文芸(単行本)作品一覧

独断流「読書」必勝法
文芸(単行本)
わかりあえない2人の必笑バトル
名作を読まずとも、この本だけは買っておこう。
『ロビンソン・クルーソー』 ちっとも遭難してないじゃん
『伊豆の踊り子』 このうす汚いプチブルのストーカーめー
『ボヴァリー夫人』 昔の黒い報告書(by西原理恵子)
清水義範「この人は思いがけなく大した小説読みだったのだ」
西原理恵子「清水 このケンカ買うたる」(本作品より)

パーフェクト・ワールド What a perfect world!Book.5 Five-star~五つ星、超一流~
文芸(単行本)
「運命の男」登場!
神のサインを読み解き、「運命」を知り尽くす彼は「オンミョウジ」?
「こんなの、まるで運命じゃないか!」
京都三大祭りの先陣を切る「葵祭」で市中が賑わう5月、陰陽師ならぬ「オンミョウジ」(?)の兄妹と巡り逢ったエースは、さらなる激動の「運命」に翻弄される――。名門女子高の華やかな美少女コンテストで明らかになった正体不明の「ケモノのニオイ」とは、なんなのか? 過酷な“未来”を突きつけられ、エースは立ち尽くす。
衝撃の12ヵ月連続刊行企画“大河ノベル”第5弾!
物語を読むだけで、“英語”と“京都”と“運命”の達人に!

フリクリ(上)
文芸(単行本)
……すごいことなんてない
ただあたりまえのことしかおこらない
どこまでもひろがる退屈で平坦な世界――???
謎の美女・ハル子がかっ飛ばすベスパに豪快に轢かれた瞬間、ナオ太の日常は非日常へと急展開! 描き下ろしカラーイラストに加え、『FLCL DVD-BOX』の特典ブックレットのみに収録された描き下ろし漫画“The Fourth Studio”を巻末に追加収録し、入手困難だった傑作を待望のBOX化!
日本漫画界で今もっとも無謀な男・ウエダハジメ。この漫画表現、只事ではない!

刀語 第五話 賊刀・鎧
文芸(単行本)
西尾維新×竹が放つ、待ってました!の時代活劇絵巻!
甲冑 vs.無刀
「おれはとがめに惚れてるんだからよ――裏切るわけがねえだろうが」
薩摩の港町を一手に仕切り、賊刀『鎧』を所有する鎧海賊団船長・校倉必(あぜくらかなら)。“日本最強”を襲名した無刀の剣士・鑢七花と、変体刀を蒐集する美貌の奇策士・とがめは、“あるもの”を賭けての勝負を校倉から挑まれる――! “愛”に戸惑い、苦悩し鈍る七花の剣先――!? 刀語、第5話の対戦相手は、絶対の防御力を誇る鎧海賊団船長、校倉必!
衝撃の12ヵ月連続刊行企画“大河ノベル”第5弾!
西尾維新が挑む時代活劇! こんな物語を待っていた!!

紅嵐記(下)
文芸(単行本)
事を起こすものは東南に多く、成功する者は西北に多い。
紅巾の乱に身を投じた重八はやがて身を起こし、明の太祖・朱元璋となる。
混迷を深め、加速する変革の時に思いがけず交わる、互いの人生。傑作長編歴史小説
(いつか絶対殺してやる)溢れる無念と涙を嚙みしめながら、重八は故郷を出奔した。それ以外に、彼の生きる術はなかった。継母の奸計にひっかかったとはいえ、あやうく、実の父親に殺されかけたのだ。以来今日まで、重八は変わらず女性不信だ。――<本文より>

紅嵐記(上)
文芸(単行本)
元末、群雄が割拠する動乱期。
フビライ・ハーンの近衛兵を祖父にもつバヤン家のサカルの夢は、料理人になることだった。
夢を追い、思いを届けるため時代を疾駆する男と女。傑作長編歴史小説
この世には、もっともっと美味しいものがある。ならば、この世の食を、極めたい。美味しいものを、極め尽くしたい。我が手でそういうものを作り出したいと言える。ほんの数日前までは絵空事の幻にすぎなかった夢が、にわかに具体性をもってサカルの前に現れた。――<本文より>

天使の軍隊
文芸(単行本)
2020年10月1日。朝鮮中央放送は、キム・ジョンイル(金正日)朝鮮労働党総書記兼朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国防委員長が78歳で死去したと報道した。
「敬愛する天皇陛下ならびに日本国民の皆様。」で始まる遺書の真意とは……。
膨大な情報ストックを、驚異的な知見で読み解き、未来を「必然」として的確に予知する。稀代の作家・佐々木敏が呼び醒ます「未来の記憶」。
「日本人と朝鮮人は、世界でもっとも長い歴史と伝統を持ち、全人類を指導する資質と使命を帯びた、世界でもっとも優秀な民族です。」と結ばれる金正日の遺書には、「中朝戦争」の顚末が詳述されていた。そして2023年、まったく新しいスタイルの「戦争」を日本人が秘密裏に実現させた。
極東アジアの近未来を予測し、歴史のダイナミズムを精緻な筆致で描きだす、渾身の書き下ろし作品。

太宰と井伏 ふたつの戦後
文芸(単行本)
なぜ、戦後を生きられなかったの?
『敗戦後論』から11年――。のうのうと生きる人の場所から、思いつめ、死んだ人のことを考えたい。
筆者は、だらしない人間として、この本を書いた。(略)この本が考えているのは、太宰治という大人になった小説家が、なぜその後も、戦後になり、再び死ぬところまで追いつめられなければならなかったのか、ということである。――<「あとがき」より>

なかなかいい生き方
文芸(単行本)
母と夫、娘ふたりに孫4人と、猫1匹。隠居はまだまだ。せめて旅行ぐらいは行きたいが――。70半ばの老女の生き方としては、まあ、なかなかじゃないだろうか。
作家生活50年。老いを感じる今日この頃、それはそれで、いいかもしれない。
まあ、えらく年をとったものだ。
作家生活の日常は、孫のお守りに母の介護、買い物大好き、旅行も好き。――ともかくも、人は自分の出来る範囲のことしか出来ない。

誘発者
文芸(単行本)
人間の持つ不思議な力は、脳の70パーセントを占める使用していない部分に秘められている。
その脳の部分はこう呼ばれる――『NIGHT HEAD』
いま新たなる回答!
日本を襲う大地震。兄弟に阻止することはできるのか!?
ず……ん……重い響きが直也の頭に広がった。破壊のイメージがフラッシュのように閃く。揺れる大地、逃げ惑う人々。崩れるビル。めまいを起こした直也の脳のスクリーンがゆがみ、石像の顔が泣き顔になる。「兄さん……これは、井戸掘りよりたいへんだ」直也はかすれた声でいった。「大地震がくるんだよ」――<本文より>

砂の肖像
文芸(単行本)
●「石に映る影」石の愛称は「ニコ」メノウの原石だ。いつも黒い服を着ていた謎の女K、そして、Kから聞いたニコのこと。●「ジョン・シルバーの碑」母は「パチンコ玉みたいなやつ」が居座ったままの右足のふくらはぎをごっそりと削る手術を受けた。難病に冒された母の病魔との闘い。他、珠玉の短編3作を収録!
あなたに宝石を贈ります
ピンクのスター・ルビー ブルーのスター・サファイア
琥珀のブレスレット アクアマリンの裸石……
珠玉の短編集
●「石に映る影」
石の愛称は「ニコ」メノウの原石だ。いつも黒い服を着ていた謎の女K、そして、Kから聞いたニコのこと。
●「ジョン・シルバーの碑」
母は「パチンコ玉みたいなやつ」が居座ったままの右足のふくらはぎをごっそりと削る手術を受けた。難病に冒された母の病魔との闘い。
●「小さな湾の青い王」
私が最後に女だったとき。私は男の下で石のようにじっとしていたのではなかったか。海は女をより女にし、不思議な出会いをもたらす。
●「フードコートで会いましょう」
お腹にはビー玉が入っていてときどき由加さんは無意識に人形のお腹をさすっている。死と狂気はフードコートで交錯する。
●「砂の肖像」
ピンクのスター・ルビーとブルーのスター・サファイア。深々と赤く、深々と青い2つの宝石。M氏から送られてくる数々の美しい宝石。そこから見える1人の男の人生。

文学環境論集 東浩紀コレクションL
文芸(単行本)
東浩紀Literature,Society,Dialogues!!
批評界のトップランナー、東浩紀が2つの世紀を横断し構築した文芸評論の新しい視座(パースペクティブ)。文学の可能性を大胆に切り拓く論文集(essays)と、時代と真摯に対峙し格闘する時評集(journals)との2冊組、900ページに迫る渾身の大著。
激動するゼロ年代の文学環境を分析するテキストの決定版、東浩紀“LSDコレクション”第1弾、講談社BOXから堂々発進!

愛でしか作ってません
文芸(単行本)
わたしたちを、買ってください!
「去年の春、講談社にやってきた女性2人に、いきなりこんなお願いをされました。そこからこんなおかしくて、かわいらしい小説が生まれるとは、思いもよりませんでした」(担当編集者)
実際に起こったBL(ボーイズラブ)業界最大手の倒産をきっかけに生まれた長編青春小説。
親会社の赤字のあおりを食って倒産した、ボーイズラブ(BL)出版最大手のYOIカンパニー。「このままでは、わたしたちの読者の読み物がなくなっちゃう」。そんな使命感から、女性編集者たちの出版社行脚が始まった。雑誌と自分たちを、丸ごと「買ってもらう」ために。
ギリギリ進行の校了作業の合間を縫った「身売り作戦」に勝算はあるか? そして腐女子と文芸編集者の恋は成就するのか?

建てて、いい?
文芸(単行本)
独身女、家を建てる
30代半ばの独身女性はある日、重大な決意をする。それは、家を建てること――。仕事よりも、恋よりも、結婚よりも、家……それは正しい女の生き方ですか?
今一番注目の女性作家・中島たい子新作小説。
「家、欲しいな」
わずかであっても空間に囲まれている、独立した建物。その個体を専有して暮らす私。イメージしたとたん頭の中の霧が晴れていくような感じがした。ちょっと待って、私、今なんて言った?思考を切るようにイスから立ち上がり、キッチンにもどった。紙袋の中から蟹缶を出して、食料品棚にしまい、アボカドも野菜かごに入れる。でも、さきほどの爽快感はまだ残っている。
別れて1ヵ月以上たった彼から突然届いた「宅急便」。はたして中身は……?傑作短編「彼の宅急便」同時収録。

カウント19
文芸(単行本)
弱小団体の中年ヒールがなぜ東京ドームでなぶり殺しの目に遭うのか? 大逆転の奇策とは? 気鋭の書下ろし。
悪役レスラーの愛と闘い
「――観に来てたのか」金原は不明瞭な声で言った。丸い顔が頷いた。「約束したやろ。いつかきっと、最高の試合を見せてくれるって」そう言って、明美は大きな音をたてて洟をすすった。ずいぶん前から泣いていたのだろう、柔らかい顔に涙の筋がくっきりと浮かんでいた。――<本文より>

ひらきこもりのすすめ2.0
文芸(単行本)
ひきこもれ!そしてひらきこもれ!
すべての新時代のクリエイターとその予備軍のために!
Google、You Tubeの出現に代表されるWeb2.0時代の到来をあまりにも正確に予見した戦慄の名著・「ひらきこもりのすすめ」が5年ぶりにアップデート&バージョンアップ!ひきこもる者にこそクリエイティブな世界はひらかれる!
渡辺浩弐が全力で放つ、危険かつ値千金のアジテーション!
最終章には闘うイラストーリー・ノベルスマガジン『ファウスト』編集長兼講談社BOX編集長・太田克史のロングインタビューを掲載!

パーフェクト・ワールド What a perfect world!Book.4 Four Winds~四方八方~
文芸(単行本)
因縁の占い師と決戦!!
謎の「ワンネス」の秘密を賭け、敵と味方が入り乱れての総力戦へ!
「今……だれと電話してたの、レイ?」
満開の桜の下、「絶対に外れない占い師」“黒老婆(クローバ)”の挑戦に応じるため、「京都一の情報通」とされる、橋の上の修行僧を頼るエース。「ワンネス」の秘密を賭けて、敵と味方が入り乱れての総力戦へ……!決戦の地は、京都最大の繁華街――。戦いは、だれひとり予想だにしなかった結末を迎える。
衝撃の12ヵ月連続刊行企画“大河ノベル”第4弾!
物語を読むだけで、“英語”と“京都”と“運命”の達人に!

刀語 第四話 薄刀・針
文芸(単行本)
西尾維新×竹が放つ、待ってました!の時代活劇絵巻!
最強 vs.無刀
「そいつを倒せば、俺が日本最強になれるってことだろう?」
“日本最強”の堕剣士・錆白兵から叩きつけられた挑戦状!無刀の剣士・鑢七花と奇策士・とがめは、薄刀『針』を所有する錆から、その刀と、日本最強の称号を奪い取ることはできるのか――?伝説の刀鍛冶・四季崎記紀が完成させた“刀”は12本――残るは9本!刀語、第4話の対戦相手は、日本最強の称号をほしいままにする錆白兵!
衝撃の12ヵ月連続刊行企画“大河ノベル”第4弾!
西尾維新が挑む時代活劇!こんな物語を待っていた!!

酸素は鏡に映らない
文芸(単行本)
君も世界の支配者に?
「それはどこにでもある、ありふれた酸素のようなものだ。もしも、それを踏みにじることを恐れなければ、君もまた世界の支配者になれる――」ひとけのない公園で、奇妙な男オキシジェンが少年に語るとき、その裏に隠されているのはなんでしょうか? 宝物の金貨のありか? 未来への鍵? それともなにもかもを台無しにしてしまう禁断の、邪悪な扉でしょうか? ちょっと寂しい姉弟と、ヒーローくずれの男が巡り会い“ゴーシュ”の秘宝を探し求めて不思議な冒険をする、これは鏡に映った姿のように、あるけれどもなくて、ないけれどもある、どうでもいいけど大切ななにかについての物語です――あなたは、鏡をどういう風に見ていますか?

サイバラ茸6
文芸(単行本)
発病警戒
アル中の元夫鴨志田穣氏との泣ける共著他からサイバラ漫画だけを集めた感動の作品集!