無意味なんかじゃない自分 ハンセン病作家・北條民雄を読む

無意味なんかじゃない自分 ハンセン病作家・北條民雄を読む

ムイミナンカジャナイジブン ハンセンビョウサッカ ホウジョウタミオヲヨム

川端康成にその才能を認められながら、
ハンセン病によって23歳でこの世を去った作家・北條民雄。
文学史に輝く傑作『いのちの初夜』を遺した若き小説家は、
なぜ病を抱えてなお書き続けたのか。

気鋭の文筆家がたどり着いた文芸評論の新境地!

***********************
ぐっと近づいて北條民雄を見つめると、
「その気持ちわかるなあ!」が心から溢れてきた。
私たちはみんな弱い。
弱いままで強く生きた人の叫びがここにある。
                市川沙央
***********************

【目次】
はじめに
第一章 差別の歴史を振り返る  
第二章 差別の感覚を掘り起こす
第三章 北條民雄の生涯  
第四章 隔離の中の北條民雄  
第五章 差別される自分に戸惑う 「いのちの初夜」を読む(その一)  
第六章 光の中の毒を読む 「いのちの初夜」を読む(その二)  
第七章 無限ループを走り続ける 〈社会的人間〉とは  
第八章 「作家」という生存戦略 北條民雄の日記を読む(その一)
第九章 言葉と心の落差 北條民雄の日記を読む(その二)  
第一〇章 麗しく迷惑な友情 北條民雄の日記を読む(その三)
終章
終わりに 


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2025年05月19日

ISBN

9784065395714

判型

四六

価格

定価:2,200円(本体2,000円)

ページ数

272ページ

著者紹介

著: 荒井 裕樹(アライ ユウキ)

1980年東京都生まれ。二松學舍大学文学部教授。文筆家。専門は障害者文化論、日本近現代文学。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。 著書に『障害と文学――「しののめ」から「青い芝の会」へ』『凜として灯る』(現代書館)、『隔離の文学――ハンセン病療養所の自己表現史』(書肆アルス)、『生きていく絵――アートが人を〈癒す〉とき』(亜紀書房、のちにちくま文庫)、『障害者差別を問いなおす』(筑摩書房)、『車椅子の横に立つ人――障害から見つめる「生きにくさ」』(青土社)、『まとまらない言葉を生きる』(柏書房)、『感情の海を泳ぎ、言葉と出会う』(教育評論社)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT