
マイページに作品情報をお届け!
「稀」車両
キシャリョウ
- 著: 高橋 政士
特殊列車とは、通常の旅客や貨物の輸送とは異なる、特殊な使命を持った列車です。その多くは臨時列車としての運行ですが、排雪列車の一部などはあらかじめダイヤに組み込まれている場合もあります。
大別しますとお召し列車、団体専用列車、錆取り列車、キマロキ編成、事業用者車、雪かき列車、ラッセル車、ロータリー車、救援車、操重車、配給車、ドクターイエロー、連合軍専用列車などが挙げられます。
一般的には、その目的に応じて専用の事業用車を使用して運転されることが多く、鉄道マニアの間では、昭和20年~50年にかけて運行された特殊車輌に関しては、写真資料も少なく貴重な存在となっています。
見たことのない車輌を追い求める鉄道マニアが急増する中で、最近ではニッチなジャンルで貴重な資料や写真を紹介する鉄道書が発刊され続けています。しかし、「特殊車輌」を一堂に集めた鉄道書はほとんどなく、マニアにとっては保存資料として貴重な鉄道書と言えます。
- 前巻
- 次巻
目次
はじめに 特殊車輌列車とは
第一章 御召列車
第二章 団体列車
第三章 試運転列車
第四章 排雪列車
第五章 救援列車
第六章 工事列車
第七章 配給列車
第八章 試験列車
第九章 業務用特殊列車
おわりに 鉄道博物館で見られる、稀車・珍車マニアのために
書誌情報
紙版
発売日
2013年06月06日
ISBN
9784062703109
判型
B5
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
160ページ
シリーズ
鉄道・秘蔵記録集シリーズ
著者紹介
1965年千葉県生まれ。プロカメラマンとして、鉄道写真を撮り続け同時に取材も行い、鉄道車両に関して広い知識を持つ。現在では鉄道雑誌を中心に多くの連載等を持つ。特に特殊車両に関しての造詣が深く、珍車輌の資料収集家としても有名である。鉄道雑学の幅の広さでは多くの鉄道家が日本一であると言っている。
関連シリーズ
-
最新図解 鉄道の科学
-
国鉄史
-
世界鉄道文化史
-
日本の鉄道 路線と車両の大図鑑
-
おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~
-
のんびり各駅停車
-
電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史
-
消えた鉄道を歩く 廃線跡の楽しみ
-
気まぐれ列車の時刻表
-
乗ったで降りたで完乗列車
-
気まぐれ列車で出発進行
-
鉄道博物館のすべて100
-
完全版! 鉄道用語辞典
-
昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実
-
写真集 広田尚敬セレクション 平成の鉄道
-
鉄道構造物を探る
-
思索の源泉としての鉄道
-
「青春18きっぷ」ポスター紀行
-
関西鉄道遺産
-
頭の冴えた人は鉄道地図に強い
-
鉄道
-
全線開通版 線路のない時刻表
-
世界の鉄道紀行
-
新幹線50年の技術史
-
列車三昧 日本のはしっこに行ってみた
-
明治鉄道物語
-
北海道 幸せ鉄道旅15路線 鉄子が見つけた、とっておき
-
保存版 東日本大震災「復興」時刻表 臨時ダイヤで検証する
-
平成型車両 厳選140形式
-
特殊仕様車両
-
鉄道旅へ行ってきます
-
鉄道未完成路線を往く
-
鉄道ひとり旅 郷愁の昭和鉄道紀行
-
鉄道ひとつばなし
-
鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史
-
鉄道カレンダー
-
鉄道おくのほそ道紀行 週末芭蕉旅
-
鉄橋コレクション 変わりゆく風景、変わらない風景
-
線路を楽しむ鉄道学
-
図説 絶版国鉄車両
-
図説 絶版機関車
-
消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密
-
写真図説 鉄道百年の歴史
-
写真集 昭和の鉄道
-
時刻表ひとり旅
-
時刻表に載っていない鉄道に乗りにいく
-
旧日本領の鉄道 100年の軌跡
-
特撰 森林鉄道情景
-
究極の現役ナローゲージ鉄道
-
究極のナローゲージ鉄道
-
貨物鉄道 軌跡と未来
-
さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行
-
おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
-
<図解>日本三大都市 未完の鉄道路線-昭和から平成へ
-
<図解>日本三大都市 幻の鉄道計画-明治から戦後へ
-
<図解>超新説 全国未完成鉄道路線-ますます複雑化する鉄道
-
<図解>新説 全国寝台列車未来予想図 ブルートレイン銀河廃止
-
<図解> 新説 全国未完成鉄道路線 謎の施設から読み解く
-
「郷愁と哀愁」の鉄道博物館