日本人のための漢字入門

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本人のための漢字入門

ニホンジンノタメノカンジニュウモン

講談社現代新書

世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!
あなたの周りにある漢字の秘密を伝える漢字教室、開講!

「人」は「二人が支え合っている形」ってほんとう?
「令」の漢字に「すばらしい」という意味がある理由とは?
鹿児島を一字で書いた漢字とは?
ペンギンはなぜ「企鵝鳥」と書くのか?
「餃子はどうだい」「生です」――中国語に込められたウィットとは?
学校の「校」は木へん、では、校閲の「校」のもともとの部首は?
「育」という漢字が表す出産の光景とは?
「歩」は二つの足跡、では「止」「正」は?
一点シンニョウ、二点シンニョウがばらつく理由……

人名漢字、異体字、国字など、やっぱり漢字は面白い!
活版印刷屋に生まれ、漢字とともに暮らしてきた第一人者が綴る漢字の履歴書。


Ⓒ阿辻哲次

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2020年02月13日

ISBN

9784065187722

判型

新書

価格

定価:968円(本体880円)

通巻番号

2563

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2020年02月13日

JDCN

06A0000000000192161X

初出

収録作品参照。初出の記事をもとに、大幅な加筆・修正をおこなった。

収録作品

  • 作品名

    日々の暮らしと漢字

    初出

    NHKラジオ「関西発ラジオ深夜便 ないとエッセー 漢字と日本人」2016年12月

  • 作品名

    令和の漢字学

    初出

    (公財)日本漢字能力検定協会漢字ミュージアムHP「漢字カフェ」所載「あつじ所長の

  • 作品名

    no.2の続き

    初出

    漢字漫談50~53 新元号『令和』を考える第一回~第四回」

  • 作品名

    旅先で出会う漢字

    初出

    (公財)日本漢字能力検定協会漢字ミュージアムHP「漢字カフェ」所載「あつじ所長の

  • 作品名

    no.4の続き

    初出

    漢字漫談43 ペンギンたちの企画会議」、「同41 鹿児島と『麑』―地名の表し方」

  • 作品名

    no.4の続き

    初出

    「同25 なんと傲慢な文章!」、「同32 谷と穀の関係ー『雪の大穀』ってなんのこ

  • 作品名

    no.4の続き

    初出

    と?」、「同39 『温故知新』は、なぜ『温める』のか」、「同12 生の餃子は

  • 作品名

    no.4の続き

    初出

    めでたい食品」、「同24 胸をしめつけられる漢字」

  • 作品名

    人名用漢字について

    初出

    平成16年10月21日第57回全国連合戸籍事務協議会総会 記念講演「日常生活を

  • 作品名

    no.9の続き

    初出

    めぐる漢字」速記録

  • 作品名

    漢字学のすすめ

    初出

    大修館書店『月刊しにか』1998年5月号

  • 作品名

    漢字の履歴書

    初出

    大修館書店『月刊しにか』1994年4月号~9月号

  • 作品名

    異体字のはなし

    初出

    大修館書店『月刊しにか』2001年6月号

  • 作品名

    情報化時代と漢字

    初出

    日本タイポグラフィ協会「日本タイポグラフィ年鑑」1995年

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT