文芸(単行本)作品一覧

KENZAN! vol.1
KENZAN! vol.1
編:講談社文芸図書第二出版部,著:荒山 徹,著:石川 英輔,著:岩井 三四二,著:白石 一郎,著:畠中 恵,著:平岩 弓枝,著:細谷 正充,著:宮本 昌孝,著:森福 都,著:米村 圭伍
文芸(単行本)
新しい風 新しい波 時代小説ルネサンス ニューウェーブ作家たちが巻き起こす時代小説ルネサンス。 書籍型雑誌 創刊号「見参!」 時代小説に新しい力を! ●荒山 徹「柳生大戦争」 ●岩井三四二「南大門の墨壺」 ●白石一郎「雑兵」 ●畠中 恵「ちよこれいと甘し」 ●宮本昌孝「雨の離れ山」 ●森福 都「楽昌珠」 ●米村圭伍「山彦ハヤテ」
タルドンネ-月の町
タルドンネ-月の町
著:岩井 志麻子
文芸(単行本)
史上最悪の殺人鬼を生んだ、貧しくて冷たい月の光。もう、人間には戻れない――。韓国全土を震撼させた、未曾有の連続殺人事件をモチーフに描く、あらゆる禁忌を犯した男の憎悪と狂気。岩井志麻子、渾身の新・代表作! 史上最悪の殺人鬼を生んだ、貧しくて冷たい月の光。 もう、人間には戻れない――。韓国全土を震撼させた、未曾有の連続殺人事件をモチーフに描く、あらゆる禁忌を犯した男の憎悪と狂気。 岩井志麻子、渾身の新・代表作! あなた、人を殺しているでしょう。本当はもう終わりにしたいんでしょう。 ――後は何をすればいい。タルドンネに戻らないためには。本物の月の世界に行ってしまうためには、何を。
電子あり
SPEEDBOY!
SPEEDBOY!
著:舞城 王太郎
文芸(単行本)
「孤独だからいいんだ。孤独だからこそ速くなれる」 友人、家族、世界、愛―― すべてを置き去りにして、鬣の生えた少年スプリンター・成雄は、速さ(スピード)の果てを追う!! そこに何があった?何が見えた??――誰がいた??? 疾風怒濤!!マイジョウオウタロウの世界は、限界の“向こう側”へ!
成功学キャラ教授 4000万円トクする話
成功学キャラ教授 4000万円トクする話
著:清涼院 流水
文芸(単行本)
全10講から成る“絶対成功法”を実践すれば、人生は必ず上手くいく! 絶対成功法のおかげで、夢だった漫画家になれました。夢見るすべての老若男女、必読の書。ありがとうキャラ教授!!――(漫画家・西島大介) 「キャラ教授」を読み込んだおかげで、文芸雑誌『ファウスト』はめでたく成功しました。さらに猛烈に読み込んで、講談社BOXでは大成功を狙います(笑)!!――(『ファウスト』&講談社BOX編集長・太田克史) コレ1冊で、一生成功。
真実真正日記
真実真正日記
著:町田 康
文芸(単行本)
世界にあふれる「真実」を疑え! ストーリー、つまり嘘、を書き続けることに疲れた作家の「僕」は、本当のことだけを書く「真実真正日記」をつけはじめる。嘘と真実は次第に混沌としてゆき……。
さくらの唄(上)
さくらの唄(上)
著:安達 哲
文芸(単行本)
電子あり
化物語(上)
化物語(上)
著:西尾 維新,絵:VOFAN
文芸(単行本)
阿良々木暦を目がけて空から降ってきた女の子・戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが、全くと言っていいほど、なかった――!? 台湾から現れた新人イラストレーター、“光の魔術師”ことVOFANと新たにコンビを組み、あの西尾維新が満を持して放つ、これぞ現代の怪異! 青春に、おかしなことはつきものだ!
中原の虹 第二巻
中原の虹 第二巻
著:浅田 次郎
文芸(単行本)
偉大なる母 西太后、死す。 「この国は私が滅ぼす」。その悲壮な決意に、春児(チュンル)は、光緒帝は――。 圧倒的感動で描かれる、ひとつの歴史の終焉。中国歴史巨編、佳境! 「春児(チュンル)。春児。私は死ぬけれど、どうかこの国の行末をおまえの目で見定めておくれ。そしていつか、あの世で教えてほしい。陛下、この国はとうとう誰のものにもなりませんでした、ってね」民を愛し、たった1人で清朝を支えた太后の美しくも凄絶な最期。そして最後の皇帝が、玉座に登る――。 第42回吉川英治文学賞受賞
鯉浄土
鯉浄土
著:村田 喜代子
文芸(単行本)
ほしい。 現実と幻想のあわいを紡ぐ、珠玉の短篇集 体を洗うためお湯から上がりかけたとき、どこかで鶯の鳴く声がした。夜に鶯が鳴くだろうか。わたしは暗い窓を見た。湯気に曇ったガラスをこすると、庭の闇の底に何やらひしひしと動く影があった。女が1人大きな鍋を抱えて……――<本文より>
パリでひとりぼっち
パリでひとりぼっち
著:鹿島 茂
文芸(単行本)
扉を開けばそこは20世紀初頭のパリ。 往時を彷徨う、極上の愉しみ。 1912年7月12日金曜日。 アンリ四世校を退校処分となり ぼくは、寄宿舎から身一つでパリの街に放り出された……。 現代に連なる街並、人々の暮らしぶり、時代の息づかいまで活写した、かつてない時代体験小説。 日本では、人を騙すことは一番いけないことで正直は最高の美徳と教えます。ところが、フランス人にとって、一番いけないのは人に騙されることです。正直者は馬鹿を見るとまでは言いませんが、騙されないようにいつも警戒心怠りなくするのが必要だということを「ラ・フォンテーヌの寓話」を通じて子供たちにたたき込むのです。――<本文より>
結婚失格
結婚失格
著・解説:枡野 浩一,解説:穂村 弘,解説:長嶋 有
文芸(単行本)
わけもなく家出したくてたまらない 一人暮らしの部屋にいるのに その昔 あなたのことが 大好きで そして今では 嫌いになった あまりにも率直に、リアルタイムで綴られた初の自伝的連載小説「結婚失格」……待望の単行本化。 驚愕の同時進行形小説「結婚失格」。短歌連作「愛について」、歌人・穂村弘と作家・長嶋有のエッセイも特別収録!
不恰好な朝の馬
不恰好な朝の馬
著:井上 荒野
文芸(単行本)
あるいは、これは最後のキスになるのか。 夫の恋をもう許さないことに決めた妻。その夫と恋人の奇妙な旅。教え子との関係に溺れる教師。その教師の妻のあたらしい習慣。決して帰ってこない男を待つ女。その女が忘れられないもう1人の男。交わり、裏切り合ういくつもの恋と運命を描く、連作小説集。 これからずっと一緒にいられることを疑いもしていなかった。早春の夜。まだじゅうぶんに寒くて、佑一郎は千早がクリスマスに贈った手編みのマフラーを巻いていた。もしもあのとき――。 ――<本文より>
一瞬の風になれ 第三部
一瞬の風になれ 第三部
著:佐藤 多佳子
文芸(単行本)
すべてはこのラストのために。話題沸騰の陸上青春小説 ただ、走る。走る。走る。他のものは何もいらない。 この身体とこの走路があればいい……。 「1本、1本、全力だ」 そして、俺らはいつものように円陣を組んだ。総体に行くためだけでなく、タイムを出すためだけでなく、鷲谷と戦うためだけでなく、何より、俺たち4人でチームを組めたことのために走りたいのだった。 「この決勝走れて、どんなに嬉しいか、言葉じゃ言えねえよ」 全3巻圧倒的迫力の完結編!! 第28回吉川英治文学新人賞受賞 2007年本屋大賞受賞
ワーホリ任侠伝
ワーホリ任侠伝
著:ヴァシィ 章絵
文芸(単行本)
第1回 小説現代長編新人賞受賞作 普通のOLが踏み出した、愛と仁義のワーキングホリデー。 全選考委員、衝撃、そして絶賛! ●石田衣良氏 「次々と花火が炸裂するようなエネルギーに満ちている。こういう馬力は、どこの選考会でもなかなか出会わない」 ●伊集院静氏 「物語を牽引する力は群を抜いているし、少しばかり乱暴な所も作品の魅力になっていた。新しい世界を描ける人ではないか」 ●角田光代氏 「この小説は強烈な光を発している。ページをめくらせる力がある。エピソードよりももっと大きなものを描こうとしたのだろうとたのもしく思えてくる」 ●重松清氏 「後先考えない全力疾走に読者は戸惑うまもなく引っ張られ、気がつけば、とんでもないところまで連れて行かれている。それこそが物語を読む醍醐味ではないか」 ●花村萬月氏 「題名だけで、もう勝負に勝っている。破綻も尋常ではないが、とにもかくにも小説的腕力で優っている」
火ノ児の剣
火ノ児の剣
著:中路 啓太
文芸(単行本)
新井白石「厳封の剣」開披す 「どいつもこいつも俺をたんなる武芸の徒としてみやがって」市井にくすぶっていた白石を警固役として遇する五代将軍の側用人。お偉方の汚い陰謀に、若き不遇の儒学者は、封じられた剣を再び手にした。 「正徳の治」を行った政治家・学者として名高い新井白石は、浪人時代に五代将軍・綱吉の側用人牧野成貞と甲府徳川家用人鈴木四郎左衛門から仕官を求められる。そこには綱吉に絡む陰謀が張り巡らされていた。白石はどちらに仕え、どう動くのか――。 第1回 小説現代長編新人賞奨励賞受賞作 選考委員脱帽!絶賛! 「時代小説にまだ新ヒーローがいた!」「想定外の時代長編!」
水月
水月
著:出口 汪
文芸(単行本)
「30年も前から私は、この魂を揺さぶる小説が書きたかった」 記憶をたぐれば男と女は「火の山」で小さい頃に出会っていた…… 肉体と想念、生と死を描く、大型新人作家デビュー作! 「僕の腕の中には、意識を失ったような、青白い表情の水月(みづき)がいた。長い黒髪がばさりと垂れ、それが妖しい色気を醸し出していた。僕はもう一度強く抱きしめた。でも、どんなに抱き合っても、2人は1つになれないのではないか。僕は水月の体の透明さに改めて驚いた」 「天上の月は水面に映って水月となる。天に昇ることは、すべてが上下に逆転する水面において、それはそのまま水の底に沈むことになる(中略)この世で幸せを得ることが不可能なら、水の底に沈むしか手だてがないではないか」――<本文より>
バンギャル ア ゴーゴー(下)
バンギャル ア ゴーゴー(下)
著:雨宮 処凛
文芸(単行本)
物語のドライブ!弾けるグルーヴ!女の子青春文学の金字塔、衝撃の刊行! ヴィジュアル系バンドに魂を奪われ、追っかけの世界に入った、えり、ノリコ、ユキ。えりは高校を中退し、退屈な北海道から憧れの東京へと向かう。えりの後を追うように上京するノリコとユキ。夢に見た東京でのひとり暮らしだったが、現実の影が3人に忍び寄る。お金、ドラッグ、セックス、3人の絆、そして音楽への思いはだんだんと引き裂かれていく――。90年代・バンドの世界を舞台に描かれた自伝的「ガールズ・ノヴェル」の最高傑作、渾身の書き下ろし大作、ついに完結! バンギャル【Bangal】 ヴィジュアル系バンドが好きな女子。生活の何よりも好きなバンドを優先させる人種。バンドギャルの略。バンギャと略す呼び方も。 アッ!!つ、ついに書いてしまったか! 多くのロックミュージシャンが、できればなかったことにして、葬り去ろうとしているあの時代の、ロックの裏側を、秘密を、かつてのおっかけ少女が全て書いちまった。しかも、痛い、切ない、熱い青春物語りとして。やばいよこれ。――大槻ケンヂ なにかに、夢中になっている女の人のことを「女の子」というのかもしれない。――リリー・フランキー 勇気100倍もらいました!女の子パワー炸裂の超青春文学です。若さはバカさだ、バカさはチカラだ。追っかけろ娘たち、大人になっても遊び続けろ。――田口ランディ
バンギャル ア ゴーゴー(上)
バンギャル ア ゴーゴー(上)
著:雨宮 処凛
文芸(単行本)
大槻ケンヂ氏、リリー・フランキー氏、田口ランディ氏、激賞! 女の子青春文学の金字塔 疾走する青春!引き裂かれる心! 物語は、人の輝きの究極へと進む! ヴィジュアル系バンドに魂を奪われ、追っかけの世界に入った北海道の中学生・えり、ノリコ、ユキ。音楽(ロック)は少女たちに、学校とは違う「もう1つの世界」を見せてくれた。親や学校との軋轢、思春期のとまどい、恋、そしてセックス――。90年代・バンドの世界を舞台に傷つき、それでも夢中に生きる3人の少女の成長を描き出した、自伝的「ガールズ・ノヴェル」。渾身の書き下ろし大作、ついに登場! バンギャル【Bangal】 ヴィジュアル系バンドが好きな女子。生活の何よりも好きなバンドを優先させる人種。バンドギャルの略。バンギャと略す呼び方も。 アッ!!つ、ついに書いてしまったか! 多くのロックミュージシャンが、できればなかったことにして、葬り去ろうとしているあの時代の、ロックの裏側を、秘密を、かつてのおっかけ少女が全て書いちまった。しかも、痛い、切ない、熱い青春物語りとして。やばいよこれ。――大槻ケンヂ なにかに、夢中になっている女の人のことを「女の子」というのかもしれない。――リリー・フランキー 勇気100倍もらいました!女の子パワー炸裂の超青春文学です。若さはバカさだ、バカさはチカラだ。追っかけろ娘たち、大人になっても遊び続けろ。――田口ランディ
真夏の島に咲く花は
真夏の島に咲く花は
著:垣根 涼介
文芸(単行本)
楽園はどこにある。 この島には、今までの人生で知らなかったものが、絶対にある――。 2000年のフィジークーデターで人種の違う4人の若者は、何を見つけたのか。 自由と幸せの意味を問う新たな代表作、ここに登場! 日本から両親と移住してきた良昭、ガソリンスタンドで働くフィジアン・チョネ、父のお土産物屋を手伝うインド人・サティー、ワーキング・ビザでフィジーに来た茜。「地上の楽園」を探し始めた男女の青春群像。 山本周五郎賞、吉川英治文学新人賞、大藪春彦賞、日本推理作家協会賞、サントリーミステリー大賞……各賞に輝く垣根文学の新境地!
論理の蜘蛛の巣の中で
論理の蜘蛛の巣の中で
著:巽 昌章
文芸(単行本)
松本清張、島田荘司、有栖川有栖、北村薫、東野圭吾、綾辻行人、法月綸太郎、京極夏彦、高田崇史、殊能将之、舞城王太郎、西尾維新…… 連綿と連なるミステリーの系譜を、鋭利にそして流麗に斬る 京大ミステリ研にこの人ありと言われた伝説のカリスマ・巽 昌章、初のミステリー評論集! ジャンルの壁が邪魔なときも、その壁を頭から無視してしまうのは安直に過ぎ、壁を乗り越えると称して別のイデオロギーの押し付けに終わるのは不毛である。ではどうするか。私が試みたのは、複数の作品を対比し、底流とみられる共通点や影響関係を見出しつつ、そこから折り返して、この底流がジャンルの特性や作家の個性とぶつかり合い、互いに相手を変えてゆく様子を観察することだった。――<「はじめに」より> 第60回日本推理作家協会賞〈評論その他の部門〉受賞 第7回本格ミステリ大賞〈評論・研究部門〉受賞