
マイページに作品情報をお届け!
非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方
ヒコウリツシコウ アイテノココロヲウゴカスサイコウノツタエカタ
- 著: 黒田 剛
★★ヒット連発!コミュニケーションのプロが掟破りなワザを全公開!AI時代の「本当に伝わる言葉」の磨き方★★
★★就活生・新社会人・転職者・経営者・フリーランスーーすべての悩める人たちに役立つ67のスキル★★
★★「人の仕事術を読んでこんなに前向きになれるなんて」「自分にできることはまだまだあると勇気が出ました」★★
ーー3万人が読み、大反響を呼んだnote記事 待望の書籍化
★★自分の伸びしろと明るい未来が見えてくる。社会人一年生がいちばん最初に読みたいビジネス本★★
「お困りごとはありませんか」ーーすべてはこの言葉から始まった。
本をメディアにPRすることを仕事とし、50万部ヒットをはじめとして数々のベストセラーに貢献。いま、多くの出版社から引っ張りだこになっている著者。
会社として仕事を引き受けるにはキャパシティが足りず、現在、著者にPRをお願いしても予約2年待ちの状態。PR契約のオファーを断る代わりに、出版社や企業で「自分でできるPR」のメソッドを伝えるセミナー依頼も殺到。さらに、著者のやり方を実際に実践した人たちからは、「成果が出ました!」という感謝の声も続々と届いている。
本書が伝えるのは、著者がこれまでの18年間、700冊以上の本のPRを担当し、600人以上の著者、300人以上の編集者と会ってPRの仕事を続けてきたなかで見つけた「非効率なのになぜか結局いちばんうまくいく」コミュニケーションの成功法則。AIの進化が進むなか、自分が伝える言葉の価値を高める方法。シンプルで小さな行動から始めて、人と差をつけ成果を出す「非効率だからこそ生産性が上がる」仕事術。
これらは、出版界に限らず、あらゆる商品・サービス・コンテンツを提供する人たち、人に何かを伝えて「相手の心を動かしたい」と思う人たちすべての仕事に通じ、役に立つはずだ。
【こんな方におすすめ!】
・自分のことや自分の仕事をもっとうまくPRしたい、ブランディングしたい、と考えている方。
・「なぜ、私の伝えたいことはうまく伝わらないのか?」と、仕事で、家庭で、あるいは友人・知人とのコミュニケーションで悩んでいる方。
・「効率よく仕事を進めているはずなのに、なかなか生産性が上がらない」と悩んでいる方。
ⒸGou Kuroda
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 非効率だからうまくいく理由ー考え方の基本編
「おすすめ」するのではなく「お困りごと」を聞く
「お困りごと」を探し出したら「解決策」を見つける
メディアにリリースは送らない
本の内容は説明しない
非効率な企画書の作り方
提案する前に想像させる~ビフォア・サンライズ理論
妄想力で実現する
「お願い」はしない
著者のすすめることはやってみる
迷ったらワクワクするほうを選ぶ
「楽しそう」が心を動かす
第2章 誰でも今日からできるPRー行動編
僕が1日10PRすると決めた理由
ルールによって行動が変わる
取材には全部立ち会う
取材日のスキマ時間にPR機会はある
エレベーターの中が勝負
自分の中に15秒の動画を持つ
「どれをやるか」ではなく「すべてやる」
「3つのランプ」点灯の法則
メディアの「3つのランプ」を点灯させる方法
明日がワクワクし始める! 「1日1PR」
「1日1PR」が最強な理由
誰でもメディアにアプローチできる非効率な方法
第3章 人の心を動かすストーリーテリング術ーコミュニケーション編
事実ではなくストーリーで伝える
”現象“を伝えるとストーリーが最強になる
人の話もストーリーで聞く
PRは言い換え力
新しい情報はすぐにアウトプットする
決まるメール/決まらないメール
行列のいちばん後ろに並ばない
「ちなみに」のあとが本題
退職お知らせメールに全力で返信する
「その後いかがでしょうか?」とメールしない
第4章 目指すのは全員がハッピーになるPRーチーム作り編
一人で頑張ろうとしない
「頼む」のではなく「頼る」
人を集めたいときにできるたった一つの方法
誰よりも自分がいちばん楽しむ~トム・ソーヤー理論
頼られた仕事をするとうまくいく
ベストセラーの条件
ベストセラーの風景
自分の活躍できる場所を見つける方法~砂場理論
チームの中で自分の居場所を見つける~スクール・オブ・ロック理論
砂場の外の仕事
第5章 ピンチがチャンスに変わる考え方ーメンタル編
「断られる場所」で仕事する意味
1回で決めようとしない~わらしべ長者理論
「今じゃなくていい」の法則
最後の5分まで頑張り抜く
明日やろうと思ったら今日やる
トラブルが多いときこそ成功に近づいている
すべては『情熱大陸』で考える
コンプレックスを強みに変える
断られても信じ続ける
第6章 非効率を支える時間整理術ー一人タスク編
相手には非効率に、自分には効率的に
相手からの連絡には「即返」
”デスク作業“は、スキマ時間を活用する
資料は添付しない
カレンダーで資料を管理する方法
達成感を高めるスケジュール管理
TO DOリストを作らない
受信トレイをゼロにして1日を終える
10年ぶりの電話を簡単にする方法
ランニングは「考える時間」
僕が紙のノートを使う理由
朝のルーティン
自分でコントロールできることに集中する
書誌情報
紙版
発売日
2025年04月10日
ISBN
9784065388891
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
304ページ
電子版
発売日
2025年04月09日
JDCN
06A0000000000887950M
著者紹介
著: 黒田 剛(クロダ ゴウ)
書籍PR/非効率家 株式会社QUESTO代表 1975年、千葉県で「黒田書店」を営む両親のもとに生まれる。須原屋書店学校、芳林堂書店外商部を経て、2007年より講談社にてPRを担当する。2017年に独立し、PR会社「株式会社QUESTO」を設立。講談社の『妻のトリセツ』(黒川伊保子)は、シリーズ70万部を超えるヒットを記録。『いつでも君のそばにいる』(リト@葉っぱ切り絵)をはじめとする葉っぱ切り絵シリーズは30万部を突破。『続 窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子)は、発売2ヵ月で50万部突破。その他、KADOKAWA、マガジンハウス、主婦の友社、岩崎書店、世界文化社など、多くの出版社にてPRを担当。非効率ながらも成果を出す独自の仕事術をセミナーなどを通して伝えている。https://questo.co.jp/
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
1兆円を稼いだ男の仕事術
-
お役所仕事が最強の仕事術である
-
仕事と人生
-
成功する上司
-
「ニューノーマル」最強仕事術
-
図解 自分をアップデートする 仕事のコツ大全
-
プロフェッショナル宣言
-
仕事の技法
-
「売れない時代」に売りまくる! 超実践的「戦略思考」
-
冬を越せるキリギリス 好きなことだけ続ける仕事術
-
ジェフ・ベゾス 「制覇する」ための仕事術
-
日本人には教えなかった外国人トップの「すごい仕事術」
-
朝一番の「習慣」が人生を変える 午前中に仕事をすべて片付ける
-
大きな成功をつくる超具体的「88」の習慣
-
絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ
-
図解「人脈力」の作り方
-
図解 マナー以前の社会人常識
-
図解 マナー以前の社会人の基本
-
人材は「不良社員」からさがせ 奇跡を生む「燃える集団」の秘密
-
上司は部下を育てるな!
-
女子力アップ美人作法100
-
私の仕事術
-
私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ
-
最短で結果が出る最強の勉強法
-
今すぐできる「戦略思考」の教科書 ビジネス本を何冊読んでも
-
考えるシート
-
言ってはいけない! 部下と上司の禁句
-
究極の勝利 ULTIMATE CRUSH 最強の組織
-
機長の判断力-情報・時間・状況を操縦する仕事術
-
管理職になる人が知っておくべきこと
-
会社を辞めずに年収を倍にする! ノーリスクな副業・起業・独立
-
一流の人の説得する技術
-
一流になる力 ビジネスで勝ち残るための教科書
-
一行で覚える できる大人のふるまい方
-
わかりやすく説明する練習をしよう。 伝え方を鍛える
-
よりぬき 仕事以前の社会人の常識
-
マネジメント革命 -「燃える集団」をつくる日本式「徳」の経営
-
まずは上司を勝たせなさい 20代で上昇気流に乗れる本
-
ビジネスメールを武器にする方法40
-
なぜ、この人はここ一番に強いのか 男の決め技100の研究
-
できる人はなぜ「情報」を捨てるのか
-
すごい会社のすごい考え方
-
イチロー式 成功するメンタル術
-
6000人が就職できた「習慣」 自分の花を咲かせる64ヵ条
-
5秒でどんな書類も出てくる「机」術
-
「最強のサービス」の教科書
-
「強い自分」は自分でつくる なぜ、この人は成功するのか
-
「こいつは違う!」と言わせる仕事術
-
「3年で辞めさせない!」採用
-
朝の通勤時間、知的な使い方
-
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ