マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑

マンガデワカルカンジジュクゴノツカイワケズカン

◆漢字の熟語も同音異義語がたくさん 248項目の漢字二字熟語を収録
「哀感」と「哀歓」、「改訂」と「改定」、「解答」と「回答」など、漢字の熟語には、同音異義語がたくさんあります。
他にも、「精巧・精工」「観賞・鑑賞」「感心 ・関心・歓心・寒心」「機械・器械」「気管・器官」「既成 ・既製」「脅威・驚異」「競走・競争」など、使い分けに困る漢字熟語が数多くあります。
◆漢字熟語を使い分けられますか?
作文でも企画書でも、単漢字同様に、漢字の熟語も変換の際に悩んだり、間違えて使ってしまうことがよくあります。改めて問われてみると、正しく使えるかどうか、自信のない人が多いことでしょう。用例と適切な解説で理解促進。
◆マンガで楽しく漢字を覚え、表現の幅を広げる
そこで、漢字熟語の使い方をマンガで表現して、ひと目で理解し、忘れにくいようにします。漢字熟語の違いを知って使いこなせるようになると、漢字が楽しくなり、表現の幅が広がります。記憶の定着にもつながります。
◆あいうえお順で探しやすい
おおよその50音順なので、探したい漢字の二字熟語が見つけやすくなっています。
◆人気サイトが1冊に
月間300万PVで検索される「二字熟語の百科事典」の作者が、漢字熟語を厳選、解説。わかりやすくコンパクトにまとまりました。


Ⓒ北澤篤史

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 漢字熟語を使い分けて「ことば選び」のセンスを磨こう 
漢字熟語を上手に使い分けるには

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

Column◆漢字熟語コラム
Quiz◆漢字熟語クイズ

書誌情報

紙版

発売日

2024年10月02日

ISBN

9784065368916

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

192ページ

電子版

発売日

2024年10月01日

JDCN

06A0000000000818944J

著者紹介

監: 大島 中正(オオシマ チュウセイ)

大島中正(おおしま ちゅうせい) 同志社女子大学特別任用教授 1958(昭和33 年)、大阪府生まれ。専門は日本語学。個人(新島襄など)の言語生活を語彙・表現に着目して、明らかにすることを目標の1つとしている。ことわざ学会理事。サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」にコラム「ことわざで日本語再発見」を連載中。共著に、『日本語学を学ぶ人のために』(世界思想社)、『新島八重 ハンサムな女傑の生涯』(淡交社)などがある。

著: 北澤 篤史(キタザワ アツシ)

北澤篤史(きたざわあつし) 「二字熟語の百科事典」制作者 、ことわざ学会理事 1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。ことわざ・慣用句・ 四字熟語・漢字熟語・の専門家。WEBサイト「二字熟語の百科事典(https://proverb-encyclopedia.com/two)」「四字熟語の百科事典(https://idiom-encyclopedia.com)」「ことわざ・慣用句の百科事典(https://proverb-encyclopedia.com)」の制作者。 これらのサイトは月間300万PVを超え、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『〈試験に出る〉マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑』『〈試験に出る〉すごい!ことわざ図鑑』(共に講談社)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報

  • お知らせ

    [お詫びと訂正]

    本書P.148 「漢字熟語クイズ 中級編の答え」に、誤りがございました。
    お詫びして訂正いたします。

    「Q10の答え」は、「A」ではなく、「B」になります。

      誤     正
    A 弱冠 → B 弱冠