文芸(単行本)作品一覧

おとなの童話 おかしなことに
おとなの童話 おかしなことに
著:勝目 梓
文芸(単行本)
2014年、作家デビュー40周年を迎えた勝目梓が41年目に挑んだもの、それは「大人のための童話」だった。ときにエロティック、ときに残酷、そしてときに切ない――。珠玉の「大人のための童話」がここに。収録作品「ユメコさんとノボルちゃん」「カワムラ青年」「雪女」「おかしなことに」「人形の絵」「湖」 ときにエロティック、ときに残酷、そしてときに切ない――。 珠玉の「大人のための童話」がここに。 収録作品 「ユメコさんとノボルちゃん」 ユメコさんとノボルちゃん、二人は同じバーに勤めるバーテンダーとその主だった。そして二人はお互いの美しさゆえにひとときも離れられず……。 「カワムラ青年」 戦争で夫も子供もなくした女が山の中で出会ったのは、一人の若い男だった。 「雪女」 出張先で吹雪に見舞われてしまった。そしてそこで出会った一人の女。行くあてもなく、彼女の家に泊めてもらうことになるのだが。 「おかしなことに」 学生時代の恋人との間にあった”性癖”が、中年のいまになってむくむくとわき上がってきて――。 「人形の絵」 一枚の絵は、様々なカップルの間を巡り巡って行く。そして彼らの人生も変えていく。 「湖」 愛してやまないが手が届かない人――そんな彼女の側にいられるだけで幸せだったのに。
ロスト
ロスト
著:呉 勝浩
文芸(単行本)
「ムラセアズサを預かっている。これはイタズラではなく、正真正銘の営利誘拐だ」村瀬梓が勤めるコールセンターに掛かってきた犯行電話。身代金の要求額は1億円、輸送役は100人の警官。なぜ、家族ではなく会社。なぜ、1億円。なぜ、100人も必要なのか。警察と“関係者”たちは、ピュワイトを名乗る犯人に翻弄されていく。「罪」に期限はあるのか――新乱歩賞作家が圧倒的な読み味で描く、史上最速の受賞後第一作。 「ムラセアズサを預かっている。これはイタズラではなく、正真正銘の営利誘拐だ」 無断欠勤を続けていた村瀬梓が勤めるコールセンターに掛かってきた犯行電話。身代金の要求額は1億円、輸送役は100人の警官。なぜ、家族ではなく、会社に掛けてきたのか。なぜ、1億円なのか。なぜ、100人も必要なのか。警察と“関係者”たちは、ピュワイトを名乗る犯人に翻弄されていく――。 「罪」に期限はあるのか――新乱歩賞作家が圧倒的な読み味で描く、史上最速の受賞後第一作。
関羽を斬った男
関羽を斬った男
著:吉川 永青
文芸(単行本)
英雄のそばに物語は落ちている――。曹操、劉備、孫権、諸葛孔明……魏呉蜀三國志の世界に綺羅星の如く存在する英雄たち。だがしかし、スターのまわりを固める脇役たちも、戦い、叫び、喰らい、怒り、泣き、生きていた。夏侯淵、太史慈、于吉、簡雍、曹節、馬忠、潘璋、魏延、楊儀、馬岱――「戯史三國志」でデビューした著者が、掬い上げ紡いだ“読んだ事のない三国志”七話。 英雄のそばに物語は落ちている――。 曹操、劉備、孫権、諸葛孔明……魏呉蜀三國志の世界に綺羅星の如く存在する英雄たち。だがしかし、スターのまわりを固める脇役たちも、戦い、叫び、喰らい、怒り、泣き、生きていた。 夏侯淵、太史慈、于吉、簡雍、曹節、馬忠、潘璋、魏延、楊儀、馬岱――「戯史三國志」でデビューした著者が、掬い上げ紡いだ“読んだ事のない三国志”七話。
電子あり
メフィスト 2015 VOL.3
メフィスト 2015 VOL.3
編:講談社 文芸第三出版部
文芸(単行本)
二作同時掲載! 西尾維新「人類最強のときめき」「掟上今日子の誰がために」 新連載 我孫子武丸「修羅の家」 新シリーズ 久坂部羊「真令子」 読切 大崎梢「山手ラビリンス」 深水黎一郎「夏は溺殺。月の頃はさらなり」 柚月裕子 先行掲載 早坂吝「誰も僕を裁けない」 連載 あさのあつこ「さいとう市立さいとう高校野球部 おれが先輩?」 恩田陸 「八月は冷たい城」 新堂冬樹「ホームズ四世」 巻末 座談会 他
電子あり
陶炎 古萩 李勺光秘聞
陶炎 古萩 李勺光秘聞
著:鳥越 碧
文芸(単行本)
後に萩焼の祖となる李勺光は、文禄の役で捕まり日本に連行された陶工だった。その身を預かることになった毛利家では、彼を特別な待遇で迎えた。朝鮮での戦いで夫を亡くしたばかりの志絵を世話係に任命したのだ。夜伽も務めるその任に志絵は屈辱を覚えるが、武家の娘として従容と受け入れる。捕虜の陶工を志絵はどのように支えたのか。関ヶ原の合戦で時代は豊臣から徳川へ。激動の世を生き、一人の陶工に身を捧げた女の運命とは! 豊臣秀吉が朝鮮を攻めた文禄の役。後に萩焼の祖となる李勺光は、そのとき朝鮮で捕まり日本に連れてこられた陶工だった。その際、秀吉の命で毛利家がその身を預かることになる。茶器が戦国武将たちに珍重されていた当時、毛利家では彼の造る焼き物を国の特産品とすべく、勺光を捕虜としては別格の待遇で迎えようとした。朝鮮での戦いで夫を亡くしたばかりの志絵を世話係に任命したのだ。志絵は毛利家・三美人の一人と言われ、夜伽も務めなければならないその任命に屈辱すら感じるが、武家の娘として従容と受け入れる。それから、志絵の煩悶がはじまる。毛利家中と勺光をつなぐ連絡係を務める青年武士・弘太郎に一目惚れしてしまったのだ。作品作りに打ち込む陶工と、若き家人との間で揺れ動く志絵の心。時代も大きく動き、関ヶ原の合戦で敗れた毛利家は、八ヵ国から二ヵ国に大幅減封され、勺光の窯場も萩の地へ移動を迫られるが……。
電子あり
クズリ
クズリ
著:柴田 哲孝
文芸(単行本)
クズリとは、「小さな悪魔」とも呼ばれる獰猛なイタチ科の動物である。そのクズリの異名を持つ暗殺者が、十数年ぶりに日本に舞い戻ってきた。警察庁外事情報部の中瀬は東京と横浜の二件の殺しの犯人と見られるクズリの過去を洗い始める。同じ頃、覚醒剤の運び屋が仁川空港で摘発され、供給担当の男が金を持って日本に逃亡、潜伏する。その男を追って香港黒組織の殺し屋二人も日本に入国、闇に姿を消す。 クズリとは、「小さな悪魔」とも呼ばれる獰猛なイタチ科の動物である。そのクズリの異名を持つ暗殺者が、十数年ぶりに日本に舞い戻ってきた。東京でウクライナの工作員が、横浜でハーブ屋の男がそれぞれ射殺され、警察庁外事情報部の中瀬は二件の殺しに麻薬が関係していることに注目し、犯人と見られるクズリの過去を洗い始める。同じ頃、覚醒剤の運び屋が韓国の仁川空港で摘発され、供給担当の男が金を持って日本に逃亡、潜伏する。その男を追って香港黒組織の殺し屋二人も日本に入国、闇に姿を消す。 男たちの思惑と意地が火花を散らし、危険ドラッグの横行、ウクライナ情勢などリアルな世界を背景に展開する超一流エンターテインメント! 長編ハードサスペンス。
決戦の島 吉岡清三郎貸腕帳
決戦の島 吉岡清三郎貸腕帳
著:犬飼 六岐
文芸(単行本)
剣豪・宮本武蔵と決闘をして有名な吉岡一門。その流れを汲む吉岡清三郎は、自分の腕を貸して活計にしている。こんどの客は、大垣藩江戸留守居役。四藩による対抗戦で、各藩が代表を一人ずつ出して戦うことになったのだ。仕合の場所は浦賀近くに浮かぶ小島。さて当日、待たされたあげくに、やっと現れたのは鎖鎌の男。伊賀流らしい。あとの二人の流派はまだわからない。そしていよいよ、巌流島ならぬ「四流島の決闘」がはじまった! 剣豪・宮本武蔵と決闘をして有名な吉岡一門。その流れを汲む吉岡清三郎は、自分の腕を貸してその利子を活計にする、変った商売をしている。こんどの客は、大垣藩江戸留守居役。四藩による対抗戦の話が持ち上がり、各藩が代表の選手を一人ずつ出して戦い、一席から四席まで順位をつけることになったのだ。仕合の場所は猿島。江戸湾入口、浦賀近くに浮かぶ小島だ。さて当日、武蔵にでもなったつもりか、なかなか敵が現れない。長く待たされたあげくに、やっと現れたのは鎖鎌の男。伊賀流らしい。あとの二人の流派はまだわからない。そしていよいよ、巌流島ならぬ「四流島の決闘」がはじまった!
電子あり
世にも奇妙な君物語
世にも奇妙な君物語
著:朝井 リョウ
文芸(単行本)
今年二十五周年を迎えたテレビドラマ、「世にも奇妙な物語」の大ファンである、直木賞作家・朝井リョウ。映像化を夢見て、「世にも奇妙な物語」のために勝手に原作を書き下ろした短編、五編を収録。1 シェアハウさない 2リア充裁判3 立て! 金次郎4 13.5文字しか集中して読めな5 脇役バトルロワイアル 今年二十五周年を迎えたテレビドラマ、「世にも奇妙な物語」の大ファンである、直木賞作家・朝井リョウ。映像化を夢見て、「世にも奇妙な物語」のために勝手に原作を書き下ろした短編、五編を収録。 1 シェアハウさない 2 リア充裁判 3 立て! 金次郎 4 13.5文字しか集中して読めな 5 脇役バトルロワイアル
決戦!本能寺
決戦!本能寺
著:葉室 麟,著:冲方 丁,著:伊東 潤,著:宮本 昌孝,著:天野 純希,著:矢野 隆,著:木下 昌輝
文芸(単行本)
決戦シリーズ第三弾!!戦国のいちばん長い夜――本能寺の変。葉室麟(斎藤利三)冲方丁(明智光秀)伊東潤(織田信房)宮本昌孝(徳川家康)天野純希(島井宗室)矢野隆(森乱丸)木下昌輝(細川幽斎)豪華メンバーがみたび集結!乱世の英雄・織田信長を、討った男、守った男、そして、何もできなかった男たち――。その瞬間には、戦国のすべてがある。 累計六万部突破!「決戦シリーズ」第三弾!! 戦国のいちばん長い夜――本能寺の変。 葉室麟(斎藤利三) 冲方丁(明智光秀) 伊東潤(織田信房) 宮本昌孝(徳川家康) 天野純希(島井宗室) 矢野隆(森乱丸) 木下昌輝(細川幽斎) 豪華メンバーがみたび集結! 乱世の英雄・織田信長を、討った男、守った男、そして、何もできなかった男たち――。 その瞬間には、戦国のすべてがある。
この冬の私はあの蜜柑だ
この冬の私はあの蜜柑だ
著:片岡 義男
文芸(単行本)
高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が差し出した葡萄味のアイスキャンディーを、明彦は今もはっきり覚えている――(「愛は真夏の砂浜」)。かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。 生きる切なさと夏の終わりのあの娘の涼しげな横顔。 思い止めていた告白が世界を変えていたかもしれなかったあの日。 そんなことを片岡義男さんの本を読むと思い出させてくれます。                              ――岡村靖幸(ミュージシャン) 片岡さんの小説はなんでこんなにクセになるのだろう。 この物語のなかでずっと生きていきたい。そんな叶わぬことを思ってしまった。                              ――窪美澄(作家) 西条美樹子と倉田明彦は高校の同級生。転居通知の葉書をきっかけに再会する。 高3の夏、水着姿で自転車に乗った美樹子が、葡萄味のアイスキャンディーを差し出したことを、 明彦は今もはっきりと覚えている。(「愛は真夏の砂浜」) 作家の矢吹優美子がひとり暮らしを始めた一軒家には、掘り炬燵が備え付けてあった。 友人の景子は、炬燵に入りに来る男性を口説くべきだと言う。 優美子はかつての同級生で俳優の修司に電話をすることに。(「この冬の私はあの蜜柑だ」) かつての同級生、兄と妹、客と店員、編集者と作家、元夫婦。 都市の一角ですれ違い、向き合い、別れていく男と女の姿を、研ぎ澄まされた文章で、譜面に音楽を刻みつけるように描く。 音楽、スニーカー、ラジオ……あるテーマを出発点に想像力が鮮やかに紡ぎだす、魅惑の9篇。
電子あり
[現代版]絵本 御伽草子 木幡狐
[現代版]絵本 御伽草子 木幡狐
文:藤野 可織,絵:水沢 そら
文芸(単行本)
人気作家の自由な想像力で、あの「おとぎ話」が新しい文学になった!美しい絵とともに贈る愛蔵版シリーズ。 山城木幡女子中学高等学校──通称、コン女。ここは、良妻賢母を育成し、人間界に送りこみ、その侵略をめざすために狐たちが設立した学校だ。そこで見目麗しい完全な女子学生と化した、少女狐・きしゆは、優秀な人間男性の妻になろうともくろむ。はたして、彼女たちの作戦はどうなるのか?
図書室で暮らしたい
図書室で暮らしたい
著:辻村 深月
文芸(単行本)
「好きなものが多すぎて、ごめんなさい!」作家になる前から、作家になってから、夢中で追いかけてきた小説、漫画、アニメ、音楽、映画、美味しいもの……etc.すべてが詰まった、読むと元気になれるエッセイ集!特別収録!短編 おじいちゃんと、おひさまのかおり 「好きなものが多すぎて、ごめんなさい!」 作家になる前から、作家になってから、 夢中で追いかけてきた小説、漫画、アニメ、 音楽、映画、美味しいもの……etc. すべてが詰まった、読むと元気になれるエッセイ集! 特別収録! 短編 おじいちゃんと、おひさまのかおり
[現代版]絵本 御伽草子 うらしま
[現代版]絵本 御伽草子 うらしま
文:日和 聡子,絵:ヒグチ ユウコ
文芸(単行本)
海で失踪した兄を追って、わたしは不思議な甕の底の世界へ迷い込む。朽ち果てた竜宮城で待っていたものは――?注目の詩人にして作家・日和聡子と人気画家・ヒグチユウコが描く、妖しくも美しい異界への誘い。人気作家の自由な想像力で、あの「おとぎ話」が新しい文学になった!美しい絵と共に贈る愛蔵版「絵本 御伽草子」シリーズ最新刊。 海で失踪した兄を追って、わたしは不思議な甕の底の世界へ迷い込む。たどり着いた竜宮城で待っていたものは――?注目の詩人にして作家・日和聡子と人気画家・ヒグチユウコが描きだす、妖しくも魅惑にみちた異界への誘い。 人気作家の自由な想像力で、あの「おとぎ話」が新しい文学になった!美しい絵と共に贈る愛蔵版「絵本 御伽草子」シリーズ最新刊。
影憑き 古道具屋 皆塵堂
影憑き 古道具屋 皆塵堂
著:輪渡 颯介
文芸(単行本)
放蕩三昧の馬鹿息子に祟る「黒い影」!?円九郎、菊三郎、金吾は、立派な店の倅たちだが、遊び歩いてばかりの放蕩息子。親から金を渡されなくなった三人は、賽銭泥棒をしてしまう。しかし人の形をした黒い影に襲われそうになった円九郎が大声をあげ、悪事が露見。円九郎は家を追い出され、皆塵堂に預けられたが、何をやっても失敗ばかり。そこで店主の伊平次は、「荒療法」に踏み切ることに…… 放蕩三昧の 馬鹿息子に祟る「黒い影」!?    曰く品が揃う皆塵堂の 新たな居候は大店(おおだな)の倅    とぼけた笑いとあと引く怖さ 面白さ抜群の「人情怪談騒動記」! 円九郎、菊三郎、金吾は、立派な店の倅たちだが、遊び歩いてばかりの放蕩息子。 親から金を渡されなくなった三人は、賽銭泥棒をしてしまう。 しかし人の形をした黒い影に襲われそうになった円九郎が叫び声をあげ、悪事が露見。 円九郎は家を追い出され、皆塵堂に預けられたが、何をやっても失敗ばかり。 そこで店主の伊平次は、「荒療治」に踏み切ることに……
幸腹な百貨店
幸腹な百貨店
著:秋川 滝美
文芸(単行本)
「気合い」なバブル部長は救世主それとも時代錯誤オヤジ!?店長をしていた堀内百貨店に事業部長として再び関わることとなった高橋伝治だが、売り上げは激減し、閉店の危機にあることがわかる。時代と部下のせいにする店長に、「気合い」の足りない店員たち。伝治はバブル時代に培ったグルメぶりを発揮し、若い店員たちと、おいしいお店で互いの理解に努めるのだが…… 「気合い」なバブル部長は 救世主? それとも時代錯誤オヤジ!? 閉店危機にあるデパート再生のため事業部長の伝治は、 若い店員たちと旨いお店で「腹を割ろう」と目論むが…… 『居酒屋ぼったくり』の著者、最新作! 店長をしていた堀内百貨店に事業部長として再び関わることとなった高橋伝治だが、 売り上げは激減し、閉店の危機にあることがわかる。 時代と部下のせいにする店長に、「気合い」の足りない店員たち。 伝治はバブル時代に培ったグルメぶりを発揮し、 若い店員たちと、おいしいお店で互いの理解に努めるのだが…… 書店員さんも共感! 大切なのは「人の力」。一生懸命はカッコいい! ――三省堂書店営業企画室 内田剛さん 空腹感わき立つグルメシーンに、読後は満腹と感動が待っていました。 ――山下書店南行徳店 古沢覚さん 同じ店員として見習わなければと、心が熱くなりました! ――書泉ブックタワー 江連聡美さん 現状に諦めかけていた人たちが、少しずつ目を輝かせる姿に、背中を押されました。 ――紀伊國屋書店横浜みなとみらい店 安田有希さん
憂国者たち
憂国者たち
著:三輪 太郎
文芸(単行本)
ボスニア・ヘルツェゴヴィナの内戦で、大量虐殺の罪に問われたラドヴァン・カラジッチ。彼は三島由紀夫の愛読者だった。この事実を知った女子大生・橘アカネは三島をテーマに卒論を書くため虐殺の地へと赴いた。一方、アカネの元恋人・鷲見恭一郎はネトウヨに惹かれて三島へと接近する。それぞれのアプローチが交錯するとき、戦後日本の姿と三島文学の本質が浮かび上がる!没後45年、新たな三島由紀夫像に迫る力作長篇小説。 ボスニア・ヘルツェゴヴィナの内戦で、大量虐殺の罪に問われたラドヴァン・カラジッチ。じつは彼は三島由紀夫の愛読者だった──。この事実を知った女子大生・橘アカネは、三島文学の本質を探るため、虐殺の地へと赴く。一方、アカネのかつての恋人・鷲見恭一朗は、ある右翼結社の代表と知り合ったことから三島へと接近する。それぞれのアプローチが交錯するとき、現代日本の姿と三島文学の本質が浮かび上がる! 三島論でデビューした著者が、没後45年に迫る新たな三島由紀夫像。
電子あり
ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係
ペンギンを愛した容疑者 警視庁総務部動植物管理係
著:大倉 崇裕
文芸(単行本)
「人間の視点では、この謎は解けません」 ペンギン屋敷の溺死体! 秘められた”殺意の証拠”をアニマル推理で解き明かせ! 警視庁「いきものがかり」の名(迷)コンビ、窓際警部補・須藤友三(すどう・ともぞう)と動物オタクの女性巡査・薄圭子(うすき・けいこ)が活躍する、大人気シリーズです。登場する動物はペンギン、ヤギ、サル、ヨウム(オウムではないことに注目!)です。コミカル・アニマル・ミステリーの傑作集! 「人間の視点では、この謎は解けません」 ペンギン屋敷の溺死体! 秘められた”殺意の証拠”をアニマル推理で解き明かせ! 警視庁「いきものがかり」の名(迷)コンビが大活躍!! 強面の窓際警部補・須藤友三(すどう・ともぞう)と動物オタクの女性巡査・薄圭子(うすき・けいこ)の名コンビが、動物にまつわるさまざまな難事件を解決する、大人気「コミカル・アニマル・ミステリー」シリーズです。 登場する動物はペンギン、ヤギ、サル、そして最も賢い鳥と言われるヨウム(オウムではないことに注目!)です。 警視庁の「いきものがかり」というべき、総務部動植物管理係のコンビの活躍を楽しめる4つの短編を収録した傑作集です。
みがかヌかがみ
みがかヌかがみ
著:中里 友香
文芸(単行本)
謎めいた因縁のねじれは、正すことができるのか。生者と亡者、二つの世界がいびつに交差する。めぐり会い、別れ――比類なき因縁奇譚。アガサ・クリスティー賞、日本SF新人賞受賞作家の最新作! 大正時代五月、月里見紗葵子は茶道の名家を訪れる。家の名は、天女目姫の命で掘られた井戸を守り、姫の言い伝えとともに継承する一族――青天目家。昔、この地に井戸をもたらしたという年端もゆかぬ天女目姫。聡明で峻烈な姫君は、干ばつで苦しむ民衆に生贄を禁じ、かわりに井戸掘りを命じる。工事は難航し、民の怒りを受けて、姫は井戸の完成を条件に人柱として命を絶たれる。 死に落ちた者が行き着く不来方(こずかた)で、雨夜城(あまよきずき)が目を覚ましていた。自らの記憶と引き替えに刀を手にした彼は、死なせてしまった美しき天女目姫の奪還と救済に、身を賭して挑む。 生者と亡者、二つの世界がいびつに交差する。めぐり会い、別れ――比類なき因縁奇譚。
電子あり
風の色
風の色
著:鬼塚 忠,原案:クァク ジェヨン
文芸(単行本)
人はなぜ生き、そして愛するのか。流氷の北海道・知床と東京。そこで生きる二組の男女。二つの世界が交錯し、結ばれる愛の先には……。映画「猟奇的な彼女」のクァク監督と気鋭の小説家・出版プロデューサー鬼塚忠がタッグを組組み、人間の存在の本質を、ミステリータッチで描き出した最高のラブストーリー。2016年映画公開「風の色」原作小説。映画は、日本全国のみならず、中国・韓国でも公開予定です。 「もし、別の次元にこの世界とまったく同じ世界が存在し、そこに自分とまったく同じ人間が生きているとしたら。そして、その二つがある瞬間に、つながってしまったら……」。 人はなぜ生き、そして愛するのか。流氷の北海道・知床と東京。そこで生きる二組の男女。二つの世界が交錯し、結ばれる愛の先には……。 映画「猟奇的な彼女」「僕の彼女はサイボーグ」などを手がけたラブストーリーの巨匠・クァク監督。そして、気鋭の小説家・出版プロデューサー鬼塚忠。2人がタッグを組み、人間の存在の本質を、ミステリータッチで描き出した最高傑作のラブストーリー。 本作は2016年に劇場公開される「風の色」の原作小説です。出演は今をときめくイケメン俳優古川雄輝、監督がオーディションで選び抜いた新人の藤井武美、そしてキーマンとなるバーのマスターにはベテラン竹中直人。映画は、日本全国のみならず、中国・韓国でも公開予定です。 クァク・ジェヨン監督のコメント 「自分史上、最高のラブストーリー。生まれ変われるなら、自分もこんな恋がしたい。」
ヨイ豊
ヨイ豊
著:梶 よう子
文芸(単行本)
元治2年(1865)、清太郎の師匠・三代豊国の法要が営まれる。広重、国芳と並んで「歌川の三羽烏」と呼ばれた花形絵師だった。歌川の大看板・豊国が亡くなったいま、誰が歌川を率いるのか。弔問客たちの関心はそのことに集中した。清太郎には八十八という弟弟子がいる。粗野で童のような男だが、才能にあふれている。己が三代に褒められたのは、生真面目さしか覚えがないのに。──時代のうねりに、絵師たちはどう抗ったのか! 元治2年(1865)如月、清太郎の師匠で、義父でもある三代豊国の七七日法要が営まれる。 三代は当代きっての花形絵師。歌川広重、歌川国芳と並んで「歌川の三羽烏」と呼ばれた。 すでに広重、国芳を亡くし、歌川の大看板・豊国が亡くなったいま、誰が歌川を率いるのか。版元や絵師、公演者たちなど集まった弔問客たちの関心はそのことに集中した。 清太郎には義弟の久太郎と、弟弟子の八十八がいた。久太郎は清太郎と同じく、門人から婿養子なった弟弟子。 そして八十八は、清太郎より歳が一回りも下の弟弟子。粗野で童のような男だが、才能にあふれている。八十八が弟子入りしてすぐに三代はその才能を認め、挿絵を大抜擢で任せたりしたものだ。 かたや清太郎が三代に褒められたのは、生真面目さしか覚えがない。その上、版元たちからは、三代の通り名「大坊主」を文字って、「小坊主」と呼ばれる始末。 いったい、誰が「豊国」を継げようものか。清太郎は、苦い振る舞い酒を口へ運んだ──。 黒船騒ぎから12年が経ち、京の都には尊王攘夷の嵐。将軍さまは京に行ったきりと、徳川の世は翳りはじめていた。時代のうねりの中で、絵師たちは何を見、何を描き、何を残そうとしたのか!