
マイページに作品情報をお届け!
漢字のなりたち物語
カンジノナリタチモノガタリ
- 著: 阿辻 哲次
漢字にまつわる蘊蓄と造詣の深さで、思わずうならせる面白い世界を、達意の文章でつづる。
たとえばこんな漢字がどうして出来たかわかりますか?
「北」という文字は2人の人間が背中をそむけ合っている形を示す。
「比」は片方が向きを変えた形である。
「臼」は双方が向き合った姿勢を示している。
漢字を分解し、ときに中国の古文書をひもとき、故事来歴を楽しくつづる、興味つきせぬ文字のなりたち。
- 前巻
- 次巻
目次
まえがき
1麻 あさ 麻は「五穀」のひとつ
2頭 あたま 頭の善し悪し
3甘 あまい 甘は美なり
4雨 あめ 雨降りの占い
5家 いえ 家は神聖な場所
6息 いき ゆるやかに息をする
7育 いく 育は出産の情景
8鵜 う 鵜飼にペリカン
9馬 うま 馬肥ゆる秋
10海 うみ 海は明るい未来
11梅 うめ 梅と梅毒
12男 おとこ 男は田んぼで力仕事
13鬼 おに 鬼が消えた
14親 おや 親の出番
15御 おん 御と中国人の誤解
16解 かい 包丁名人の解
17顔 かお 顔は看板
18香 かおり グルメは香にこだわる
19風 かぜ 風月の悦楽
20髪 かみ 髪は抜け落ちない?
21雷 かみなり 雷とへそ
22亀 かめ 亀の値打ち
23烏 からす 烏の徳
24黄 き 黄は劣情の色
25菊 きく 菊の効用
26恭 きょう 恭子さん、ごめんなさい
27饗 きょう 饗宴は最大の幸福
28業 ぎょう 業はやらねばならないこと
29キン きん キンは金儲けの願い
30苦 く 苦は植物の名前
31口 くち 言い食らう口
32首 くび 首と友情
33紅 くれない 紅は中国の赤
34芸 げい 虫を防ぐ芸草
35麑 げい 麑は鹿児島
36個 こ 中国語で個数を数える
37鯉 こい 鯉の手紙
38郊 こう 郊は無人の原野
39餃 こう 新婚夫婦と餃子
40氷 こおり 氷と権力者のトリック
41米 こめ 米にて生きる者
42桜 さくら 桜の女は二階にいない
43酒 さけ 酒と王様
44寒 さむい 寒さの効用
45士 し 士の条件
46塩 しお 塩は辛いか?
47舌 した アヒルの舌
48七 しち 七は尊い奇数
49謝 しゃ 「謝謝」のお国がら
50震 しん 震える蛤
51雀 すずめ 麻雀の焼き鳥
52税 ぜい 税を穀物で納める
53銭 ぜに 銭儲け
54即 そく 即席ラーメンの背景
55正 ただしい 正しい戦争
56旅 たび 旅で一戦
他<br>
書誌情報
紙版
発売日
2000年03月10日
ISBN
9784062685658
判型
新書
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
224ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑
-
漢字ハンターズドリル
-
マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑
-
あってるつもりで間違ってる漢字
-
日本人のための漢字入門
-
漢字はすごい!
-
日本語がとことんわかる本ベスト ちょっと迷う漢字の書き分け編
-
読めそうで読めない漢字Q&A-もう間違わない! 実例集
-
中国古代の文化
-
知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典――烏の賊が何故イカか
-
書けそうで書けない漢字2000
-
漢字読み書き使い方字典
-
漢字雑談
-
漢字の魔力 漢字の国のアリス
-
漢字の字源
-
学習新漢字辞典
-
タブーの漢字学
-
こどもかんじじてん
-
Qさま!! プレッシャーSTUDY 大人の漢字ドリル
-
読めそうで読めない漢字
-
漢字道楽