
マイページに作品情報をお届け!
正面を向いた鳥の絵が描けますか?
ショウメンヲムイタトリノエガカケマスカ
- 著: 山口 真美

貴方の描く似顔絵は、折り紙にも負けている……。絵は「心の世界」。視覚と脳の不思議な関係を探る。まったく同じ世界を見ているはずなのに、私だけうまく描けないのは、いったいなぜ……?
貴方の描く似顔絵は、折り紙にも負けている……
絵は「心の世界」視覚と脳の不思議な関係を探る
まったく同じ世界を見ているはずなのに、私だけうまく描けないのは、いったいなぜ……?
絵を“うまく”描くことは、ふつうの人にはとても難しいように思える。自分の描いた絵は、どうしても微妙に歪んで見える。きちんとスケッチできるためには、特別なトレーニングか、あるいは特殊な才能が必要なのかと考えてしまう。絵が好きな人がいる一方で、絵を見ることすら苦手と感じる人もいるようだ。家族や恋人に美術館へと連れられて、しぶしぶ人の後をついて行くといったようなタイプだ。(略) しかしヒトの脳を調べるほどに、絵を描くことと絵の鑑賞は、ごくふつうの脳が持つ能力の延長線上にあることがわかってくる。(略) 私たちの脳や眼が、空間世界を表現するのを邪魔しているのだ。絵を描くレッスンは、いかに自分の見方を変えるかにこそある。
●絵の才能と脳の持つ才能
●絵を描くことを難しくするもの
●両眼が立体を描くことを邪魔する
●見たいところだけ見ている私たち
●小さな赤ちゃんが見る世界
●絵の天才は、いつから天才?
●なぜ私たちは顔にこだわるのか?
●美人と童顔は得をする?
●形を見るにはトレーニングが必要
●頭でっかちは美術鑑賞の邪魔?
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
まえがき
第1章 2次元世界は得意ですか?
絵の才能と脳の持つ才能
見たものをそのまま描いてはダメ
羊は決して棚から落ちない
空間を見る能力は特別なのか?
空間を見るのは生まれつきか?
両眼が立体を描くのを邪魔している?
動くと見える立体感、運動視差
コンピュータが苦手な遠近法の解釈
大きさの恒常性の成長は早い
絵を描くことを難しくしているもの
遠近法は難しい?
他
第2章 絵の素質ってあるの?
片側が未完成の絵
子どもはピカソ
絵の天才は、いつから天才?
写実的に描くこと
書誌情報
紙版
発売日
2007年07月21日
ISBN
9784062724463
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年04月11日
JDCN
0627244600100011000H
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
エディプス・コンプレックス論争
-
思想史のなかの臨床心理学
-
夢の分析
-
<自己愛>の構造
-
嘘をつく記憶
-
医療系のための臨床心理学
-
今を生きる思想 エーリッヒ・フロム
-
マンガ フロイトの「心の神秘」入門
-
マンガ ユング深層心理学入門
-
RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門
-
心理療法の本
-
空気を読む人 読まない人
-
キレにくい子どもを育てる。親子のアンガーマネージメント
-
心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学
-
生贄探し 暴走する脳
-
第三の精神医学 人間学が癒やす身体・魂・霊
-
ポジティブ心理学
-
ペルソナ 脳に潜む闇
-
マンガでわかる 人を見抜く技術
-
マンガでわかる自己肯定感
-
魂から心へ 心理学の誕生
-
実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学
-
医療系のための心理学
-
自分をコントロールする力
-
良い加減に生きる 歌いながら考える深層心理
-
まんがでわかる発達心理学
-
不安からの脱出 究極のからだ・Qi・やすらぎ
-
自己愛人間
-
Excelで今すぐはじめる心理統計
-
悪について誰もが知るべき10の事実
-
心理学のためのサンプルサイズ設計入門
-
勘の研究
-
意思決定の心理学
-
ステップアップ心理学シリーズ
-
夢の現象学・入門
-
心の科学史
-
歪んだ正義感で他人を支配しようとする人
-
毒になる母
-
精神分析と自閉症 フロイトからヴィトゲンシュタインへ
-
人格系と発達系 〈対話〉の深層心理学
-
魂にメスはいらない ユング心理学講義
-
影の現象学
-
きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか
-
ユング心理学入門
-
マンガ 心理学入門
-
フロイトとユング
-
「やめられない心」の正体 毒になる「依存」
-
白鵬のメンタル 人生が10倍大きくなる「流れ」の構造
-
動きが心をつくる──身体心理学への招待
-
地雷を踏む男、踏ませる女 わかりあえない関係の真理
-
対人恐怖
-
人間関係の心理学
-
人間関係のレッスン
-
人の心はどこまでわかるか
-
心のメッセ-ジを聴く
-
自己変革の心理学 論理療法入門
-
自己愛な人たち
-
共依存症 心のレッスン
-
異常の構造
-
ユングの心理学
-
もてる!『星の王子さま』効果 女性の心をつかむ18の法則
-
なぜ人は10分間に3回嘘をつくのか 嘘とだましの心理学
-
トランスパーソナル心理学入門
-
スヌープ! あの人の心ののぞき方
-
しまった! 「失敗の心理」を科学する
-
じぶん・この不思議な存在
-
うわさとデマ 口コミの科学
-
あなたの「言い分」はなぜ通らないか
-
アイデンティティの心理学
-
<意識>とは何だろうか
-
<むなしさ>の心理学
-
<じぶん>を愛するということ
-
「認められたい」の正体 承認不安の時代
-
〈不安な時代〉の精神病理
-
〈自己発見〉の心理学
-
〈つきあい〉の心理学
-
<ほんとうの自分>のつくり方