青い鳥文庫作品一覧

ス-パ-キッド・Dr.リ-チ
青い鳥文庫
人間の身体(からだ)は、謎とロマンに満ちている?
愛読書は医学雑誌というヘンな少年リーチは、身体の不思議にもう夢中!
リーチこと緒方理一(りいち)は、変わり者の名医、甚助(じんすけ)の孫で、英才教育を受けて手術(オペ)までこなすスーパーキッド。超一流のその腕に美少女たちもハートを熱くするけれど、らぶにはニブーイこまったやつで、今日も医学雑誌を読みふける。「人体の中はミラクルワールドさ。」というユニークな少年の医者修業(と、恋愛修業)をコミカルにえがく、ゆかいで、ためになる(?)物語。
国語が苦手で、体育が好き。ファッションなんて気にしない。らぶって、いったいなんのこと?リーチはそんなダサ~イやつ。だけどだけど、じつは──天才少年ドクターなのだ!

青い天使(7)
青い鳥文庫
チナの命があぶない!!
クローディーヌの“仲よくしたい”という手紙を信じたチナは……。
思わぬ展開に読者を魅了する、第7巻!
チナとクローディーヌが姉妹だと知ってから、ふたりはそれぞれにショックをかくせなかった。その直後、クロディーヌは事故にあう。けれど、にくしみあうよりも仲よくしたいと、彼女はチナを静養先の別荘によびよせる。あんなに自分をきらっていたはずなのにと不審に思いながらも、チナはひとりで出かけていく。
──(前略)──思いやりというのは、ことばでいう以上にむずかしいことだけれど、だからこそチナはいつも苦しんできたのだけれど、でも、その心が人と人とをつないでくれるんじゃないかと思います。もっというなら、その気持ちだけが友だちどうしをほんとうにむすびつけてくれるものなんじゃないかと信じてやみません。──「あとがき」より

アカネちゃんのなみだの海 モモちゃんとアカネちゃんの本(6)
青い鳥文庫
ロングセラーの人気シリーズ、最終巻。

りんご畑の特別列車
青い鳥文庫
ある日の夕方、いつものようにピアノ教室から家に帰る列車に乗った小学5年生のユキ。ところが、検札にきた車掌さんに「きっぷをもっていない。」といわれ、りんご畑のまんなかの小さな駅でおろされてしまう。いつのまにか特別列車に乗ってしまったらしいのだが、その列車の乗客たちの行き先は……。
この列車の行き先は、あなたがいちばん行きたい世界。
いろんな世界に行けるらしいけど、ユキがたどりついたのは、魔法使いの世界だった。
ある日の夕方、いつものようにピアノ教室から家に帰る列車に乗った小学5年生のユキ。ところが、検札にきた車掌さんに「きっぷをもっていない。」といわれ、りんご畑のまんなかの小さな駅でおろされてしまう。いつのまにか特別列車に乗ってしまったらしいのだが、その列車の乗客たちの行き先は……。
ある日、わたしの友だちのメリィさんがとつぜん遊びにきました。メリィさんは、
「わたくしね、キャリアウーマンしてますの。旅行代理店ですのよ。すこし変わってますけど、おもしろい旅をとりそろえてありましてよ。それで、あなたにわたくしの旅行代理店の宣伝をお願いしようと思いましたの。それじゃ、たのみましたから、よろしくね。」というと、またとつぜん消えてしまいました。というわけで、この作品はメリィさんの旅行社のとても長い宣伝です。この宣伝を読んで、ユキのような旅をしたいと思ってくだされば幸せです。──柏葉幸子

ジキル博士とハイド氏
青い鳥文庫
ほんとうはまじめだが、不まじめなことをして楽しみたい!そう考えたジキル博士は、自分が発明した秘薬を飲んで、凶悪な人間ハイド氏に変身!そして、また秘薬を飲んで、もとのジキル博士に……。実験をくり返すうちに、想像を絶する大破局が……。人間の善と悪2つの性質を考えさせる、『宝島』の作者スチーブンソンの最高の古典名作!
こんなことって、あるだろうか?
ひとりの人間が悪人になったり、善人になったり、つぎはどうなるか?はらはらドキドキ、ぐいぐいひきこまれる、世界名作の決定版!
ほんとうはまじめだが、不まじめなことをして楽しみたい!そう考えたジキル博士は、自分が発明した秘薬を飲んで、凶悪な人間ハイド氏に変身!そして、また秘薬を飲んで、もとのジキル博士に……。実験をくり返すうちに、想像を絶する大破局が……。人間の善と悪2つの性質を考えさせる、『宝島』の作者スチーブンソンの最高の古典名作!
まさにそのとき、ふたりの人影が見えたのです。ひとりは東のほうへ急ぎ足で歩いている小柄な男でした。もうひとりは10歳くらいの女の子で、交差点にむかって、あわてたように走っていました。そしてどうなったかは、いわなくてもわかるでしょう。そうです。ふたりは交差点で、出会いがしらにはげしくぶつかってしまった。そのすぐあとで、あのおそろしい事件が起こったのです。
小柄な男が、べつに何事もなかったかのように、平然と、たおれた女の子のからだを踏みつけて、悲鳴をあげる彼女をおき去りにして、行ってしまおうとしたのです。──(本文より)

ねらわれた街 -テレパシー少女「蘭」事件ノート-
青い鳥文庫
「夢水清志郎」と「パスワード電子探偵団」に強力なライバル出現!
その名も「テレパシー少女・蘭」だ~!!
主人公・蘭(らん)は、どこにでもいそうな中1の普通の女の子。
その兄の凛(りん)は、料理が得意な高校2年生。
蘭がぞっこんなB・F(ボーイフレンド)の留衣(るい)は、やさしくて、とても無口。
母の玲奈は、ノー天気で、ドジな自称・ホラー作家。
そして、普段は寡黙な漬物博士の父・論平(ろんぺい)さんは磯崎家の大黒柱。
――すなわち、この本の裏コードネームは、「らりるれろ探偵家族(ファミリー)」と申します。
蘭は超能力を持っている。といっても、本人にその自覚はあまりない。ところが、転校生の翠(みどり)と知りあって以来、背すじがぞっとするような視線を感じたり、謎の怪人におそわれたりと、おかしなことがおこったため、のんきな蘭も、ついに調査にのりだした。事件のむこうに見えた真実とはなにか?そして超能力対決の結末は?蘭とユニークな仲間たちが活躍するSFミステリー。

青い天使(6)
青い鳥文庫
ほんとうのパパって!?
チナの出生のひみつをにぎる剛(ごう)がパリにやってくる。事実をかくそうとするママ。なぜ?
チナのパリでの生活が軌道にのったころ、チナが思いをよせる剛もフランスにやってきた。パリに店をかまえようとするニック夫妻を手伝ったり、チナの毎日は活気あふれる。けれども、チナはママがなにかをかくしていることに気づきはじめた。チナと、チナのほんとうのパパのことを……。
ますますおもしろくなる、第6作。
――(前略)好きだけど告白できない人、また、きらいな人に好かれちゃってこまっている人、失恋しちゃった人、つきあっているけど緊張して話ができないという人。本人はつらいかもしれないけれど、わたしはひとり、にんまりしていました。だれかを好きになるって、ほんとうにいろんな心の体験になります。そうした体験が、すてきな女の子になるたいせつなスパイスになるんだと思います。――「あとがき」より

クレヨン王国 三日月のルンルン PART2
青い鳥文庫
ペットにするイヌ・ネコを月へもちかえる、ペット生産マシンの実験をする――三日月さまの命令で、三日ぼうずは、ルンルンちゃんをつれて田舎村にひそんでいたのでした。
マシンが生産したカエルの毒で、たおれてしまったモニカとストンストン。ふたりを助けるために、ルカたちは、奇襲作戦を立てます……。
ペット生産マシン「ジッタマポンポン」に、カタカナの文字を入れると……オニが出るか、ジャが出るか?
●白ウサギにまたがり、左右の耳をにぎってたづなのようにあやつる。すがたを見られたくないときは、ガマガエルに灰色の雲をもくもくとはきださせる――。満月さま、かっこいい!!
でも、満月さまは、どんなにたのんでみても、三日月のわしには、ウサギもガマガエルも貸してはくださらない。
だから三日ぼうずよ、なんとしても月世界にはいない、イヌとネコをクレヨン王国からつれてきておくれ。お月見の晩には、左にイヌ、右にネコをしたがえて、満月さまの館にごきげんうかがいにいく。そのとき、「三日月さま、すてき!」といわせたいのじゃ。

クレヨン王国 三日月のルンルン PART1
青い鳥文庫
平和なクレヨン王国に、最近めずらしいペットがつぎつぎに出現。田舎村に異変があることをつきとめた内閣は、超能力少女のモニカと、マラソンがとくいなルカを派遣します。
カタカナばかりのなぞの文、あやしいミミズク……。そんなときにあらわれた、子ウサギ。ルカたちは、ルンルンちゃんと名づけます……。
なぞのカタカナの広告文字を解読せよ! いま、田舎村にある危機をすくえるのは、だれ?
●ぼくたち、ニワトリのアラエッサと子ブタのストンストン。通称、だじゃれのアラ=ストコンビ。ここだけの話だけど、ぼくたち、いま、大金持ちをめざして努力中なんだ。田舎村で、新種のペットを見つけて、高いねだんで売ろうってわけ。
田舎村には、深編み笠をかぶった大男やUFOが出るといううわさがあるけど、へいきへいき。いつものとおり、主役は、ぼくたちさ。――のつもりが、今回の主役は、かわいい子ウサギのルンルンちゃんみたい。事件のなぞを解くカギはルンルンちゃんにある――と、ぼくたちはにらんだ。ルンルンちゃん、キミは、なにもの?

小さなトロ-ルと大きな洪水
青い鳥文庫
パパはいないけどもう待っていられない。冬がくるまえに家をたてなければ。ムーミントロールとママは、おそろしい森や沼をぬけ、あれくるう海をわたって、お日さまの光あふれるあたたかい場所をめざします。
第2次世界大戦直後に出版され、再版が待ち望まれていた、ムーミン童話シリーズの記念すべき第1作。
この物語は、わたしが読んで好きだった、子どもの本の影響をうけています。たとえばジュール・ヴェルヌやコローディ(青い髪の少女)などが、ちょっぴりずつ入っています。でも、それがいけないということはありませんよね?
とにかく、これはわたしがはじめて書いた、ハッピーエンドのお話なのです!――序文より――トーベ・ヤンソン

マイタウン取材日記 密着!縄文4000年ツア-
青い鳥文庫
ふじみ町三丁目の空き地から、博物館でみるような石器や土器が出土した。タウン情報誌の自称ジャーナリスト、ママの取材にも熱がこもり、縄文土器の、ふしぎな文様の謎をさぐりあて、ついに4000年前の世界へいってしまった。おさななじみの、祐人(ゆうと)、まり、光雄の3人も、文様を解読してママのあとを追う。さあ、縄文時代へタイムトラベル!

パスワード「謎」ブック -パソコン通信探偵団事件ノート番外編-
青い鳥文庫
マコトたち電子探偵団は、「恐竜大陸」「不思議遊園地」「パスワード横丁」「ロボットシティー」「まぼろし図書館」「暗号惑星」の6つの時空間を時間旅行(タイムトリップ)することに! そのたびに現れる謎の人物M(エム)。この人物の正体とは……!? さまざまな謎解きに5人で挑む! 「謎(パズル)」いっぱいの特別編! とにかく問題を解きたい! という人にもぴったりの1冊!

あじさい寮物語(3)ブル-バ-スデ-
青い鳥文庫
寮生活にもなじんできた由紀も、まもなく16歳の誕生日(バースデー)をむかえます。そんなとき、「赤いポット紛失事件」が発生。ドジでお茶目でお人よしの由紀は、この事件に巻きこまれていきます。相談相手はBF(ボーイフレンド)の大介さん。でも彼は、遠いロンドンへ留学中。なやみ、傷つきながら、由紀は自分の力で成長していきます。涙と笑いの感動3連作、胸キュンの最終巻。

名探偵ホ-ムズ 四つの署名
青い鳥文庫
若い美人の依頼人が持ちこんできた事件は、とほうもなく奥が深かった。名前も住所も知らない人から、毎年1回送られてくる大つぶの真珠。最後にきた手紙の指示により、たずねた先の、おそろしい他殺死体。そして屋敷から持ちさられた、ばくだいな財宝。遠くインドから運ばれた「アグラの財宝」は光とかがやきと同時に呪いももたらしていた。

怪盗ルパン 踊る光文字
青い鳥文庫
M・ルブランの短編傑作集
パリからブルターニュ地方を舞台に、ルパンが大活躍。そして息をのむ、意外な結末!
モーリス・ルブランがアルセーヌ・ルパンに、私生活や恋の話をせがんでいたある日の午後。むかい側の家の壁に、手鏡から太陽の光が反射されてくる。子どものいたずらかと思ったルブランに対して、光の反射が一定の規則を持っていることに気づくルパン。光は踊り、じつは殺人事件を知らせる謎の信号だった。
ルパンは怪盗でありながら、じつは超一流の探偵でもある。
いばりくさっているが、ずるがしこい貴族や農場主を、ぎゃふんといわせたり、恋にやぶれた話を、はじめてルブラン先生に告白した。
この本におさめた4編の作品は、いずれも短編集「ルパンの告白」(原題〈Les Confidences d'Arsene Lupin〉)からとりあげました。どの作品もトリックがおもしろく、スリルたっぷりですが、とくに、まだわかいルパンがいろいろな事件をとおして、人間としても怪盗としても成長していく姿が、いきいきと描写されているのが特長です。
また、ルパンがこれまで秘密にしていた謎の私生活や、悲しい恋の告白など、もりだくさんな内容です。
第1話の「踊る光文字」は暗号小説の傑作で、「太陽のたわむれ」という題で、第3話の「わら男」は「麦わらのストロー」という題で翻訳されている本もあります。――久米みのる

青い天使(5)
青い鳥文庫
新しい家族、新しい友だち
――どんなことがあっても、けっしてくじけないチナ。パリでの暮らしがはじまります!――
もっと知りたい話のつづき
12歳の誕生日を目前に、チナの心のささえであるおじいちゃんが心臓の病気で入院してしまった。お見舞いに通うチナの心配をふきとばすように、病室のおじいちゃんは笑顔いっぱいでむかえてくれるのだが……。その夜、チナはどこか遠くのほうから自分をよぶ声がきこえた気がして、目をさました。外はまだ暗い。好評の青い天使シリーズ、第5作!

ホ-ムズ少年探偵団(4)たくらみの家
青い鳥文庫
友人のベネットが気になる言葉をのこしてアンドリューとわかれた。若く美しいが、いじわるなまま母、父の死、口のきけない病気の祖父。ベネットの家はたしかにおかしい。ワイアット警部とともに調べはじめると、やがてその裏にはイギリス政府高官のスパイ疑惑の存在が……。アンドリューが名探偵ぶりを発揮。
大人気「ホームズ少年探偵団」シリーズの第4弾!
第2のシャーロックホームズをめざし、第3弾まで大活躍をしたアンドリューが今回もロンドンを舞台に、スコットランドヤードのワイアット警部とともに、むずかしい事件に挑戦します。
友人のベネットは5年前に母を亡くし、有能な海軍武官だった父も半年前にうたがわしい死に方で亡くなりました。祖父はそのことを調べているとちゅうに病気で寝たきりになり、口もきけなくなってしまいました。若くていじわるなまま母、不親切な執事、ベネットの家に流れているおかしな空気。アンドリューがワイアット警部とともに、ベネットの父の死因、祖父の病気について調べていくいちに、ベネットの身に犯人の魔の手がせまり。ベネットは……。

むかしむかしの鬼物語
青い鳥文庫
『今昔物語』『御伽草子』などの古典名作のなかに伝えられた、こわいこわい鬼の話ばかりを14編えらびました。さまざまな姿に変身して、人を悩ませ苦しめる鬼、人の心の弱さにつけこんで悪事をはたらく鬼、美しい姫君をさらって命をうばう鬼など、世にもおそろしく、ふしぎな鬼たちの物語がいっぱい。
たいまつに照らしだされた者たちの姿を見て、修行者はおどろいた。それらは、人ではなかった。髪をおどろにふりみだし、目が1つしかない者だの、目が3つもある者だの、角が生えている者だの、口が耳までさけている者だの、いずれもおそろしい姿をしていたのである。
「さては、うわさに聞く百鬼夜行か。」――(「百鬼夜行に出会う」より)

続・パスワ-ドとホ-ムズ4世 -パソコン通信探偵団事件ノート(6)-
青い鳥文庫
誘拐されたまどかは無事だが、事件は未解決。怪し気な銀髪と栗毛の2人組は逃げおおせたまま、今度は電子探偵団が財宝探しに離れ小島に乗り出す。彼らの前に立ちはだかる意外な人物とは?危ないっ!電子探偵団。
第6作めの読み所
1.まどかに瓜二つの、オレンジ色に髪を染めた少女の魅力と家族愛のすばらしさ。
2.「キキッ」と鳴くリスザルに、ジュゴン、ナポレオンフィッシュなど、動物の愛らしさと動物保護の大切さ。
3.ホームズ家と海東家にまつわる「秘宝」捜しに出かけた電子探偵団と謎の悪党たちとの痛快活劇。
4.そして大どんでん返しの結末。あーっ面白すぎる!
ブルー=アース会長のメアリ=サザーランドには大きな夢があった。人魚のモデルともいわれる美しい海の動物、ジュゴン。けれど近年、脂をとったり食料とするための乱獲で、その数はめっきり減ってしまった。このままでは、すでに地球上から姿を消したほかの動物同様、絶滅の運命をたどってしまうかもしれない。そんなこと、ぜったい許せない!――(本文より)
「家族や動物への愛。秘宝さがしの大冒険。そして、大どんでん返しの結末――お父さんやお母さんにも読んでほしい自信作です。」――(作者:松原秀行)

あじさい寮物語(2)
青い鳥文庫
あじさい寮での寮生活も半年たち、ルームメイトも秀才の上田さんから甘えん坊のキョンにかわりました。学園生活は、「黄色いリボン事件」やストームに、「モジリアニ事件」など、よくもわるくもドラマチックそのものです。こ~んなわたしにだって、ボーイフレンドが……。お年ごろですからね。友情と学園生活の楽しさがギッシリつまった第2弾。必読です!
この本は、おチャメで元気な由紀がまわりの人びとの心に灯をともし、幸せをつかんでいく愛の物語です。わくわくする事件がつぎつぎに起こり、いろんなことを考えさせてくれる、すてきな本です。──(解説より)