正面を向いた鳥の絵が描けますか?

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

正面を向いた鳥の絵が描けますか?

ショウメンヲムイタトリノエガカケマスカ

講談社+α新書

貴方の描く似顔絵は、折り紙にも負けている……。絵は「心の世界」。視覚と脳の不思議な関係を探る。まったく同じ世界を見ているはずなのに、私だけうまく描けないのは、いったいなぜ……?


貴方の描く似顔絵は、折り紙にも負けている……
絵は「心の世界」視覚と脳の不思議な関係を探る
まったく同じ世界を見ているはずなのに、私だけうまく描けないのは、いったいなぜ……?

絵を“うまく”描くことは、ふつうの人にはとても難しいように思える。自分の描いた絵は、どうしても微妙に歪んで見える。きちんとスケッチできるためには、特別なトレーニングか、あるいは特殊な才能が必要なのかと考えてしまう。絵が好きな人がいる一方で、絵を見ることすら苦手と感じる人もいるようだ。家族や恋人に美術館へと連れられて、しぶしぶ人の後をついて行くといったようなタイプだ。(略) しかしヒトの脳を調べるほどに、絵を描くことと絵の鑑賞は、ごくふつうの脳が持つ能力の延長線上にあることがわかってくる。(略) 私たちの脳や眼が、空間世界を表現するのを邪魔しているのだ。絵を描くレッスンは、いかに自分の見方を変えるかにこそある。

●絵の才能と脳の持つ才能
●絵を描くことを難しくするもの
●両眼が立体を描くことを邪魔する
●見たいところだけ見ている私たち
●小さな赤ちゃんが見る世界
●絵の天才は、いつから天才?
●なぜ私たちは顔にこだわるのか?
●美人と童顔は得をする?
●形を見るにはトレーニングが必要
●頭でっかちは美術鑑賞の邪魔?


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

 まえがき
第1章 2次元世界は得意ですか?
 絵の才能と脳の持つ才能
 見たものをそのまま描いてはダメ
 羊は決して棚から落ちない
 空間を見る能力は特別なのか?
 空間を見るのは生まれつきか?
 両眼が立体を描くのを邪魔している?
 動くと見える立体感、運動視差
 コンピュータが苦手な遠近法の解釈
 大きさの恒常性の成長は早い
 絵を描くことを難しくしているもの
 遠近法は難しい?

第2章 絵の素質ってあるの?
 片側が未完成の絵
 子どもはピカソ
 絵の天才は、いつから天才?
 写実的に描くこと

書誌情報

紙版

発売日

2007年07月21日

ISBN

9784062724463

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2014年04月11日

JDCN

0627244600100011000H

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT