講談社の絵本作品一覧

げんきの絵本 はじめての しかけえほんプチ いない いない ばあっ! とんとんとん ばあっ!
講談社の絵本
うーたんがドアをノックすると、ドアの向こうから、しかけでなかまたちがつぎつぎとあらわれます。ワンワン、ゆきちゃんをはじめ、テレビでおなじみの、うーたんのなかまたちが総登場します。どんどんページをめくりたくなる絵本です。

東京ディズニーリゾート アトラクションガイドブック 2015-2016
講談社の絵本
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのすべてのアトラクションを、より親しみやすく、より深い視点で紹介するガイドブックです。ディズニーの奥深いテーマ性や、楽しく感動的なバックグラウンドストーリーを紹介し、何度も足を運びたくなるアトラクションの魅力を立体的に展開します。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのすべてのアトラクションを、より親しみやすく、より深い視点で紹介するガイドブックです。
ディズニーの奥深いテーマ性や、楽しく感動的なバックグラウンドストーリーを紹介し、何度も足を運びたくなるアトラクションの魅力を立体的に展開します。

ぱれーど
講談社の絵本
『おやおや、おやさい』シリーズなどで大人気の山村浩二が作と絵を手がける絵本。アカデミー賞にノミネートされた『頭山』や『マイブリッジの糸』など世界的なアニメーション作家として知られる山村氏の繊細でユーモラスな世界が画面いっぱいに広がります。
たいこの音に導かれた子どもが、、前に前にどんどんと進んでいくと、見たことのない時代、場所で、動物のような、文字のような不思議なものたちと出会っていきます。
稀代のアニメーション作家がかきおろしたしなやかで力強い絵本の誕生です!

さがして! みつけて! インサイド・ヘッド
講談社の絵本
「アナと雪の女王」、「ベイマックス」などの大ヒット作を次々世に送り出した、ディズニー/ピクサーアニメの最新作『インサイド・ヘッド』が、とっても楽しいさがし絵本となりました。
映画の中に登場する、イマジネーションあふれる以下の8つの名場面を舞台に、大切なアイテムやキャラクターを探してあそびましょう。
見ているだけでも元気が出てくるようなカラフルな描き下ろしのイラストも必見です!
1、引っ越してきた、ライリー一家
2、頭の中の感情たち
3、転校初日の自己紹介
4、ビンボンが案内する、こどもの国
5、考えの列車、ただいま停車中
6、ここは夢の制作スタジオ
7、戻ろう、司令部へ!
8、ライリーの新生活

がんばれ!ルルロロ オリジナルチャームBOOK パジャマ
講談社の絵本
「がんばれ!ルルロロ」のガシャポンで大人気だったチェーン付きフィギュアが、他では絶対手に入らないオリジナルカラーで復刻!
マリン、リボン、パジャマ、どれも可愛い3シリーズで登場です。
あだちなみ先生が指定した、特別彩色のルルロロがこの本だけで手に入る!
パッケージは、本がモチーフの可愛い箱入り。
中には、一緒に写真を撮って遊べる台紙1枚、キャラクター紹介や原作者インタビュー、ルルロロの秘密がギュッと詰まったパンフレットがセット。
フィギュアはボールチェーン付きで、バッグやポーチなど、
好きなところにつけられます。
可愛くてレアなフィギュアをGETして、みんなに自慢しちゃおう!

がんばれ!ルルロロ オリジナルチャームBOOK リボン
講談社の絵本
「がんばれ!ルルロロ」のガシャポンで大人気だったチェーン付きフィギュアが、他では絶対手に入らないオリジナルカラーで復刻!
マリン、リボン、パジャマ、どれも可愛い3シリーズで登場です。
あだちなみ先生が指定した、特別彩色のルルロロがこの本だけで手に入る!
パッケージは、本がモチーフの可愛い箱入り。
中には、一緒に写真を撮って遊べる台紙1枚、キャラクター紹介や原作者インタビュー、ルルロロの秘密がギュッと詰まったパンフレットがセット。
フィギュアはボールチェーン付きで、バッグやポーチなど、
好きなところにつけられます。
可愛くてレアなフィギュアをGETして、みんなに自慢しちゃおう!

がんばれ!ルルロロ オリジナルチャームBOOK マリン
講談社の絵本
「がんばれ!ルルロロ」のガシャポンで大人気だったチェーン付きフィギュアが、他では絶対手に入らないオリジナルカラーで復刻!
マリン、リボン、パジャマ、どれも可愛い3シリーズで登場です。
あだちなみ先生が指定した、特別彩色のルルロロがこの本だけで手に入る!
パッケージは、本がモチーフの可愛い箱入り。
中には、一緒に写真を撮って遊べる台紙1枚、キャラクター紹介や原作者インタビュー、ルルロロの秘密がギュッと詰まったパンフレットがセット。
フィギュアはボールチェーン付きで、バッグやポーチなど、
好きなところにつけられます。
可愛くてレアなフィギュアをGETして、みんなに自慢しちゃおう!

食べるのだいすき よみきかせ絵本 おこめようちえん
講談社の絵本
おこめようちえんの毎日は、楽しいことがいっぱい。ドジョウ先生やタニシ先生から、いろんなことを教わります。やさしい園長先生のもとで守られて、ついに、りっぱなお米になって卒園する日、子どもたちは……。巻末には、米食や稲作についてのやさしい解説つき。子どもたちに食べものに親しんで、たくさん食べて元気に育って欲しいという願いをこめて送ります。実りの秋にはもちろん、卒園シーズンにもおすすめの絵本です。
子どもにとって身近な食材をテーマに、学びの要素も含みながら、楽しく読める絵本シリーズ「食べるのだいすき よみきかせ絵本」。『なっとうかあちゃん』につづくシリーズ第二弾は、『おこめようちえん』。
おこめのちびっこたちの、幼稚園での楽しい毎日。田んぼにすむ生きものである、ドジョウやタニシの先生たちからいろんなことを教わって、りっぱなお米になって卒園するまでを描いたお話です。園児たちは、「こがねもち」くんや、「あきたこまち」ちゃんなど、うるち米だったり、餅米だったり。最後にはいろんな食べものに変身した姿も披露します。
巻末に、米食や稲作についてのやさしい解説つき。子どもたちに、食べものにもっともっと親しんで、たくさん食べて元気に育って欲しいという願いをこめて送ります。実りの秋にはもちろん、卒園シーズンにもぜひ読んでほしい絵本です。

オルゴールのくるくるちゃん
講談社の絵本
昔、少女のもとにいた人形は、その後長いことオルゴールの上で音楽に合わせて踊るオルゴール人形の「くるくるちゃん」として生きていました。やがて、風の気まぐれで、くるくるちゃんは広い世界へ飛び出していきます。人形作家でもある著者が、独特の繊細なタッチでその小さな体から眺めた世界を描き出します。人の手にわたっていく人形の、ふしぎな運命を描いた味わいぶかいお話。第47回講談社出版文化賞絵本賞受賞作。
昔、少女のもとにいた人形は、その後長いことオルゴールの上で音楽に合わせて踊るオルゴール人形の「くるくるちゃん」として生きていました。やがて、風の気まぐれで、くるくるちゃんは広い世界へ飛び出していきます。
人形作家でもある著者が、独特の繊細なタッチでその小さな体から眺めた世界を描き出します。
第47回講談社出版文化賞絵本賞受賞作。
人から人の手にわたっていく人形の、ふしぎな運命をえがいた、味わいぶかいお話。

絵本 はなちゃんのみそ汁
講談社の絵本
がんで、残り少ない命を覚悟した母親が、5歳の幼き娘に伝えたのは、ひとりでも生きていけるための力! ベストセラーとなった原作『はなちゃんのみそ汁』(文藝春秋)。24時間テレビでドラマ化され、広末涼子主演で映画にもなった感動の実話が、親から子へと読み継がれる絵本になりました。はなちゃんのみそ汁レシピつきです!
第26回けんぶち絵本の里大賞びばからす賞を受賞しました!
原作『はなちゃんのみそ汁』が、2015年12月、映画化決定。出演/広末涼子、滝藤賢一
主演の広末涼子さんも感動!
「小さなきみから大人のあなたまで、みんなみ~んなこの本を手にとってみて下さい。心がすーっと落ち着いて、大切なものを教えてくれる、そんな本。本当のお話だからこその痛みと優しさが、ここにあります。きっとおみそ汁が作りたくなる! “生きる”を教わる絵本です。」
はなちゃんは、日本一、早起きな小学生なんじゃないかな?
起きたら真っ先に向かうのは台所。パパといっしょに朝ごはんをつくるんだ。
昆布と自分でけずったかつおぶしでおだしをとって、豆腐を切って、おみそをといて……。
食卓について「いただきます」のその前に、ママの写真に向かって手を合わせて、こう言うんだ。
「ママ、パパとはなは、もう だいじょうぶだよ!」
がんで、残り少ない命を覚悟した母親が、5歳の幼き娘に伝えたのは、ひとりでも生きていけるための力! ベストセラーとなった原作『はなちゃんのみそ汁』(文藝春秋)。24時間テレビでもドラマ化された感動の実話が、親から子へと読み継がれる絵本になりました。はなちゃんのみそ汁レシピつきです!

げんきの絵本 はじめての プラレールえほん しんかんせん
講談社の絵本
ロングセラーおもちゃのプラレール。その中でも、とりわけ人気が高い新幹線16台を、楽しいクイズつきで紹介! 最新の北陸新幹線「かがやき」はもちろん、話題のリニアモーターカーも掲載します!

ディズニー 塔の上のラプンツェル シールあそびえほん (ディズニーブックス)
講談社の絵本
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のシールブックです。
映画の中の場面で、ラプンツェルをはじめとする、登場キャラクターたちとシールを使いながら遊べます。
*「キャラクターしょうかい」
キャラクターたちのシールをはりながら、おはなしをおさらいしましょう。
*「かみのけをかざろう!」
ラプンツェルの美しく長い髪の毛に、お花やほうせきを自由にかざりましょう!
*「あかりをとばそう!」
今日はラプンツェルのたんじょうび。いっしょにランタンのあかりをとばしましょう!
*「ラプンツェルのえにっき」
自由にシールをはって、ラプンツェルの絵日記をかんせいさせてね!
*「きせかえあそび」
いろいろな髪型のラプンツェルがいるよ。好きなお洋服を着せてあそびましょう。
着ないお洋服はクローゼットにしまってね。
*「おしろへいそげ!迷路」
仲間のところだけを通っておしろへ向かおう!無事にティアラをとどけられるかな?
*「ハッピーウェディング」
シールをはりながら、ラプンツェルの結婚式のおはなしを読みましょう。
4見開き、弱粘透明シール3シート付き
ポリ袋入り。

STAR WARS スター・ウォーズののりもの100 (ディズニーブックス)
講談社の絵本
★空ののりもの
STAP/ダース・モールのブラッドフィン/AAT/MTT/アナキンのポッドレーサー/セブルバのポッドレーサー/コルサントのエアスピーダー/ザム・ウェセルのエアスピーダー/タトゥイーンのスウープ・バイク/ドゥークーのスピーダー・バイク/リパブリック・ガンシップ/ウーキーの空飛ぶカタマラン&オーニソプター/BARC・スピーダー/ドロイド・ガンシップ/ベイル・オーガナのエアスピーダー/ルークのランドスピーダー/ホスのスノースピーダー/ジャバのセール・バージ/スピーダー・バイク
★陸ののりもの
グンガンのウォー・ワゴン/リックショー・ドロイド/AT-AP/AT-TE/自走式重砲塔ターボレーザー搭載型/企業同盟タンク・ドロイド/ヘイルファイア・ドロイド/AT-RT/AT-OT/クローン・ターボ・タンク/グリーバスのホイール・バイク/ジャワのサンドクローラー/AT-AT/AT-ST
★宇宙ののりもの
ナブー・N-1スターファイター/ナブー・ロイヤル・スターシップ/リパブリック・クルーザー/ドロイド司令船/C-9979上陸艇/シス・インフィルトレーター/パーペチュアス/ジャンゴ・フェットのスレイブ1/デルタ7・スターファイター/ナブー・ヨット/ジオノージアン・スターファイター/ドゥークーのソーラー・セーラー/テクノ・ユニオン輸送船/リパブリック・アサルト・シップ/ダイアモンド級クルーザー/ETA-2・インターセプター/ARC-170スターファイター/バルチャー・ドロイド/ドロイド・トライ=ファイター/リパブリック・アタック・クルーザー/ナブー・スター・スキッフ/T-2cシャトル/タンティブ4/ミレニアム・ファルコン/Xウィング/Yウィング/TIEファイター/TIEアドバンスとx1/TIEボマー/スター・デストロイヤー/デス・スター/ボバ・フェットのスレイブ1/エグゼクター/ネビュロンB・フリゲート/GR-75中型輸送船/Aウィング/Bウィング/モン・カラマリ・クルーザー/TIEインターセプター/インペリアル・シャトル/第2のデス・スター
★その他ののりもの
グンガンのボンゴ/イオピー/カドゥ/ファンバ/エイウァー/ダクティリオン/ボーガ/ゲラグラブ/ムスタファ―の溶岩ノミ/バンサ/デューバック/トーントーン

もし、シェイクスピアがスター・ウォーズを書いたら まこと新たなる希望なり
講談社の絵本
遥か昔、イギリスのエリザベス朝の時代に、売れっ子の脚本家がいた。その名は、ウィリアム・シェイクスピア。彼は『ハムレット』をはじめ、さまざまな大ヒット演劇を世に送り出したが、唯一、後世に知られていない作品が―『スター・ウォーズ』だ。
現代になり、『スター・ウォーズ』は映画として甦り、多くのファンを魅了したが、このシェイクスピアの脚本が再度発見されるまで、シェイクスピアとスター・ウォーズとのつながりは、忘れられたままだった……。
ユーモアが効いたオリジナルイラストとともに、爆笑パロディ劇の上演!
<第一幕 第三場>
R2-D2の台詞:
この金色のドロイドとは長年の友人だが、
あのべらべらしゃべる舌を止めたいと思うね。
<第三幕 第三場>
ジャバの台詞:
ハン、ハン。落チツケ。パサ・タ・ネイ
オノ・コールキー・マリア。エエ・ヤンギー
デンペリオロ・ティーソー・トゥワ・スパスティック
ワール・ノー。ヤネ・ダ・ポー・ノー。
<第四幕 第六場>
ルークの台詞:
ああ、哀れストームトルーパーよ、おまえなど知らぬ。
だが、僕はおまえから白い装甲服と命とを奪った。
おまえはどのような男だったのだ?
際限なく冗談を言う男か、残忍な男か?
連れ合いがいて、子どももいた男か?
誇りをもって皇帝に仕えた男か?
あるいは完全な平和を望んだ男か?
いずれにしても、お前の代わりとなった男を
許してくれ。それは僕だ。
レイア姫の台詞:
飛ぶ前に幸運を祈ってこのキスを。
私の唇からあなたの頬にこのキスを。
希望と自信をあなたに与えるこのキスを。
いざというとき勇気をもたらすこのキスを。
さあ、このキスを受けて―偶然が与える私の贈り物―
向こう側に着けば、喜べるもの。
<第五幕 第五場>
ハンの台詞:
おまえのタイムリー・ヒットは、どんぴしゃ命中だ。
フォースのつまった一発は、一万分の一の確率で当たったんだ。
亡霊の台詞:
わしを忘れるな。おお、ルーク、わしを忘れるな。
そしてフォースとともにあらんことを。

ちいさなプリンセス ソフィア どうくつの たからもの
講談社の絵本
今回のお話の舞台はオリエンタルムード漂う“東洋の神秘”的なジャングル。そこにある洞窟には見たこともないような“宝物”が眠っていると言われています。パパのローランド2世たちが宝探しの探検に出かけたのですが、どうしたことか戻って来ません!心配になったソフィアはお姉さんのアンバーたちと“ちいさなプリンセスのレスキュー隊”を結成して助けに向かいます。ソフィア、だいじょうぶ?
魔法の王国エンチャンシアの新しいプリンセスになっちゃった、ごく普通の女の子だったソフィア。王宮の暮らしにも慣れ、日々プリンセスとしての心がけや振る舞いに奮闘中。
今回のお話の舞台はオリエンタルムード漂う“東洋の神秘”的なジャングル。そこにある洞窟には見たこともないような“宝物”が眠っていると言われています。パパのローランド2世たちが宝探しの探検に出かけたのですが、どうしたことか戻って来ません! 心配になったソフィアはお姉さんのアンバーたちと“ちいさなプリンセスのレスキュー隊”を結成して助けに向かいます。神秘的なジャングルとその奥深くにある洞窟では、いったい何が待ちうけているのでしょう? ソフィア、だいじょうぶ?
今回、ソフィアにアドバイスをくれるディズニープリンセスは東洋から来た活発な美女、ムーラン。ソフィアとアンバーにピンチを乗り越える知恵と勇気と、そして力を与えてくれます。
いろんな経験を魔法とウイットと愛情で解決し、少しずつ成長していく小さなプリンセス、ソフィアの物語第6作の登場です。
テレビのアニメーションはCGで創られていますが、この絵本はディズニーアーティスト、グレース・リー氏による手描きの柔らかいタッチの絵で描かれ、たいへん親しみがもてます。

あそぶだけ! 公園遊具で子どもの体力がグングンのびる!
講談社の絵本
昨今、子どもたちの外あそびの時間が減り、体力もどんどん落ちていることがデータで示されています。そこで、今、ぜひおすすめしたいのが、公園遊具を使った「遊具あそび」です。じつは、誰もが利用できる公園遊具は、安全に楽しく子どもたちの体力を伸ばすことができる、とてもすぐれたツールなのです。
本書では、そんな公園遊具でできる、手軽で楽しいあそびかたを、わかりやすく紹介しています。また、保護者の悩みのタネである、公園で遊ぶ際のマナーや、防犯・安全対策に使える子どもに対しての言葉かけ、ママ友のコミュニケーションのとり方などを、Q&A方式で解説。遊んでいるうちに、子どもたちの体力がグングン伸び、丈夫な体に育っていくので、保護者のみならず、幼稚園教諭や保育士の方々にも読んでいただきたい1冊です。
本書の特徴
●16の公園遊具と94のあそび
●成長に不可欠な12の力
●あそびごとに、どんな能力が身につくか
●保護者の悩みに答える「遊具あそびQ&A」
●安全な遊具と危険な遊具の見分け方
●子どもが運動不足かどうかわかるチェックリスト
●公園でのマナーや、防犯安全対策
●幼稚園教諭や保育士にもおすすめの1冊

ほしじいたけ ほしばあたけ
講談社の絵本
タマゴタケやキヌガサダケ……いろいろなきのこが暮らすきのこ村は、いつもにぎやか。そんなみんなから敬愛されているのが、ほしじいたけと、ほしばあたけ。ある日、村の子どもが谷から落ちてしまい、それを聞いたほしじいたけは、体を張って助けようとするのですが……。
個性ゆたかに描かれたきのこたちの魅力も満点の、ユーモアと驚きたっぷりの楽しいお話。
講談社絵本新人賞を受賞した著者デビュー作。

東京ディズニーリゾートベストガイド 2016-2017
講談社の絵本
ランドもシーも両方楽しみたい!そんなあなたにおススメ☆ 東京ディズニーリゾートの最新情報がぎゅぎゅっと詰まった、大人気ガイドブックシリーズ最新版です。見やすいマップと、オリジナルマークで、行きたい場所もすぐにわかる!カップルにおススメのアトラクションには「ロマンチック」「ドキドキ」「アニバーサリー」などのアイコンがついているので、デートの計画を立てる上でもとても参考になりますよ!
ランドもシーも両方楽しみたい!そんなあなたにおススメ☆
持ち運びやすさナンバーワン!
便利なコンパクトサイズに最新情報がぎゅぎゅっと詰まった、東京ディズニーリゾートの大人気ガイドブックシリーズ最新版です。
<過去最多の特大ボリューム!充実の巻頭特集☆>
*2015/7/17オープン!新アトラクション「スティッチ・エンカウンター」
*2014年リニューアル!「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」
*大人気のショー「ワンス・アポン・ア・タイム」
*2015年7月リニューアル!「エレクトリカル・パレード・ドリームライツ」
*「フローズン・ファンタジー」&アナ雪グッズ情報
*2015年5月リニューアル!「キング・トリトンのコンサート」
*TDRオフィシャルホテルの新客室情報、一挙公開!
*TDRイベントスケジュール
*ダッフィー&フレンズ インフォメーション
(ダッフィー登場10周年イベント「ジャーニー・ウィズ・ダッフィー」情報も!)
*「こんなとき、どーずる?」TDRお役立ち情報
充実の巻頭特集に加え、各パークページでは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの基本情報をわかりやすくたっぷり紹介します。
アトラクションの待ち時間に読んでも楽しいプチトリビアも必読です。
見やすいマップと、オリジナルマークで、行きたい場所がすぐにわかるのもベストガイドシリーズならでは!!
カップルにおススメのアトラクションには「ロマンチック」「ドキドキ」「アニバーサリー」などのアイコンがついているので、デートの計画を立てる上でもとても参考になりますよ!
軽くて持ち運び便利な文庫サイズなので、ポケットやかばんに楽々イン!
たくさん見て、乗って、歩いて、買って、食べて、めいっぱい楽しみたい、そんな欲張りなアナタをサポートする一冊です。

げんきの絵本 シールえほん ミッフィーと はじめての あいうえお ひらがな編
講談社の絵本
「げんき」連載中で、ロングセラーの人気を誇るミッフィーと、あいうえおのお勉強をします。「あ」は「あひる」、「い」は「いるか」の「はってはがせるシール」を、はって遊びます。
ほかにも、しりとり、クロスワートあそびのページつきです。
55枚のシールは、はってもはがしやすいつまみつきです。

仮面ライダーゴースト&オールライダー ちょうけっせんベスト100
講談社の絵本
10月放送予定の新仮面ライダー「仮面ライダーゴースト」と歴代仮面ライダーのひみつがこの1冊に大集合! 新ライダー「ゴースト」は、変身、必殺技、眼魂(アイコン)によるフォームチェンジなど、そのすべてのひみつを大公開! 歴代ライダーは多くの怪人をたおしてきたその必殺技のひみつを公開。これ一冊で最新の仮面ライダーとすべての仮面ライダーのひみつがすべてわかるぞ!!
10月放送予定の新仮面ライダー「仮面ライダーゴースト」と歴代仮面ライダーのひみつがこの1冊に大集合!
新ライダー「ゴースト」は、変身、必殺技、眼魂(アイコン)によるフォームチェンジなど、そのすべてのひみつを大公開!
歴代ライダーは多くの怪人をたおしてきたその必殺技のひみつを公開。
これ一冊で最新の仮面ライダーとすべての仮面ライダーのひみつがすべてわかる、超おとくで超盛り沢山な一冊なのだ!!