片づけられる子の育つ家

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

片づけられる子の育つ家

カタヅケラレルコノソダツイエ

講談社の実用書

カリスマ整理収納アドバイザー・古堅純子氏は、二人の息子に幼いときからおもちゃや洋服を自己管理するようしつけてきました。家を快適にする大切さを知れば、子どもは必ず片づけます。逆に親に片づけを任せきりだった子どもは、大人になっても精神的に自立できません。片づけを教えることは生きる力を与えること。整理収納のハウツーとともに、判断力や思いやり、自立心のある「片づけられる子」の育つ条件を学べる1冊です。


TBS「私の何がイケないの?」、日テレ「解決!ナイナイアンサー」など、
人気バラエティーでも活躍中の整理収納アドバイザー・古堅純子氏。
彼女のモットーは「家族が幸せに暮らせる空間作り」です。

その考え方は子育てにおいても同様で、二人の息子には幼いときから
おもちゃや洋服などを自己管理して片づけるようしつけてきました。
彼らは帰宅したら押し入れの収納棚にランドセルをしまい、
当然のように冷蔵庫からお弁当と水筒を取り出して塾へ出かけます。
彼らは決してお行儀のいい優等生というわけではなく、
親に口ごたえしたりもする普通の少年です。
でも家が片づいていると心地良いから自分で判断して片づけ、
むやみに親を頼らないようになったのです。
逆に親に片づけを任せきりだった子どもは、成績が良くても、
大人になっても、精神的に自立できません。

片づけを教えることは、子どもに生きる力を与えることです。
整理収納のハウツーとともに、判断力や思いやり、自立心のある
「片づけられる子」の育つ条件を学べる1冊です。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第1章 片づけられる子を育てる考え方
第2章 子どもに教える片づけの作法
第3章 『片づけ』は人生を支える力
第4章 幸せな家は片づけから生まれる
第5章 今日からできる子どもの片づけ
おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2015年11月20日

ISBN

9784062196093

判型

四六

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

176ページ

電子版

発売日

2015年12月25日

JDCN

0621960900100011000H

著者紹介

著: 古堅 純子(フルカタ ジュンコ)

幸せ住空間セラピスト。1970年生まれ。キレイ好きが高じて1998年に富裕層向けお掃除サービス会社に入社。プロの掃除人として、これまで2000軒以上の家を片づけ、整理収納のメソッドと技術を習得した。整理収納アドバイザー1級。 個人宅での整理収納コンサルティング、収納サービスを提供する傍ら、大手住宅機器メーカーの収納開発に協力。TBS「私の何がイケないの?」日テレ「解決!ナイナイアンサー」など、テレビにも多数出演。小学生のお片づけ術から生前整理まで、幅広い世代に向けての講演依頼も後を絶たない。『生前整理』ほか著書多数。 代表作『古堅式! 片付けワークブック』(宝島社刊)は22万部、同シリーズ累計は25万部を突破。近著『古堅式 片付けられる子どもの育て方』。昨年6月刊の弊社『幸せをつかむ人の片づけのルール』は4刷。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT