<自己愛>の構造 「他者」を失った若者たち

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

<自己愛>の構造 「他者」を失った若者たち

ジコアイノコウゾウ タシャヲウシナッタワカモノタチ

講談社選書メチエ

心が生涯求めつづける究極の存在とは? 「他者」なき現代人を襲う病理とは? 他者との関係性のなかで「自己」の構造をとらえなおしたコフート。フロイトの精神分析をぬりかえ、90年代アメリカで隆盛を誇る理論でよみとく現代日本の病理。

【目次】
プロローグ 自己愛の時代

第一章 自己愛と何か
1 フロイトのナルシシズム
2 コフートの自己愛
第二章 フロイトを超えて
1 フロイトとの出会い
2 自己心理学が独立したとき
第三章 自己心理学の世界
1 共感の科学
2 「野心」と「理想」という極
3 「自己」から「自己対象転移」までー四つの基本
4 進化する精神分析
第四章 現代はなぜ自己心理学を必要としたか
1 罪責人間から悲劇人間へ
2 コフート対カーンバーグ
3 心の健康とは何か
第五章 日本人の病理を読み解く
1 シゾフレ人間と悲劇人間
2 高齢者の自己愛を支えるために
3 自己愛喪失をどう救うか

エピローグ コフートと「甘え」理論


参考文献
あとがき
索引


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

プロローグ 自己愛の時代

第一章 自己愛と何か
1 フロイトのナルシシズム
2 コフートの自己愛
第二章 フロイトを超えて
1 フロイトとの出会い
2 自己心理学が独立したとき
第三章 自己心理学の世界
1 共感の科学
2 「野心」と「理想」という極
3 「自己」から「自己対象転移」までー四つの基本
4 進化する精神分析
第四章 現代はなぜ自己心理学を必要としたか
1 罪責人間から悲劇人間へ
2 コフート対カーンバーグ
3 心の健康とは何か
第五章 日本人の病理を読み解く
1 シゾフレ人間と悲劇人間
2 高齢者の自己愛を支えるために
3 自己愛喪失をどう救うか

エピローグ コフートと「甘え」理論


参考文献
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

1999年10月08日

ISBN

9784062581677

判型

四六

価格

定価:1,980円(本体1,800円)

通巻番号

167

ページ数

286ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2015年07月24日

JDCN

0625816700100011000D

著者紹介

著: 和田 秀樹(ワダ ヒデキ)

1960年、大阪市生まれ。1985年、東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、同老人科、同神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に、『人は「感情」から老化する』『感情的にならない本』『病院のやめどき』『多重人格』『能力を高める受験勉強の技術』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT