
マイページに作品情報をお届け!
大江健三郎全小説 第5巻
オオエケンザブロウゼンショウセツダイ5カン
障害者の息子との共生を描く作品群。「ぼくはすでに自分の言葉の世界にすみこんでいる様ざまな主題に、あらためて最も基本的なヤスリをかけようとした。すなわち、個人的な日常生活の癌のように芽ばえた異常を核にして、そのまわりに、欺瞞と正統、逃亡することと残りつづけること、みずからの死と他者の死、人間的な性と反・人間的な性というような命題を結晶させ、再検討することを願ったのである」(著者・『個人的な体験』)
【収録作品】
空の怪物アグイー
個人的な体験
ピンチランナー調書
新しい人よ眼ざめよ
──共生
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2018年10月12日
ISBN
9784065090039
判型
A5
価格
定価:6,380円(本体5,800円)
ページ数
650ページ
電子版
発売日
2018年10月11日
JDCN
06A0000000000007994V
初出
「空の怪物アグイー」…『大江健三郎自選短篇』岩波文庫2014年8月19日、「個人的な体験」…『大江健三郎小説2』新潮社1996年7月10日、「ピンチランナー調書」…『ピンチランナー調書』新潮文庫(改版)2007年3月25日、「新しい人よ眼ざめよ」…『大江健三郎自選短篇』岩波文庫2014年8月19日(「無垢の歌、経験の歌」「怒りの大気に冷たい嬰児が立ちあがって」「落ちる、落ちる、叫びながら……」「新しい人よ眼ざめよ」)、『新しい人よ眼ざめよ』講談社文芸文庫2007年2月10日(「蚤の幽霊」「魂が星のように降って、跗骨のところへ」「鎖につながれたる魂をして」)。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
空の怪物アグイー
初出
「大江健三郎自選短篇」岩波文庫/2014年8月19日
-
作品名
個人的な体験
初出
「大江健三郎小説2」新潮社/1996年7月10日
-
作品名
ピンチランナー調書
初出
「ピンチランナー調書」新潮文庫(改版)/2007年3月25日
-
作品名
無垢の歌、経験の歌
初出
「大江健三郎自選短篇」岩波文庫/2014年8月19日
-
作品名
怒りの大気に冷たい嬰児が立ちあがって
初出
「大江健三郎自選短篇」岩波文庫/2014年8月19日
-
作品名
落ちる、落ちる、叫びながら・・・・・・
初出
「大江健三郎自選短篇」岩波文庫/2014年8月19日
-
作品名
蚤の幽霊
初出
「新しい人よ眼ざめよ」講談社文芸文庫/2007年2月10日
-
作品名
魂が星のように降って、あし骨のところへ
初出
「新しい人よ眼ざめよ」講談社文芸文庫/2007年2月10日
-
作品名
鎖につながれたる魂をして
初出
「新しい人よ眼ざめよ」講談社文芸文庫/2007年2月10日
-
作品名
新しい人よ眼ざめよ
初出
「大江健三郎自選短篇」岩波文庫/2014年8月19日
著者紹介
大江健三郎(おおえけんざぶろう) 1935年1月、愛媛県喜多郡内子町(旧大瀬村)に生まれる。東京大学フランス文学科在学中の1957年に「奇妙な仕事」で東大五月祭賞を受賞する。さらに在学中の58年、当時最年少の23歳で「飼育」にて芥川賞、64年『個人的な体験』で新潮文学賞、67年『万延元年のフットボール』で谷崎賞、73年『洪水はわが魂におよび』で野間文芸賞、83年『「雨の木」(レイン・ツリー)を聴く女たち』で読売文学賞、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛賞、84年「河馬に噛まれる」で川端賞、90年『人生の親戚』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞。94年には、「詩的な力によって想像的な世界を創りだした。そこでは人生と神話が渾然一体となり、現代の人間の窮状を描いて読者の心をかき乱すような情景が形作られている」という理由でノーベル文学賞を受賞した。