーほか、海外メディアも大絶賛!

1800年代、海難事故が相次いでいたフランスで、暗い海を明るく照らす灯台が求められていた。
小さな光を効率よく、より遠くまで届けるにはどうすればいいか――その難題に挑んだのがオーギュスタン・ジャン・フレネルだった。
多くの命を救い、人々を魅了し、世界中に広まった「フレネルレンズ」とは何か。
いわゆるオタクで内気だった青年が、信念を貫いて築きあげた19世紀の偉大な業績に迫る。


  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 暗く危険な海
第1章 それは、一人の男の野望から始まった
第2章 「灯台の光」への挑戦
第3章 より確かな輝きを求めて
第4章 引き継がれた遺志
第5章 遅れをとった大国、アメリカ
第6章 南北戦争と灯台
第7章 黄金時代の到来

書誌情報

紙版

発売日

2015年10月21日

ISBN

9784062579391

判型

新書

価格

定価:1,188円(本体1,080円)

通巻番号

1939

ページ数

304ページ

シリーズ

ブルーバックス

著者紹介

著: テレサ・レヴィット(テレサ・レヴィット)

ミシシッピ大学のマクドネル・バークスデールカレッジ歴史学科長、准教授。マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業後、アイオワ州立大学で歴史学の修士号、ハーバード大学で博士号を取得。アメリカ国立科学財団(NSF)より研究助成金、フルブライ財団と国際教育協会(IIE)より特別研究奨励金を授与され、多岐にわたる科学論文や記事を数多く発表している。

訳: 岡田 好惠(オカダ ヨシエ)

青山学院大学文学部フランス文学科卒。主な著書に『アインシュタイン』(講談社火の鳥文庫)など。主な訳書に『デルトラ・クエスト』シリーズI期II期(岩崎書店)、『勇者ライと3つの扉』(KADOKAWA)、『小公女セーラ』(学研教育出版)、絵本『ちいさなプリンセスソフィア』シリーズ(講談社)など。

関連シリーズ

BACK
NEXT