大増税に負けない! 節税以前の税金で得する常識

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

大増税に負けない! 節税以前の税金で得する常識

ダイゾウゼイニマケナイセツゼイイゼンノゼイキンデトクスルジョウシキ

講談社の実用書

来年1月から開始される税制改革。その対応策を元税務署長が伝授。ギリギリOKな節税術、得する生活習慣改善法など役立つ知識満載!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 税制改正で何が変わった? 普通の人の素朴な疑問に答えます
●特定支出控除の拡大は期待はずれ
●家を買うなら早いほど得! 親の援助があればさらに得!!
第2章 知らないと損する! 税金の基礎知識
●地方税の常識 住民税は忘れたころにやってくる
●所得控除、税額控除 控除のいろいろ
第3章 給与所得者のためのとことん節税Q&A
●病院へ通うための交通費など領収書が取れない場合は?
●家族全員の医療費を申告するとき、申告するのは誰がいい?
第4章 元税務署長が判定する この節税OK? NG?
●花粉症の薬とマスクを医療費として申告
●離れて暮らす親の医療費もまとめて申告
第5章 どっちが得? とことん税金を得する生活習慣
●勉強させるなら? 家庭教師VS学習塾
●入るなら? 死亡保険VS個人年金保険
第6章 片手間でラクラクできる確定申告の裏技
●国税庁の確定申告ソフトの使い方
●e-TAXなら証票類は不要。4000円得する   ほか

書誌情報

紙版

発売日

2012年10月27日

ISBN

9784062997751

判型

A5

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

160ページ

シリーズ

講談社の実用BOOK

電子版

発売日

2013年01月04日

JDCN

0629977500100011000E

著者紹介

著: 河西 哲也(カサイ テツヤ)

河西哲也(かさい てつや) 1947年生まれ。1969年東京国税局入局、大蔵省証券局証券検査官、西新井税務署資産税部門・統括国税調査官、東松山税務署総務課長、関東信越国税局査察部統括国税調査官を経て、1995年木曽税務署長に就任。その後、諏訪税務署長、関東信越国税局課税第二部次長、高松国税不服審判所所長を経て、2005年に退官。現在は税理士として活躍する。著書に『税金対策以前の相続の常識』(講談社)がある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT