文芸(単行本)作品一覧

幸せすぎるおんなたち
幸せすぎるおんなたち
著:雀野 日名子
文芸(単行本)
とりたてて特色のない雪国・X県。地産地消の食物、整った子育て環境、健康長寿。X県を彩る言葉は女たちを縛り付けて離さない。三十歳の蒼子は、代々X県に土地を持つ家の一人娘。夫と二人きりで、穏やかに暮らしていた。彼女が自分の姿を重ねるのは、隣家を守り続けてきた番犬トウマ。蒼子はまだ知らない。彼女を取り巻く悪意が、幸せの裏で膨れあがっていることを。X県で暮らす女性の、幸せの歪みを描く連作小説。 夫と二人で暮らしながら、虐げられる隣家の老犬トウマに想いを馳せる三十歳の蒼子。 県が主催するお見合いパーティーでX県の男性と知り合い、嫁いだ絵里花。 「遊んでいる」と後ろ指を指されることに苛立ちながらハンドルを握る専業主婦の穂菜美。 正社員として働くため結婚三年目にしてIターンを決意した紫陽子。 行方不明の幼なじみを訪ねて、妊婦の身で夫の単身赴任先に同行した心葉。 「住んで良かった」「持ち家率」「子育て環境」「女性の働きやすさ」「健康長寿」全ランキングで燦然とトップに輝くX県。しかし、そこに暮らす女性たちは、ひたひたと闇に呑み込まれていく。一体なぜ? 怖いけれど止められない、女性の胸打つ悲しき連作ホラー小説。
ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅
ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅
著:レイチェル・ジョイス,訳:亀井 よし子
文芸(単行本)
65歳の定年退職者ハロルド・フライは、癌で死にゆく友人に、ただお見舞いとありがとうを伝えるために1000キロの道を手ぶらで歩き始めた。本当は手紙を出すつもりだったのに、実際に会って伝えるべきだと思って……。 道中の心温まる感動的エピソードの数々、すっかり蓋をしてもう触れることのないハロルドの悲しい秘密……。 胸を打つ長編小説! 定年退職した65歳の男が、20年前に同僚だった女性のお見舞いをしたくて、ただただありがとうを伝えたくて、1000キロの道を歩き始める。 去来する人生の苦い記憶と“秘密”を踏み越えながら。 そして巡礼の最後に訪れる、深く静かな感動の救済―― ナショナル・ブック・アワード新人賞受賞作 世界36ヵ国が涙したロードノベル! 自分はいまこの目に映るものの外側にいると同時に内側にもいる、この目に映るものとつながっていると同時にそういうものを突き抜けようとしている。 歩くとは、じつはそういうことなのだ。(中略) 携帯電話などなくてもかまうものか。あらかじめルートを考えなかったから、あるいは道路地図を買わなかったからといって、それがどうした。 自分には別の地図がある。頭の中にある地図が。 これまでに通ってきたすべての場所、これまでに出会ったすべての人からなる地図が。(本文より) (原題) THE UNLIKELY PILGRIMAGE OF HAROLD FRY
鶏が鳴く
鶏が鳴く
著:波多野 陸
文芸(単行本)
かつてのバンド仲間で引きこもり中の健吾は毎週月曜日の深夜、入荷したての少年ジャンプを買いに、コンビニに現れるという。なんとなく健吾が気に入らない(のに気になる)伸太は、健吾がコンビニにはいるのを確認して留守宅に侵入する。ところが深夜にもかかわらず、健吾宅からは奇声が響き渡っていた。健吾の部屋には聖書や洋書が置いてある。伸太は、帰ってきた健吾と夜通し話し合うことになるのだが……。
さいとう市立さいとう高校野球部
さいとう市立さいとう高校野球部
著:あさの あつこ
文芸(単行本)
さいとう市立さいとう高校に入学した勇作は、少年野球時代からエース投手として活躍してきたが、高校では野球と決別し、気持ち新たに学生生活をおくろうとしていた。小学校の頃からバッテリーを組んできた一良の誘いも断り、温泉三昧の日々を夢見ていた彼の前に現れたのは、美術教師にして「どうやっても野球のユニフォームが似合わない」野球部監督、鈴ちゃん。二人の出会いから、勇作はふたたび野球へと流されていくが!? さいとう市立さいとう高校に入学した勇作は、少年野球からエース投手として活躍してきたが、高校では野球と決別し、気持ち新たに学生生活をエンジョイしようとしていた。小学校の頃からバッテリーを組んできた一良の誘いも断り、温泉三昧の日々を夢見ていた勇作の前に現れたのは、美術教師にして野球部監督の鈴ちゃん。「どうやっても野球のユニフォームが似合わない」監督、鈴ちゃんとの出会いから、勇作はふたたび野球へと流されていく――。
恋歌
恋歌
著:朝井 まかて
文芸(単行本)
樋口一葉の歌の師匠として知られ、明治の世に歌塾「萩の舎」を主宰していた中島歌子は、幕末には天狗党の林忠左衛門に嫁いで水戸にあった。尊皇攘夷の急先鋒だった天狗党がやがて暴走し、弾圧される中で、歌子は夫と引き離され、自らも投獄され、過酷な運命に翻弄されることになる。「萩の舎」主宰者として後に一世を風靡し多くの浮き名を流した歌子は何を思い胸に秘めていたのか。幕末の女の一生を巧緻な筆で甦らせる。
図書館の魔女(下)
図書館の魔女(下)
著:高田 大介
文芸(単行本)
鍛治の里に暮らす少年キリヒトは、師の命により、大陸最古の図書館を統べるマツリカに仕えることになる。古今の書物を繙き、数多の言語を操って策を巡らせるがゆえ、「魔女」と恐れられる彼女は、自分の声をもたないうら若き少女だった。本を愛し、言葉の力を信じるすべての人に!
図書館の魔女(上)
図書館の魔女(上)
著:高田 大介
文芸(単行本)
鍛治の里に暮らす少年キリヒトは、師の命により、大陸最古の図書館を統べるマツリカに仕えることになる。古今の書物を繙き、数多の言語を操って策を巡らせるがゆえ、「魔女」と恐れられる彼女は、自分の声をもたないうら若き少女だった。本を愛し、言葉の力を信じるすべての人に!
ホテル・モーリス
ホテル・モーリス
著:森 晶麿
文芸(単行本)
そこはホテルモーリス。個性的な従業員と、危険なお客さまたちが集う場所。息をもつかせぬリゾートホテルミステリー! アガサ・クリスティー賞受賞の鬼才が届ける劇場型ミステリー! 圧倒的なおもてなし。 毎日ギャングがやってくる。彼らを迎え撃つのは、伝説のホテルマンの妻、元殺し屋のチーフ・コンシェルジュ、そして新人支配人。 芹川准(せりかわじゅん)は、突如ホテルの支配人を任された。期間は六日、ギャングたちの大宴会まで。初日から早速、怪しげなカップル(ギャング&美女)とスキッパー(泊まり逃げ)疑惑のある少女がチェックインした。 伝説のホテルは、再び栄光を取り戻す──。
電子あり
メフィスト 2013 VOL.2
メフィスト 2013 VOL.2
編:講談社 文芸図書第三出版部
文芸(単行本)
東川篤哉「純喫茶『一服堂』の四季」初登場!島田荘司「星籠の海」一挙380枚!中山七里「追憶の夜想曲(ノクターン)」最終回特集 メフィスト賞3作連続刊行記念ミス研クロスレビュー読切小説 西尾維新 倉知淳 三津田信三シリーズ短篇 高里椎奈 山本弘 笹本稜平 岸田るり子 円居挽連載小説 本多孝好 近藤史恵 大倉崇裕 新堂冬樹 小路幸也 法月綸太郎 島田荘司「星籠の海」第2回  大倉崇裕「蜂を愛した容疑者」第2回  本多孝好「君の隣に scene2」第2回   新堂冬樹「ホームズ4世」第2回   近藤史恵「私の命はあなたの命より軽い」第2回 山本弘「僕の光輝く世界」第3回   小路幸也 「スターダストパレード」第4回  中山七里 「追憶の幻想曲」最終回  法月綸太郎「グリフィン」第7回  【読切小説】 西尾維新「りぽぐら!」 倉知淳 三津田信三 【シリーズ短篇】 高里椎奈「雰囲気探偵 鬼鶫航」   東川篤哉 笹本稜平 駐在刑事 最終話  岸田るりこ 円居挽「ディテクティブ・ゼミナール 第三問」  【マンガ】 道満晴明「スーサイド・パラベラム」第二回  【特集】メフィスト賞3作連続刊行 ミス研クロスレビュー  【あとがきのあとがき】 【日常の謎】 【バラエティー】 喜国雅彦「本格力」 国樹由香「本棚探偵の日常」 【座談会】
襲名犯
襲名犯
著:竹吉 優輔
文芸(単行本)
あの日、僕は連続殺人犯に出会った――。稀代の殺戮者ブージャムの死刑執行が、新たな惨劇の幕を開ける。十四年前、関東の地方都市で起きた連続猟奇殺人事件。ルイス・キャロルの詩を下敷きにしたかのような犯行から「ブージャム」と呼ばれた犯人は、六人を殺害した後、逮捕される。容姿端麗、取り調べにも多くを語らず、男を英雄視する熱狂的な信奉者も生まれるが、ついに死刑が執行された。そしていま、第二の事件が始まる。 十四年前、関東の地方都市で起きた連続猟奇殺人事件。ルイス・キャロルの詩を下敷きにしたかのような犯行から「ブージャム」と呼ばれた犯人は、六人を殺害した後、逮捕される。容姿端麗、取り調べにも多くを語らず、男を英雄視する熱狂的な信奉者も生まれるが、ついに死刑が執行された。 そしていま、第二の事件が始まる。小指を切り取られた女性の惨殺体。「ブージャム」を名乗る血塗られた落書き。十四年前の最後の被害者、南條信の双子の弟、南條仁のもとへ「襲名犯」からのメッセージが届けられる……。 惨劇はなぜ繰り返されるのか? 現在と過去を結ぶ事件の真相とは? 第59回江戸川乱歩賞受賞作!
霊感検定 2
霊感検定 2
著:織守 きょうや,絵:しヴぇ
文芸(単行本)
独自に開発した「霊感検定」をより実践的にグレードアップするべく日々奔走する自称心霊研究家・馬渡。その馬渡を会長とする心霊現象研究会=通称“霊研”にゆるやかに集う九条高校と新宿東第一高校のメンバーたち。強い霊感をもつ羽鳥空、夏目歩、伐晴臣、嫌々ながらも馬渡の助手バイトに励む藤本修司や、霊をまったくよせつけない筒井遥ら個性豊かな彼らのもとへ、ひとつ、またひとつ、と新たな霊的相談が持ち込まれていく。 「キャラが全員濃くて全員愛おしい!!」 漫画家・石川チカ氏(『KOBAN』『metro』)も絶賛! 注目新人作家・織守きょうやが優しく紡ぐ、デビュー作『霊感検定』に続くパワーアップ第2弾* *「2」から読んでも抜群の面白さ!(講談社BOX編集部・注) 独自に開発した「霊感検定」をより実践的にグレードアップするべく日々奔走する自称心霊研究家・馬渡。 その馬渡を会長とする心霊現象研究会=通称“霊研”にゆるやかに集う九条高校と新宿東第一高校のメンバーたち。 強い霊感をもつ羽鳥空、夏目歩、伐晴臣、嫌々ながらも馬渡の助手バイトに励む藤本修司や、霊をまったくよせつけない筒井遥ら個性豊かな彼らのもとへ、ひとつ、またひとつ、さらにもうひとつ、と新たな霊的相談が持ち込まれていく――。
正妻 慶喜と美賀子(下)
正妻 慶喜と美賀子(下)
著:林 真理子
文芸(単行本)
わたくしは妻でございます。妻なら真実を聞かねばなりませぬーー。鳥羽伏見の敗戦で江戸へ「逃げ帰った」と伝えられる最後の将軍、徳川慶喜。若い頃から英邁と讃えられた男は、しかし、本当にただの卑怯者なのか。公家の姫として京から江戸へ嫁いだ美賀子の人生を通して、妻だけが知り得た歴史の真相を描き、幕末史に新しい光をあてる傑作長編、完結! 歴史の渦と夫婦の深淵。林真理子の新たな代表作! わたくしは妻でございます。妻なら真実を聞かねばなりませぬ――。 鳥羽伏見の敗戦で江戸へ「逃げ帰った」と伝えられる最後の将軍、徳川慶喜。若い頃から英邁と讃えられた男は、しかし、本当にただの卑怯者なのか。 公家の姫として京から江戸へ嫁いだ美賀子の人生を通して、妻だけが知り得た歴史の真相を描き、幕末史に新しい光をあてる傑作長編、完結! ※初出 2011年12月13日より2012年12月9日まで下記の新聞に連載されたものに加筆・修正いたしました。 (釧路新聞、函館新聞、室蘭民報、東奥日報、新潟日報、茨城新聞、信濃毎日新聞、千葉日報、静岡新聞、山梨日日新聞、島根日日新聞、山陽新聞、中國新聞、佐賀新聞)
正妻 慶喜と美賀子(上)
正妻 慶喜と美賀子(上)
著:林 真理子
文芸(単行本)
わしは将軍にはならん。どんなことがあってもならぬつもりだーー。幕府と朝廷の関係が激しく揺れ動く幕末。京から江戸へと嫁いだ、一人の姫がいた。その夫、家康公の再来とも噂される男こそ、のちに「最後の将軍」となる徳川慶喜であった。公家の姫から将軍の妻となった美賀子の人生を通して、幕末の動乱と人間の深淵を描く林真理子の傑作歴史長編。 新聞連載時から大きな話題を呼んだ傑作長編! わしは将軍にはならん。どんなことがあってもならぬつもりだ――。 幕府と朝廷の関係が激しく揺れ動く幕末。京から江戸へと嫁いだ、一人の姫がいた。その夫、家康公の再来とも噂される男こそ、のちに「最後の将軍」となる徳川慶喜であった。公家の姫から将軍の妻となった美賀子の人生を通して、幕末の動乱と人間の深淵を描く、林真理子の傑作歴史長編。 ※初出 2011年12月13日より2012年12月9日まで下記の新聞に連載されたものに加筆・修正いたしました。 (釧路新聞、函館新聞、室蘭民報、東奥日報、新潟日報、茨城新聞、信濃毎日新聞、千葉日報、静岡新聞、山梨日日新聞、島根日日新聞、山陽新聞、中國新聞、佐賀新聞)
戦国BASARA3 毛利元就の章
戦国BASARA3 毛利元就の章
著:鏡 征爾,協力:カプコン,絵:堤 芳貞
文芸(単行本)
家康と三成を中心として、関ヶ原の地に、日の本の覇権を争う強者たちが集められようとしていた。だが、その絵図を描いていたのは毛利元就。彼がその闘いの果てに求めるのは……!?
駅物語
駅物語
著:朱野 帰子
文芸(単行本)
「大事なことを三つ言っとく。緊急時は非常停止ボタン。間に合わなければ走れ。線路に落ちたら退避スペースに入れ」 酔っ払う乗客、鉄道マニアの同期、全自動化を目論む副駅長に、圧倒的な個性をもつ先輩たち。毎日100万人以上が乗降する東京駅に配属された若菜は、定時発車の奇跡を目の当たりにし、鉄道員の職務に圧倒される。臨場感あふれる筆致で駅を支える人と行き交う人を描ききった、書き下ろしエンターテインメント!
喧嘩猿
喧嘩猿
著:木内 一裕
文芸(単行本)
盗まれた名刀・池田鬼神丸を巡り、男たちの生き方が衝突する。森の石松、黒駒の勝蔵、法印大五郎、武居の吃安……。時は嘉永六年。鬼才・木内一裕が書き下ろす新・講談、“幕末侠客伝”が現代に浮上する。 盗まれた名刀・池田鬼神丸を巡り、男たちの生き方が激突する! 森の石松、黒駒の勝蔵、法印大五郎、武居の吃安……。時は嘉永六年。 鬼才・木内一裕が書き下ろす新・講談、“幕末侠客伝”が現代に浮上する。
自分を好きになる方法
自分を好きになる方法
著:本谷 有希子
文芸(単行本)
一人の女性の一生を、3歳、16歳、28歳、34歳、47歳、63歳のそれぞれ一日を描いた6編を連ねて構成する長編小説。「いつか自分が心から一緒にいたいと思える相手に出会えることを夢見て生きる女性の人生を、「6日間」で鮮やかに切りとる。前作『嵐のピクニック』で大江健三郎賞を受賞、いま最も注目される新鋭女性作家の最新作!
晴れたり曇ったり
晴れたり曇ったり
著:川上 弘美
文芸(単行本)
「もういない、でもまだいる」 この前、好きだったひとを、みかけた。まちがいない。会いたいと思いながら会えなかった人に、ようやく会えた。そう思ったとたんに、その人がもうなくなっていることを思いだした。 「ぬか床のごきげん」 ぬか床には四種類の期限がある。笑うぬか床、慇懃なぬか床、怒るぬか床、そして淋しがるぬか床。 「真夜中の海で」 大学では生物を勉強した。私の卒業研究は、「ウニの精子のしっぽの運動性」だった。 「晴れたり曇ったり」 大学時代、バスの窓越しに見かけた喫茶店「晴れたり曇ったり」。一度訪ねてみたいと思いつつ、いくことはなかった。
悪道 御三家の刺客
悪道 御三家の刺客
著:森村 誠一
文芸(単行本)
 徳川五代将軍・綱吉に成り代わった影将軍の善政で、天下の悪法「生類憐みの令」も緩和され、江戸の町も明るさを取りもどそうとしていた。影将軍の秘密を知る、忍者の末裔・流英次郎と仲間たちは、奥州や西国で密命を果たし、江戸に帰着してからは影将軍の親衛役を務めていた。そんな折、英次郎は偶然、麻薬中毒の娘を助けたことで、頻発する「神隠し」の正体に迫ることになる。どうやら、組織的な巨悪が動いているかもしれない。  徳川家五代将軍・綱吉に成り代わった影将軍の善政によって、天下の悪法「生類憐みの令」も緩和され、江戸の町も明るさを取りもどそうとしていた。影将軍の秘密を知る、忍者の末裔・流英次郎と仲間たちは、奥州や西国で密命を果たし、江戸に帰着してからは影将軍の親衛役を務めていた。そんな折、英次郎は町なかで人買いに捕まっていたという娘を助けることになる。ちさと名乗るその娘は、英次郎たちに保護されるとすぐに禁断症状を起こした。おそでの見立てによると、麻薬の中でも最も毒性の強い「阿芙蓉」のせいらしい。阿芙蓉使用者が江戸に現れたとなるとただ事ではない。他方、市中で頻発する「神隠し」の正体が、人買い商人の仕業であることがわかってくる。この阿芙蓉と神隠しが結びつくことで、組織的な巨悪がその輪郭を現してきた。もしかすると、幕府の屋台骨を揺るがすような事態が進行しつつあるのかもしれない。巨悪の候補に、なんと御三家の一家・紀州藩と、海商・十文字屋の名が浮かび上がってきたのだ。
罪なき者よ、我を撃て
罪なき者よ、我を撃て
著:渡辺 容子
文芸(単行本)
彼女を守れ。2km先から撃ち込まれた銃弾。想像を絶するボディ・ガードの世界を圧倒的な取材力で切り拓いた、前代未聞の感動大作! 人類の最終兵器vs.警備保障チーム 警護、変装、検索、盗聴、そして推理! スナイパーから少女を守る術はあるのか? 『結婚式を中止せよ。さもなくば、惨劇が起きる』。警備保障会社に勤める二ノ宮舜は、アダルトグッズ会社社長の義娘、風間小麦の警護を任された。社長夫妻が挙式した数時間後、同会場で花嫁が脳幹をライフルで撃ち抜かれ死亡する。式の後、小麦は舜の目をかいくぐり、義父の経営する工場に潜入しようとする。その翌朝、小麦の自宅に一発の銃弾が撃ち込まれた。 江戸川乱歩賞作家入魂のボディガード・ミステリー!