文芸(単行本)作品一覧

ひとり上手な結婚
文芸(単行本)
どうしたら結婚できるの? 続けられるの? 結婚しなきゃいけないの?
それぞれ2回目の結婚をした人気恋愛小説家・山本文緒と新婚漫画家・伊藤理佐。
結婚についてのさまざまな悩みに、やっちまった2人がぶっちゃけます。
「婚難な時代」のバイブル登場。結婚エッセイ&漫画の最新、最強、決定版!
「生活費どうしてる?」
「夫の家族が嫌い!!」
「夫が不潔?」
「やきもち焼き、どうにかして!!」
「結婚指輪、しないとダメ?」
「酒好きでない人を好きになってしまった」
「食材下手は結婚できない?」
「実家に行ったことないってどうよ?」
「力の強すぎる妻から助けて!」
「エアコンをつけない彼と大ゲンカ!」 etc.(目次より)
巻末ゲストトークには、漫画家のけらえいこさん(『セキララ結婚生活』『あたしンち』作者)が登場!
山本文緒(やまもと・ふみお)
1962年神奈川県生まれ。’99年『恋愛中毒』(角川文庫)で吉川英治文学新人賞、’01年『プラナリア』(文春文庫)で直木賞を受賞。’08年には6年ぶりの小説集『アカペラ』(新潮社)も刊行した。自身の一度目の結婚→離婚については『そして私は一人になった』に、王子との再婚及び闘病については『再婚生活~私のうつ闘病日記~』に詳しい。新装版の『かなえられない恋のために』(3冊すべて角川文庫)では、解説を伊藤理佐さんが執筆。
伊藤理佐(いとう・りさ)
1969年長野県生まれ。’05年『おいピータン!!』で講談社漫画賞、’06年同作と『おんなの窓』(文藝春秋)、『女いっぴき猫ふたり』(双葉社)で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。『女のはしょり道』『おいピータン!!12』『おいクロタン!!1』(3冊すべて講談社)、『おんなの窓3』(文藝春秋)、『ヒゲぴよ2~鳥類の奇跡!?~』(集英社)、『あさって朝子さん』(マガジンハウス)も好評発売中。’10年1月に無事女児を出産。現在は一部仕事を除いて育児に専念中。

イキルキス
文芸(単行本)
物語には生をもたらすキスと、死を招くキスがある。青春、恋愛、セックス、暴力、家族。みんなカナグリ生きている。荒々しく吹きすさぶ言葉たちはいつしか紙の上に優しく降り積もり小説となる。表題作「イキルキス」他2編を収録
物語には生をもたらすキスと、死を招くキスがある。
青春、恋愛、セックス、暴力、家族。みんなカナグリ生きている。
荒々しく吹きすさぶ言葉たちはいつしか紙の上に優しく降り積もり小説となる。
表題作「イキルキス」他2編を収録

悪道
文芸(単行本)
人間とは、宿命という檻の中で競り合う動物なのだ。
歴史を覆す大胆な設定で、究極の悪と、人間の本性を描く。
著者10年ぶりの単行本書き下ろし!
孤独の行路の狩人か、宿命の檻の終身囚となるか。おれは宿命というものと、命ある限り対決する。
百花繚乱たる人間群像ひしめく元禄の江戸。恐るべき独裁者、犬公方をめぐって張りめぐらされた巨大な罠とは何か。その仕掛けを見破った下忍と少女の生き残りをかけた壮絶な戦いの果ては!
「大胆不敵な着想をベースにした逃亡と抵抗のドラマが、権力への怒りと、人間性への共感を呼ぶ。これが物語だ、これが森村誠一だ」――(文芸評論家・細谷正充氏)
講談社創業100周年記念出版
第45回吉川英治文学賞受賞

天佑、我にあり
文芸(単行本)
あれから、四百五十年。こんな川中島合戦、誰も読んだことがない。
──武田信玄 対 上杉謙信 戦国最強対決、裏の裏。

再会
文芸(単行本)
第56回江戸川乱歩賞受賞作
全てはタイムカプセルにとじ込めた――はずだった。
誰がうそをついている? 幼なじみの4人が校庭に埋めた拳銃は、23年の時を経て再び放たれた。それぞれの想い出が重なるとき、時を越えたさらなる真実(なぞ)が目を覚ます――!
予選委員会から本選考会まで、常にトップを走り続けた驚愕の小説。選考委員、喝采
幾度も挑戦し、ここに大きな成果を得た受賞者に、心より拍手を送りたい――天童荒太氏
「乱歩賞の傾向と対策」のようなものから解放された――東野圭吾氏
話作りも丁寧で抜群の安定感――恩田陸氏
想像を絶するほどの苦心のあとが窺える――内田康夫氏

フランス夢見ごこち
文芸(単行本)
とっておきの美しい夢、素敵なフランスをあなたに贈ります。20年以上もファッション誌のパリ支局長として活躍した著者が、選びに選んだ自分だけのお気に入りのフランス。最先端のファッション、カルチャーから文化人たちがたむろした素敵なカルチェまで情報満載。
フランス文化のいちばんくすぐったいところに、手が届きます。
とっておきの美しい夢、素敵なフランスをあなたに贈ります。
20年以上もファッション誌のパリ支局長として活躍した著者が、選びに選んだ自分だけのお気に入りのフランス。
最先端のファッション、カルチャーから文化人たちがたむろした素敵なカルチェまで情報満載。
アンジェリーナ・ジョリーが買った子供服
最高級シーツの至福
アロマテラピーとおばあさんの知恵袋
フランス人と香水の怪しい関係
ポトフを作るのに最高の湧き水
名もないホテルのすてきな一夜
ショコラ・メゾンの最新情報 などなど。

メフィスト 2010 VOL.2
文芸(単行本)
超強力新連載!
三津田信三「屍蝋の如き滴るもの」
石持浅海「人面屋敷の惨劇」
新堂冬樹「アキバの帝王」
二階堂黎人「覇王の死」
西尾維新 読切短編「哀川潤の失敗」掲載!
<新連載>
二階堂黎人/新堂冬樹/三津田信三/石持浅海
<読切小説>
鳥飼否宇/長岡弘樹/日日日/西尾維新/山本弘/太田忠司/乾くるみ/ほしおさなえ/加賀美雅之/高田崇史/舞城王太郎
<連載小説>
笠井潔/北山猛邦/我孫子武丸/円堂都司昭/喜国雅彦/石黒正数
<巻末>
座談会

そのころ、白旗アパートでは
文芸(単行本)
「俺たち、“人生の降参者”みたいですね――」
金ナシ、ヒマあり、未来ナシ!? 新・平成アパート物語!!
誰しもに訪れ、いつか後ろに置いてきた「そのとき」を瑞々しく描く連作短編集
ようこそ、「白旗アパート」へ
●201号室【フトシ】
二浪二留の大学「6」年生。コンプレックス男の、迷える恋の行方は……!?
●202号室【加藤氏】
無駄なことを考えさせたら天才的な小説家。入居してから良いことナシ。
●203号室【藤井寺君】
実家を飛び出した、医学部受験浪人生。時々訪ねてくる継母が少し苦手で……。
●207号室【相川三郎】
老い先短い、資産家の息子。アパート住人に取り憑く貧乏神が見えている。
●208号室【???】
どこにもつながっていない扉がある、アパート最大の謎が隠された部屋。
その他ワケアリ、物好き多数入居中

『純粋理性批判』を噛み砕く
文芸(単行本)
これぞ哲学の魅力。カントの「わからなさ」がわかる!
殺人級に難解な「アンチノミー論」を徹底解読。「わからなさ」の代名詞、カントの思索に体当たりする“実践”哲学の書!
哲学書に関しては、語学と似ていて、それにどれほどの時間と労力をかけたかが決め手と言っていいでしょう。たとえその哲学書が現代の潮流に乗っていなくても、掛け値なしの古典(『純粋理性批判』はその典型)であれば、いかに時間と労力を懸けても無駄なことはない。真剣に格闘した経験はあなたの身体の中に沈殿して、次に読む本の糧になる。ずっと理解が易しくなるはずです。……40年以上もカントに付き合っている私は、やはりカントを愛しているのだと思います。……物事の本質を見抜く洞察力や議論の厳密さ・周到さ・徹底さに驚愕し、掛け値なしに偉大だと確信しながら、いたるところに見られるその思い込みや思い違いもなかなか人間味があって「かわいい!」とほくそえみながら、愛しているのです。――<本文「易しくて難しいカント」より>

うみねこのなく頃に Episode4(下)
文芸(単行本)
愛がなければ視えない。
赤字&青字システム、完全解放!!
“赤き真実”に続き、ついに“青き真実”も発動! 『ひぐらしのなく頃に』の竜騎士07が描く、“思考の深層”をめぐる冒険!!
「……右代宮家の当主は戦人か真里亞か、どっちだろうね。きひひひひひひひひひひひひ。」
1986年10月。六軒島では、またもや惨劇の幕が上がろうとしていた。突然、誰も知らない地下牢に閉じ込められた蔵臼、霧江、南條、嘉音、紗音たち。そして右代宮家の次期当主の資格を、それぞれに問われる譲治、朱志香、戦人。嵐の六軒島に閉じ込められた人々が次々と殺されていく中で、戦人が最後に見たものは!? そして事件から12年後の世界では、戦人の妹・縁寿が、ついにその“魔法の秘密”に迫ろうとしていた――!!
※本書は、2008年発表の同人ゲーム『うみねこのなく頃に Episode4』のシナリオをもとに著者である竜騎士07氏自らが全面改稿し、小説化したものです。

音迷宮
文芸(単行本)
京極夏彦氏 井上雅彦氏 東雅夫氏推薦!!
「お目目が見てる、怖い、いや」
美しさと恐怖に満ちた10の物語がここにある。
重鎮たちがその才能に惚れた石神茉莉の初短編集!
妖しく怪しい言の葉のアラベスク。物語に宿る魔物を、石神茉莉は飼い馴らしているようだ。――京極夏彦
石神茉莉は怖ろしくも艶やかな解答だ。妖怪ノ「妖」ノ字ガ何故「女」偏デアルノカの。――井上雅彦
石神幻妖譚の嫋やかな凄味を体感したくば、Me and My Cowを読みたまえ。話はそれからだ!――東雅夫

場所と産霊 近代日本思想史
文芸(単行本)
世界は多元的であるがゆえに一つである。われわれの思考、言葉と表現の生まれた場所とは!? 近代思想史を斬新に塗りかえる画期的論考。
世界は多元的であるがゆえに一つである。
われわれの思考、言葉と表現の生まれた場所とは!? 近代思想史を斬新に塗りかえる画期的論考。
<本書に登場する主な人々>
アンドレ・ブルトン/シャルル・フーリエ/エマヌエル・スウェーデンボルグ/シャルル・ボードレール/アルチュール・ランボー/ヘンリー・ワッズワス・ロングフェロー/ステファヌ・マラルメ/ホルヘ・ルイス・ボルヘス/ウィリアム・バトラー・イェイツ/南方熊楠/鈴木大拙/西田幾多郎/ジャック・ケルアック/平井金三/大川周明/折口信夫/エルキュリーヌ・バルバン/エルンスト・マッハ/ポール・ケーラス/アンリ・コルバン/マルティン・ハイデガー/スフラワルディー

猫物語 (黒)
文芸(単行本)
西尾維新が放つ青春怪異譚、待望の最新刊!
アニメ『化物語』絶賛御礼!ついに語られる、ゴールデンウィークの真実。
完全無欠の委員長・羽川翼が魅せられた怪異とは?
……知らぬまに、落ちているのが初恋だ。

小鳥を愛した容疑者
文芸(単行本)
こんなに手強いヤツは初めてだ!!
元捜査一課・鬼警部補の前に立ちはだかったもの。それは可愛くも凶暴な――。
警視庁捜査一課で活躍していた鬼警部補・須藤友三。ある現場で銃撃を受けて負傷し、やむなく最前線を離れることに。数ヵ月後、リハビリも兼ねて容疑者のペットを保護する警視庁総務部総務課動植物管理係に配属され……た途端、今まで静かだったこの部署に、突如、仕事の依頼が次々と舞い込む。刑事時代にはあり得なかった現場、に“驚愕”の須藤! 動植物保護だけのはずが、なぜか事件の捜査にまで踏み込むハメになり、腕がなる!?

呉越春秋 湖底の城 第一巻
文芸(単行本)
春秋から戦国へ、中国史上もっとも苛烈な時代に若き伍子胥(ごししょ)は己れの道をもとめた!
「三国志」の時代から遡ること600年あまり、ついに、あの呉越の人間ドラマが小説化!
江水流域を舞台に描く、中国歴史小説の新境地待望の第1巻!
伍子胥は、父に向かってまっすぐに言う。「善をなすふりをして悪をなすことほど、悪いことはないとおもいます」父・伍奢(ごしゃ)は思った。「この子を教えるのは、人ではなく天だ」と。豊かな水をたたえる長大な江水の流域で、春秋時代後期に霸権を争う、楚、呉、越。楚の人、伍子胥は堂々たる体軀で将来を嘱望される青年である。父は、王に重用され要職をつとめる。伍子胥は、呉との国境近くの邑・棠を治める兄・伍尚を助けるため船に乗り、江水を往く。強い信念をもち、父兄を尊敬する伍子胥は、地位や身分を越えてさまざまな人と出会い、歩むべき道を探していた。

御当家七代お祟り申す 半次捕物控
文芸(単行本)
シリーズ最高の痛快作!!
今度の半次は命がけ「江戸の岡っ引をなめちゃあいけません」
恨みが恨みを呼び、騒ぎが騒ぎを呼ぶ
御家の秘事も人情も、半次に解けぬ謎はない
天才将棋少年の父親、甲州浪人・武田新之丞は何かがクサい。古筆の真贋を瞬時に見抜き、コソ泥を一刀のもとに斬り倒す。只者ではない新之丞の正体を探るため、半次は一路大和路へ。向かった和州柳沢家は「御当家七代お祟り申す」の張り紙で大騒ぎ――。

北天の巨星
文芸(単行本)
若き信長と盟友の契りを交わし、乱世の奥州を切り従えるはずだったが……。自らを逆賊の子孫と語り、北方貿易で国を富ませ、戦につぐ戦で羽州(うしゅう)に本格的な戦国大名の名乗りを上げた安東愛季。この男がいたから、羽州の民は生かされた。
こんな武将が、いたとは。
知れば知るほど魅力に溢れる男、安東愛季(あんどうちかすえ)。奥州の視点で捉えたもう1つの戦国絵巻。
北斗七星にたとえられた武将を描く、感動の超大作!
「KENZAN!」発
若き信長と盟友の契りを交わし、乱世の奥州を切り従えるはずだったが・・・。
自らを逆賊の子孫と語り、北方貿易で国を富ませ、戦につぐ戦で羽州(うしゅう)に本格的な戦国大名の名乗りを上げた安東愛季。この男がいたから、羽州の民は生かされた。

流転の薔薇
文芸(単行本)
地主の父親と芸者の母親の婚外子で、母親と東京の外れの長屋で暮らしていた千鶴は、ある日、父親の家に引き取られた。腹違いの美しい妹・鈴子との出会い、暗い欲望をもった兄との禁断の関係を経て、ひょんなことから女優の道を歩み始めることになる。理想の花嫁像として国民的人気を博していく千鶴に回ってくるのは、いつも本人の実像とは程遠い、純情で貞淑な役柄ばかりだった。
喪った女だから、処女を演じきれるのだ。
最強の仮面をつけた究極の女。“純情”からもっとも遠い女優の物語。
小説現代長編新人賞受賞第1作。
まるで実在するかのようなスタア女優の一代記。圧倒的なスケール感と面白さを保証します。これは、絶対“買い”だ!
「銀幕の花嫁」と謳われたのは、溝(どぶ)の中で育った勝気な女。
地主の父親と芸者の母親の婚外子で、母親と東京の外れの長屋で暮らしていた千鶴は、ある日、父親の家に引き取られた。腹違いの美しい妹・鈴子との出会い、暗い欲望をもった兄との禁断の関係を経て、ひょんなことから女優の道を歩み始めることになる。理想の花嫁像として国民的人気を博していく千鶴に回ってくるのは、いつも本人の実像とは程遠い、純情で貞淑な役柄ばかりだった――。

ブレイズメス1990
文芸(単行本)
大学病院にまた革命児が!
外科研修医世良の任務はモナコから天才外科医天城を連れ帰ること。東城大病院は大荒れとなり日本初の公開手術の結果は!?
会議室がふたたび喧しくなる。患者に賭けをさせるなんて、とか、財産の半分を取り上げるなんて許せない、という抗議が口々になされる中、天城は平然と話を続けた。「目的は、患者からカネをむしりとることにはありません。ルーレットに勝つかどうかで、患者の天運を量るのです。私は患者の財産の半分を頂戴するが、それはすべて天に預けてある。私個人は治療費を一切受け取らず、グラン・カジノで基金として運用しているんです」――<本文より>

KENZAN! vol.12
文芸(単行本)
時代小説は面白い!
江戸の町を歩きたい。戦国武将になりきりたい。
<KENZAN! から生まれた新しい時代小説>
●稲葉稔『囮同心 深川醜聞始末』
隠密・十兵衛が探りを入れているのは放火犯。が、関わる者が次々に殺されていく。命を張ったぎりぎりの探索。紙一重でかわす斬撃。真犯人に近づいていることは間違いない。
●秋山香乃『雨に添う鬼 武市と以蔵』
勤王のために愛弟子を鬼に変えた武市半平太。師に認められたい一心で次々と人を斬る以蔵。師弟愛を踏み外した先に待つものは――。「人斬り以蔵」の真実に迫る。
<新連載!>
浅野里沙子 蒔絵の重ね
田牧大和 春疾風
●浅野里沙子「蒔絵の重ね」
●高陽「荊軻」
●梶よう子「迷子石」
●西條奈加「一斤染」
●佐藤友哉「風不死岳心中」
●田牧大和「春疾風」
●葉室麟「星火綺譚」
●山崎洋子「横濱お吉異聞」