文芸(単行本)作品一覧

友よ
文芸(単行本)
ぎりぎりの生き方に疲れたら――。だから詩がある。文学がある。
若き日に三島由紀夫や小林秀雄の知遇を得た著者が、共に語り合い、魂の友、心の糧とするに至った45篇の詩歌を自らの思い出と共に綴る。
心を置き去りにし、拠りどころを喪ってしまった日本人に贈る。
「戦友別盃の歌」――大木惇夫
「貝の殻」――窪田空穂
「歌」――中野重治
「葎」――釈迢空
「見るまえに跳べ」――W・H・オーデン
「あゝ涙あふるる人よ」――ライナー・マリア・リルケ
「鶴」――白楽天
「巌頭之感」――藤村操
(主な所収詩歌)

生くる
文芸(単行本)
還れ、日本人の心に。
物質文明に惑わされ、生きにくい時代に切ない涙を流す現代人へ「生(いのち)の完全燃焼」を激烈に問う。
<本文より>
●「現代人は物事を理解しわかろうとし過ぎる。人生や人の心、果ては、あの世から宇宙そして未来にまで及んでいる」(「わからぬがよろしい」)
●「そうなのだ、書物は口を利けないのだ。そして、この魂の対話なき読書は読書ではない」(「読書論」)
●「余計なものを捨てても捨てたことにはならない。前へ進むためには、大切なものを捨てなければならないのだ」(「捨てることについて」)
●「死がなければ人生の意味は何もない。自由自在に動き回って、愉しむことができるのは、還るべき『永遠の家』としての死があるからなのだ」(「運命を愉しむ」)

陽だまり幻想曲
文芸(単行本)
中国人作家が新たなテーマに挑んだ意欲作! 6人兄弟を抱える隣家から、金曜の夜に届くのは、すさまじいケンカの怒号とそれに続くなまめかしい女の声…。となりの家族は「私」の理想なのか、それとも……。
夜な夜な聞こえるあの音。も、もももしかして(汗)
のどかな毎日×驚愕のセンセーション!
優しい夫と、もうすぐ3歳になる息子と暮らす「私」。「全てを一新して、生活を変えなければ」と思い立ち、パートをはじめ、新しい家に引っ越した。引っ越し先の隣家は、6人の男の子のいる大家族。ひとり息子のためにはよかったと喜ぶ「私」だったが、毎週金曜、隣家ではある出来事が起こるのだった……。
中国人留学生たちの「今」を描く「ピラミッドの憂鬱」を併録。

東洲斎写楽はもういない
文芸(単行本)
20年前、写楽の正体は完全証明されていた!
知的興奮の極致! 超絶の歴史ミステリー 図版を大幅増補しここに復活刊行
「もはや写楽探しゲームは終了した。明石さんこそ現代における稀有な歴史探偵であると私は脱帽している」――高橋克彦(本書「解説」より)

迷子石
文芸(単行本)
本格派時代小説作家の、ミステリー時代長編! 「KENZAN!」発
本業は医師(見習い)副業はおまけ絵描き
そんな男がお家騒動を解決――だいじょうぶか。
薬売りに託した絵が藩の命運をにぎる!
このままでは、お国が乗っ取られる!
見習い医師・孝之助は、趣味で版画絵を描いている。「富山の薬売り」が売る薬に付けるおまけ絵だ。絵で小遣いを稼ぐ、宙ぶらりんのおまけ者のつもりが、偶然、富山藩の存亡に関わるお家騒動に巻き込まれる。江戸家老の大陰謀を国許に知らせねば。そこで孝之助が思いついたのが版画絵を2枚使った巧妙な細工だった――。

風のマジム
文芸(単行本)
まじむの事業計画は南大東島のサトウキビを使って、島の中でアグリコール・ラムを造るというものだ。持ち前の体当たり精神で島に渡り、工場には飛行場の跡地を借り受け、伝説の醸造家を口説き落として――。
ほんとうにあった夢物語
契約社員から女社長に――
実話を基に描いたサクセス・ストーリー。琉球アイコム沖縄支店総務部勤務、28歳。純沖縄産のラム酒を造るという夢は叶うか!
風の酒を造りたい!
まじむの事業計画は南大東島のサトウキビを使って、島の中でアグリコール・ラムを造るというものだ。持ち前の体当たり精神で島に渡り、工場には飛行場の跡地を借り受け、伝説の醸造家を口説き落として――。

メフィスト 2010 VOL.3
文芸(単行本)
●笠井潔 矢吹駆シリーズ
「夜と霧の誘拐」一挙400枚堂々完結!!
●歌野晶午「密室殺人ゲーム・マニアックス」連載開始!!
<新連載>
歌野晶午/赤城毅
山本弘/麻耶雄嵩/加賀美雅之/三津田信三/久坂部羊/西尾維新/篠田真由美/あさのあつこ
<連載小説>
笠井潔/二階堂黎人/新堂冬樹/石持浅海/北山猛邦
我孫子武丸/円堂都司昭/喜国雅彦/石黒正数
<巻末>
座談会

これで、ハッピーエンド。
文芸(単行本)
愛だの恋だのにうつつを抜かしている男女はそれぞれ、きちんと幸せな結末を迎えます。
「わたしは『好き』が解らないから、それが叶えられなかった者の痛みだって量り知ることができない」
困難と問題だらけのアラサー女子たちのうち、いち早くハッピーエンドに辿り着くのは誰なのか?!
趣味は無防備な人の写真を撮ること、特技は恋愛についての屁理屈。27歳園原栞、脳内で作り上げた実在しない彼氏がいる歴2年。親友1は勤務先の病院で妻子ある患者に一目惚れ。立派な不倫。親友2は会社内で貼り紙を掲示しての恋人募集。ヒモ彼氏付き。栞につきまとう後輩男子は夢のために突然会社を辞職!?

フィオナ旅行記2
文芸(単行本)
“冒険ガールズ”の旅はついに絶頂(クライマックス)へ!!
「good!アフタヌーン」誌によるブログ連載で話題を呼んだ“歓びと哀しみの旅行記”が、待望の単行本化!
過酷な旅を“歓び”と“哀しみ”で綴る、まったく新しい試み。話題の“ブログ文体(スタイル)ファンタジー”完結!
遠く彼方の異世界の住人、フィオナ・ローエングラム嬢がブログで綴る「過酷なサバイバル生活」。元軍人の彼女が、奇妙な生態系に覆われた世界を旅する中で、過去の傷と向かい合い、何と闘い、何を許すのか――。そんな異世界の旅の記録が、「笑い」と「涙」の「未知なる体験」へと貴方を導く!
「good!アフタヌーン」より異例のweb連載、ドラマCD化、そしてiPhoneアプリ化された異色の“ブログ形式(スタイル)ファンタジー”が、ついに完結!!

神戯-DEBUG PROGRAM-Operation Phantom Proof
文芸(単行本)
第2回講談社BOX新人賞Powers受賞、恐怖爆笑学園本格推理英雄エロ倒錯探偵神話超エンタメ大作ついに降臨!!
深夜、おれが学院の屋上で出会ったのは重装の美少女だった。トーマと名乗る彼女は、愛くるしい転校生と同一なのか?
徘徊する白き殺人姫とは、この絶対の美少女なのか?
部長・武藤天馬以下学院新聞部の“Operation Phantom Proof”のさなか、謎は雪原の死霊館での忌まわしき大量殺人事件へと至る。
B6判2分冊

天国の妻に書いた五〇〇通の手紙 その後、僕はこのように生きています
文芸(単行本)
何もしてあげられなかった。僕はこれからどうすればいいですか?
6年間手紙を書き続けることで生きる力を取り戻した。元通産官僚・現大学教授が綴る愛と自己回復の感動の書簡集。
奈津子さん、もう会えないと思うと、私も500通の手紙を書きたくなります。私がハリー・ポッターを翻訳することで悲しみから立ち直れたように、あなたの愛したご主人も、この本を出すことで癒されますよう。――松岡ハリス佑子(ハリー・ポッター翻訳者)

ドストエフスキー
文芸(単行本)
ドストエフスキー世界の主人公たちの不同意が生み出す異和(ラズノグラーシエ)を切り口に、衝撃の文学の源泉に迫る! ドストエフスキー論の新たな金字塔!
文学史上最大の衝撃、ドストエフスキーとは何なのか?
気鋭の批評家が切りひらくドストエフスキー論の新たな地平。
ドストエフスキーの、いわゆる地下室的主人公たちは、ことさらに他者に対して天の邪鬼に反対し不同意を突きつけているように見える。しかし、彼らは、ほんとうは他者の言葉に強く引かれそれに自分の声を合わせたいのだ。ただ、それに声を合わせようとしてどうしても合わせることができないとき、協和と同意の合致点からのその微小なズレには激しい斥力を持つ異和が生じる。それは反論や不同意が産み出す反撥と似て全く非なるものだ。のみならず、そのような反撥よりもはるかに強烈な不協和、憤激を呼び起こすのである。本書は、そのような異和を、反論と不同意から生じる反撥と区別して「ラズノグラーシエ」と呼び、この強い斥力こそがドストエフスキーの世界の主な動力になっていると考えている。――<「まえがき」より>
第65回毎日出版文化賞[文学・芸術部門]受賞。

見知らぬ人へ、おめでとう
文芸(単行本)
「……あの、むかし、日比谷で、いっしょにコンサート観ませんでしたか?」かつて1度だけ会ったことがあるふたりの女性の、十数年ぶりの再会……。過去をふりかえりたいわけではない。なつかしみたいわけでもない。いまのままでいいとも思っていない。だけど、あの頃となにが変わったの? 小さな願いをかかえて生きる、ふたりの女性の姿を追った表題作ほか、「野いちごを煮る」「天使」の2篇を収録。
ちょっとだけでも、なにかが変わればいい……。
ひとりぼっちの切ない気持ちを乗せて、東京の空の下、水上バスは走りだす。
OL、パート、派遣社員……。彼女たちのリアルを描く小説集
「……あの、むかし、日比谷で、いっしょにコンサート観ませんでしたか?」
かつて1度だけ会ったことがあるふたりの女性の、十数年ぶりの再会……。過去をふりかえりたいわけではない。なつかしみたいわけでもない。いまのままでいいとも思っていない。だけど、あの頃となにが変わったの?
小さな願いをかかえて生きる、ふたりの女性の姿を追った表題作ほか、「野いちごを煮る」「天使」の2篇を収録。

タソガレ
文芸(単行本)
『あやまち』のシリーズ新刊!
パリ旅行中に明かされた里美の“特別な感覚”とは!? 彼女の無意識の所作が呼ぶストーカーと誘拐殺人の行方は!? 何でも屋の祐児の愛は障碍だらけ。大胆な展開を支える繊細な文章!
あなたも私もどこか障碍を抱えて生きている!
注目の女性作家が『あやまち』『カタブツ』『さざなみ』に続いて贈る好評4文字シリーズ新刊は、恋人たちの危機を救うハートウォーミングな物語。

砂の王国(下)
文芸(単行本)
作りだされた虚像の上に見る間に膨れ上がってゆく「大地の会」。会員たちの熱狂は創設者の思惑を越え、やがて手に負えないものに。 ホームレス生活から劇的に生還した遼一が、多くを手に入れ、ふと振り返るとそこにあるのは空虚な祝祭と、不協和音だった。 人の心を惹きつけ、操り、そして――壮大な賭けが迎える結末は。人間の底知れぬ強さとかぎりない脆さ。傑作長編、衝撃のラスト! 第144回直木賞候補作。
奇跡のような成功の中、私は思う。
誰かに救ってほしいと。
作りだされた虚像の上に見る間に膨れ上がってゆく「大地の会」。
会員たちの熱狂は創設者の思惑をも越え、
やがて手に負えないものになった。
ホームレス生活からの劇的な生還。
だが多くを手に入れ、ふと振り返ると
そこにあるのは空虚な祝祭と、不協和音だった。
人の心を惹きつけ、操り、そして――壮大な賭けが迎える結末は。
人間の底知れぬ強さとかぎりない脆さ。
傑作長編小説、衝撃のラスト!

砂の王国(上)
文芸(単行本)
見てろよ。これから、逆襲だ。全財産は、3円。転落はほんの少しのきっかけで起きた。大手証券会社勤務からホームレスになった主人公段ボールハウスの設置場所を求めて辿りついた公園で出会ったのは、怪しい辻占い師と、若い美形のホームレス。世間の端に追いやられた3人が手を組み、究極の逆襲が始まる。 社会を見つめ人間の業を描きだす著者の新たなる代表作、誕生! 第144回直木賞候補作。
俺はまだ自分の運というやつに貸しがある。
さぁ、勝負だ。
全財産は、3円。転落はほんの少しのきっかけで起きた。
大手証券会社勤務からホームレスになり、
寒さと飢えと人々の侮蔑の目中で閃く――「宗教を興す」
段ボールハウスの設置場所を求めて辿り着いた公園で
出会ったのは、怪しい辻占い師と若い美形のホームレス。
世間の端に追いやられた3人が手を組み、
究極の逆襲が始まる――
驚愕のリアリティで描かれる極貧の日々と宗教創設計画。
『明日の記憶』から6年。人間の業(ごう)を描き出す
新たなる代表作の誕生!

とかくこの世はダメとムダ
文芸(単行本)
時代は移っても変わらぬことだらけ。単行本未収録の「辛口コラム」が甦る!
こんな時代に誰がした。世間を一喝するコラムを厳選した正真正銘の新刊。にが笑いとともにお読みください。
<本書の内容>
●老人のいない家庭は家庭ではない
●総理にもっと給料を
●みんな欲 だまされたのではない
●教育の普及は浮薄の普及
●なかった昔にはもどれない
●新聞を読む人はいなくなる
●「無税国家」への道
●男のウソと女のウソ
●大衆 このエゴイスト
●偽善はどこまで必要か
●私は世論を信じない
●商品としての言論
●失礼の国「中国」
●あげ底は死なず
●文章が全てである
●本当にうまいか“うまい”店
――他30篇

KENZAN! vol.13
文芸(単行本)
注目の歴史小説作家 伊東潤 一挙掲載470枚!
<KENZAN! から生まれた新しい時代小説>
●荒山徹『石田三成(ソクチョンサムスン)』
百済再興を謀る石田三成対新羅非時一族の流れを汲む大和柳生。古代朝鮮から関ヶ原へ、1000年の時を駈ける戦いが繰り広げられる。
●金重明『北天の巨星』
北斗七星にたとえられ、乱世の奥州を従えると目された戦国武将・安東愛季。奥州の視点で捉えた、もう1つの戦国絵巻。
<一挙掲載>
伊東潤 戦国鎌倉悲譚
<新連載!>
荒山徹 男無用――艶めいて候
●浅野里沙子「花篝」
●荒山徹「男無用――艶めいて候」
●西條奈加「龍の世直し」
●佐藤友哉「風不死岳心中」
●田牧大和「春疾風」
●葉室麟「星火綺譚」

英国メイドの世界
文芸(単行本)
鶴田謙二氏、推薦図書。
「これは本物のメイド大全です。階級社会だった時代背景や彼女たちの仕事や生活が余すことなく網羅されています。知りたかった事も、知りたくなかった事も。『ごっこ』はもう卒業でしょう」
本書を読むと分かる意外な事実……?
・メイドは転職を繰り返していた。
・皿洗いしかさせてもらえないメイドがいた。
・おしろいを髪に塗って仕事をする男性使用人がいた。
ハウスメイドから執事まで、英国家事使用人の本当の姿を丁寧に追った、一家に一冊のメイド事典。
英国メイドの世界」掲載の一部写真は、電子書籍版では版権の都合で掲載しておりません。本文中に写真に代わる資料リンク集を記載しておりますので、そちらをご参照ください。

朱元璋 皇帝の貌
文芸(単行本)
世界史上最大の「成り上がり」!
孤児が中原の英雄に!!
書評家大絶賛!
朱元璋の孤独な魂の叫びに、小前亮が応えた! ―細谷正充―
迫力のアクションと重厚なテーマが融合した歴史小説の傑作。 ―末國善己―