文芸(単行本)作品一覧

裂
文芸(単行本)
群像編集部の若手編集者羽田御名子のもとに、小説家志望の安良川王爾から持ち込まれた原稿<裂>。登場人物には御名子の名が使われ、穢されていた――。「群像」連載時から注目を集めた作品がついに単行本化。
「小説を書くことしか取り柄がないくせに」
文芸出版界の内実を曝す問題作
群像編集部の若手編集者羽田御名子のもとに、小説家志望の安良川王爾から持ち込まれた原稿<裂>。登場人物には御名子の名が使われ、穢されていた――。
「群像」連載時から注目を集めた作品がついに単行本化。

眠り姫とバンパイア
文芸(単行本)
「3年ぶりに会ったパパ」の重大な秘密は?
母とふたり暮らしの小学5年生・相原優希(あいはらゆうき)は、居眠りばかりしてしまうので、子供の頃から「眠り姫」と呼ばれていた。居眠り癖もあり学校になじめない優希を心配した母はお姉さん代わりの家庭教師をつけていたが、大好きだった美沙先生はアメリカへ留学することに。その代わりの新しい家庭教師・荻野歩実に、優希は大切な秘密を打ち明ける。その秘密とは、父親が3年ぶりに会いに来てくれた、というものだった。母とふたりで暮らしている理由を知らなかった歩実は、前任の美沙に事情を聞いてみるのだが……。父は本当に戻ってきたのか? 家族に秘められた謎とは?

夜の欧羅巴
文芸(単行本)
夜の怪物たちと少年のあくなき闘い!
宮島レイ、12歳。母親は有名な吸血鬼画家、ミラルカ。ふたりきりの生活だけれど、仲良く幸せに暮らしていた。ところが、ミラルカは彼の前から忽然と姿を消してしまった……。そんなある日、3人の刑事が彼女の消息を尋ねにやってくる。とある殺人現場に、彼女の絵の切れ端が落ちていたという。なんと、国際的な陰謀に捲きこまれたかも知れない! 母さんはヨーロッパに? 助け出せるのはぼくだけだ! ところが、レイに残されたのは、たった一冊の幻の画集。鍵を握るのは、不思議な少女。
異国への旅に踏み切るレイを、追ってくるのは国際警察? それとも闇の異形たち? 妖しくも美しい国から国へ、スリルとホラーとサスペンスの冒険がはじまる……!

KENZAN! vol.14
文芸(単行本)
京、大坂、江戸、鎌倉、どこを取っても時代小説
<新連載!>
赤井三尋 蛙の水口
梶よう子 不苦労
<読み物新連載>
石川英輔 大江戸絵本風土記
中村彰彦 五稜郭に死せず――幕臣人見寧の生涯
●赤井三尋「蛙の水口」
●浅野里沙子「綴れ刺せ」
●荒山徹「男無用――艶めいて候」
●梶よう子「不苦労」
●西條奈加「朱龍の絆」
●佐藤友哉「風不死岳心中」
●田牧大和「春疾風」
●葉室麟「星火綺譚」

わたしの彼氏
文芸(単行本)
恋は理不尽。恋は不条理。
鮎太朗(主人公)には気の毒だけど、美男な彼の女難は最高に面白くって、恋愛文学の“型破り”な傑作が生まれました。
大学2年の繊細美男子、鮎太朗。美人で怖い姉3人。女たちはみな彼に恋をする。けれどいつも鮎太朗が振られてしまう。何もしていないのに包丁で刺されたり、貢がされたりする。彼を慕い続ける可愛い同級生には、どうしても心が惹かれない――。
恋は理不尽。恋は不条理。
だけど、ひなたを走りたくなるくらいあったかい気持ちになるのは、何故なのだ?

鴎外の恋 舞姫エリスの真実
文芸(単行本)
永年の論争に終止符を打つ。
日本文学史上最大の謎、森鴎外「舞姫」モデル ついに発見!
初めて明かされる「エリス」の実像! 多数の新資料による決定的新事実の数々!
森鴎外の名作「舞姫」。悲劇のヒロイン、エリスのモデルとは誰か? 世間を騒がせてきた積年の謎をついに解明。徹底的な調査によって次々に発見される新資料の数々。
「舞姫」モデルの正体に迫る過程は、ミステリー小説を読むがごとくの興奮とドンデン返しの連続――そして巻末近くで明らかになる、「エリス」との感動の対面! 抜群の面白さと世紀の発見の記録。

レッドアローズ
文芸(単行本)
第5回講談社BOX新人賞Powers受賞作、登場!!
一流軍団シャイニングスの中継ぎピッチャー・大空昇太郎は、球場で憧れの女子アナのデート現場を目撃、ショックのあまり危険球、相手選手を昏倒させたトラウマでフォークボールが投げられなくなってしまう。
あっさりシャイニングスを解雇され、打ちひしがれる大空のもとに現れたのは弱小球団レッドアローズのコーチ、本郷だった。
本郷が打倒シャイングスを掲げて打ち出す、命懸けの秘策とは……!?
そしてシャイングスによる、日本プロ野球界を破滅に導く目論見とは……!?

3/16事件
文芸(単行本)
漫画界の鬼才×小説界の奇才=予測不能!
この出会いは事件だ!!
『MAGNITUNING』 榎本俊二 『宙の外』 奈須きのこ
因果律を超越した謎のレースに参加する5人の男たち。銀河最強のニートに挑む、宇宙最強の美少女。リスペクトし合う2人の天才がコラボした、かつてない期待と不安に満ちた創造の誕生! 榎本俊二×奈須きのこの対談やBonus Trackも収録の1冊がついに登場!!

麒麟の翼
文芸(単行本)
ここから夢に羽ばたいていく、はずだった。
誰も信じなくても、自分だけは信じよう。
加賀シリーズ最高傑作
寒い夜、日本橋の欄干にもたれかかる男に声をかけた巡査が見たのは、胸に刺さったナイフだった。大都会の真ん中で発生した事件の真相に、加賀恭一郎が挑む。
帯には、「加賀シリーズ最高傑作」と謳っていることだろうと思います。その看板に偽りなし、と作者からも一言添えておきます。――東野圭吾

わたしの茶の間
文芸(単行本)
「どうしてこうおせっかいなのか――ときどき主人に笑われたり叱られたりして反省するのだけれど、一向になおらない。(これは下町育ち、浅草生まれのせいかしら)自分でそう言い訳をしてみたりする。」(「おせっかいの反省」より)
女優・沢村貞子。ふだんの暮らしを楽しむ人生の達人がほがらかに書き残した、子ども時代の回想、夫への愛情と感謝、老いへの心構え、そして女優に関する十二章。日本人が心に秘めた「美」と「徳」を呼び覚ます珠玉の名エッセイ集を新装復刻。

戦国鎌倉悲譚 剋
文芸(単行本)
武人の栄光か、仏の道か――己の存念を貫くのが、強い男というものだ。
一門随一の俊英・北条氏舜(うじきよ)にとって、小田原合戦での戦いは、苦悩の日々でもあった。
気鋭が放つ異色の歴史長編
安房里見家から送られてきた人質・青蓮尼の姿に、俊英と謳われた玉縄北条家の若き当主・北条氏舜は息をのんだ。関東全域を巻き込んだ小田原合戦は、氏舜を否応なく武人の道、修羅の道に引きずり込むが、仏門に憧れる氏舜は、青蓮尼への想いを抱きつつ、悩み、戦い……やがて悲劇が唐突に訪れる。

愛についての感じ
文芸(単行本)
この美しさはなんだろう。
愛って言葉が生まれる前の世界みたいだ。――穂村弘氏
はみ出しものたちがこの世界の余白で奏でる、
誰も知らない恋のモヨウ、少し変わった愛のカタチ。
“次にくる小説家”海猫沢めろんがその才能を惜しみなく披露した、初の作品集。
(カバーイラスト:市川春子)
<収録作品>
「初恋」 誰からも名前を忘れられた男の、淡く儚い恋の物語。
「ピッグノーズDT」 道で倒れていた女性を助けてから、オレの恋(=脱DT)が始まったと思ったけれど……。
「シュガーレイン」帰らぬ誰かを待ち続ける幼い兄妹のもとに表れた、ひとりぼっちの闖入者。奇妙な共同生活を始めた三人は、やがて――。
「オフェーリアの裏庭」とある山奥で「私」が目撃した偶然=色褪せた奇跡とは。
「新世界」東のヤクザ・金城×西の色街で働くたま子。交わらず、届かないそれぞれの想いの行方は――。
【著者について】
海猫沢めろん(うみねこざわ・めろん)
1975年大阪生まれ。デザイナー、ラジオドラマ脚本、ゲームの企画・製作などさまざまを職を経て、『左巻キ式ラストリゾート』にて小説家デビュー。「次にくる小説家」として近年まっ先に名前の挙がる書き手のひとり。
その他の著書に『零式』(ハヤカワ文庫)『全滅脳フューチャー!!!』(太田出版)など。
本書は文芸誌に掲載された小説による、初の作品集。

幸田家のきもの
文芸(単行本)
折々の情景のなかでよみがえる心に残るきものと女三代の人生
静謐な文章で綴る幸田家のきものと暮らし
●初めてのきもの:幼い孫のため、祖母・文が用意してくれた初めてのきものの思い出。
●十三参り:着つけてもらった帯はすこしきつかった。そこで祖母がとった行動は?
●本のきもの:「幸田文全集」を飾った「幸田格子」の布。この布の誕生の秘密。
●つながる縁:かつて祖母のきものを仕立ててくれた人との時を隔てた出会い。
●蕨の帯:娘が嫁ぐ相手を迎える日、母がみせたきものへのこだわりと気遣い。
●島田と振り袖:初めて地髪で島田を結った十代の終わり。そして結婚の時に再び……。
幸田家の女たち三代の、大切な想いあふれるエッセイ13章。

スピンク日記
文芸(単行本)
私はスピンクといいます。犬です。小説家の主人・ポチと一緒に暮らしています。私たちの楽しい毎日について申し上げることにいたします。
歌謡曲を熱唱し、犬を追って走り、ときに文学の鬼となる。犬の目から見た作家の“実像”――「日常」こそが文学だ。
連載時より話題の傑作エッセイ、ついに刊行!

古道具屋 皆塵堂
文芸(単行本)
商売道具は“憑き物”だらけ。幽霊(こいつら)なんか、大っきらいなのに!
切なくて、ほんのりおかしい人情怪談騒動記
実家の道具屋を継ぐため、太一郎は曰くつきの品が集まる「皆塵堂」で修業することになった。だが幽霊なんて信じないとうそぶく太一郎の周りで、痩せ刀や美しい蒔絵櫛などにまつわる不思議な出来事が次々と巻き起こる。店主の伊平次や幼なじみの巳之助に助けられ、太一郎は思い出せない自らの過去を追うが――。

春色恋ぐるい 天女湯おれん
文芸(単行本)
江戸・八丁堀。お上の知らぬ隠し部屋がある“天女”の湯屋が、こんどは鼠小僧ならぬ鼬小僧に狙われる。天女湯の秘密にかかわる難敵相手に、お上に頼るわけにもいかず……。天女湯に集う庶民たちの悩みは尽きず、相談事が持ち込まれ、さらにはおれんにも久しぶりの恋の予感が。「春色恋苦留異」ほか、厄介事益々の七編を収録。
去る者あれば来る者あり――。おれんに再び恋の予感。なつかしい匂いがする春です。
読むと元気になる、好評シリーズ第三弾
江戸・八丁堀。お上の知らぬ隠し部屋がある“天女”の湯屋が、こんどは鼠小僧ならぬ鼬小僧に狙われる。天女湯の秘密にかかわる難敵相手に、お上に頼るわけにもいかず……。天女湯に集う庶民たちの悩みは尽きず、相談事が持ち込まれ、さらにはおれんにも久しぶりの恋の予感が。「春色恋苦留異」ほか、厄介事益々の七編を収録。

from everywhere.
文芸(単行本)
坂本真綾、初の長編エッセイ!
人気女優・声優・シンガーの坂本真綾が「坂本真綾」を振り返り、未来を見つめた一人旅。
37日間の“旅”の全記憶をあなたに。初となる長編エッセイ!

うなドン 南の楽園にょろり旅
文芸(単行本)
世界的発見をしたのは、こんな「うなぎバカ」たちだった!
東大研究チームのサバイバル・うなぎ採集旅行記
遺伝子解析のために収集した標本は、全種制覇まであと一種類。そこへ、ドイツと台湾の研究チームも標本を集め始めたとの緊急情報。先を越されれば成果はゼロだ。慌てて飛び込んだタヒチで待っていたものは!
「史上初! 卵みつけた」2011年2/2新聞各紙で大々的報道! ――研究員が綴る熱い冒険譚
博士号を取ろうと思ったら、勝つしかないんだよ!
ニホンウナギの産卵場を突き止めた塚本教授率いる東大研究チーム。次のミッションは、「世界中のウナギすべて」を集め、その進化の道筋を解明すること。しかし、これまで地球上に生息するウナギ全18種類の採集に成功した者はいない。少ない予算を極限まで切り詰め、前人未踏の自然科学の頂きをめざす。脳みそを揺さぶるような感動を求めて、いざ自然界の奥地へ!

末裔
文芸(単行本)
定年近い公務員の省三が、ある日家に帰ると、玄関ドアの鍵穴はどこにもなかった。妻を亡くし息子も娘も家を出て、家に入れない。省三は外泊を続け、今や住む人のない鎌倉の伯父の家に滞在する。懐かしいものに囲まれながら思い出すのは、父と伯父がかわす教養を根本に置いた会話、母や伯母のことなど、かつてそこにあった幸せな光景。すべては失われ堕落した末裔であると自覚した省三は、自らの系譜に思いを巡らせ、行動を起こす。
家族であることとはいったい何なのか
父や伯父の持っていた教養、亡き妻との日々、全ては豊かな家族の思い出。
「お兄ちゃんのとこも子供いないでしょ。私も全然そんな気ないけど、このままだったら誰もいなくなっちゃうんだねえ」
「そうだな」
「じゃあ、ほんとに私がこの家の、最後の一人なんだ」
省三の脳裏に「末裔」という言葉がよぎった。――<本文より>
妻を亡くし、子供たちは家を出た。省三は、自らの系譜に思いを巡らせる。

坂物語
文芸(単行本)
なんだ坂。こんな坂。生きていく。その道程はこんなにも起伏にとんでいる。上り坂も辛いばかりではない。下り坂が楽とは限らない。人間の胸底を鮮やかに描き出した連作小説集。実在する坂を舞台に紡がれる、人生の黄昏どきに交叉する人間模様。「正論」(2009年11月号から2010年10月号)連載中より好評を博した珠玉の12編が単行本化。
なんだ坂。こんな坂。生きていく。その道程はこんなにも起伏にとんでいる。
上り坂も辛いばかりではない。下り坂が楽とは限らない。
人間の胸底を鮮やかに描き出した連作小説集。
実在する坂を舞台に紡がれる、人生の黄昏どきに交叉する人間模様。
「正論」(2009年11月号~2010年10月号)連載中より好評を博した珠玉の十二編が単行本化。
【収録作品】
「達磨坂」「おっぽり坂」「男坂」「梯子坂」「地蔵坂」「どりこの坂」
「やりくり坂」「ひぐらし坂」「あかぢ坂」「開運坂」「錦華坂」「ひきずり坂」
※詳細は【目次を見る】をご覧ください