食と医療 2017FALL-WINTER Vol.3

マイページに作品情報をお届け!

食と医療 2017FALL-WINTER Vol.3

ショクトイリョウ2017フォールウィンターVol3

 近年の栄養学の進歩は目覚ましく、今まで不明であった食や栄養の我々の体や疾病への影響が次々と明らかになりつつあります。しかし、これらの情報が医療者、また一般の方々に十分理解、浸透していないことに驚く部分もあります。今回、主に医療にかかわる専門家に食、栄養の正しい情報を提供することを目的として「食と医療」を創刊, 食、栄養の正しい理解の浸透と、栄養学の啓発につなげることを目的といたします。

取り上げる分野は幅広く、食の機能、疾病との関係、栄養の摂取法、アレルギー、老年医療における食の在り方など、食と医療について、医療現場で必ず役立つ特集、論文をわかりやすく、精力的に紹介していきます。


目次

特集 1 たんぱく質
日本人のたんぱく質摂取基準について 
平山雄大 金沢学院短期大学食物栄養学科
木戸康博 金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科
アミノ酸総論吸収・代謝の仕組みとその役割 
清水 誠 東京農業大学応用生物科学部
アミノ酸のシグナル分子としての代謝調節機能 
吉澤史昭 宇都宮大学学術院
BCAAの代謝とその生理機能 
下村吉治、北浦靖之 名古屋大学大学院 生命農学研究科栄養生化学研究室
筋肉の代謝 
佐藤元律 順天堂大学大学院 スポートロジーセンター・代謝内分泌内科学
田村好史 順天堂大学国際教養学部 グローバルヘルスサービス
特集 2 腎臓疾患
慢性腎臓病とその食事療法の総論
鈴木芳樹 新潟大学保健管理センター
CPP の作用とリン制限について
奥野仙二 仁真会白鷺病院 内科
稲葉雅章 大阪市立大学大学院 医学研究科代謝内分泌病態内科学・腎臓病態内科学
CKD 領域におけるたんぱく質制限食の
エビデンスの現状と今後の展望
町田慎治、柴垣有吾 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科
渡邉大輝 聖マリアンナ医科大学 薬理学
慢性腎臓病と
サルコペニア・フレイル(PEW を含む)
加藤明彦 浜松医科大学医学部附属病院血液浄化療法部
腎代替療法における食事療法
菅野義彦 東京医科大学 腎臓内科学分野
CKD における食塩制限
今井圓裕 中山寺いまいクリニック
 
「食品交換表」とカーボカウント
適切な糖質調整食の継続への道
石田 均 杏林大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌・代謝内科
連載
TOPICS 
SGLT2 阻害薬
注目論文紹介
時間栄養学入門
食事ガイドライン

書誌情報

紙版

発売日

2017年10月23日

ISBN

9784065095959

判型

B5

価格

定価:2,037円(本体1,852円)

ページ数

132ページ

著者紹介

編: 「食と医療」事務局(ショクトイリョウジムキョク)

編集委員:葛谷雅文 名古屋大学医学部 教授 老年内科 診療科長      :宇都宮一典 東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科教授      :下方浩史 名古屋学芸大学 健康・栄養研究所所長 教授      :若林秀隆 横浜市立大学付属市民総合医療センター 講師

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT