講談社の絵本作品一覧

ミッキーたちとあそぼう! はじめての東京ディズニーシー (ディズニーブックス)
講談社の絵本
ミッキーやミニーなど人気キャラクターたちが、東京ディズニーシーをぐるっと一周にぎやかにナビゲートしてくれる、お子さま向けの絵本です。
「ディズニーシーってどんな場所?」
「どんなキャラクターに会えるの?」
パークに行く前にいっしょに予習をしたり・・・・・・
「ここに行ったね!」
「このキャラクターにも会ったね!」
パークの思い出をおうちでいっしょに共有したり・・・・・・
まるでパークに遊びに来たかのような気分で読めるので楽しみ方もいろいろ!
ミッキーやミニーだけじゃなく、ダッフィーやシェリーメイなど、東京ディズニーシーでしか会えない人気キャラクターもたっぷり登場します。
小さなお子さまにとって、ディズニーキャラクターとの「出会いの場」でもある東京ディズニーリゾートでの思い出を、より忘れられないものに演出してくれる一冊です。

ミッキーたちとあそぼう! はじめての東京ディズニーランド (ディズニーブックス)
講談社の絵本
ミッキーやミニーなど、人気キャラクターたちが、東京ディズニーランドを楽しくナビゲート! パークに行く前の予習にも最適です。
ミッキーやミニーなど人気キャラクターたちが、東京ディズニーランドをぐるっと一周にぎやかにナビゲートしてくれる、お子さま向けの絵本です。
「ディズニーランドってどんな場所?」
「どんなキャラクターに会えるの?」
パークに行く前にいっしょに予習をしたり・・・・・・
「ここに行ったね!」
「このキャラクターにも会ったね!」
パークの思い出をおうちでいっしょに共有したり・・・・・・
まるでパークに遊びに来たかのような気分で読めるので楽しみ方もいろいろ!
ミッキーやミニーだけじゃなく、お子さまに大人気のスティッチやプーさんなど人気キャラクターもたっぷり登場します。
小さなお子さまにとって、ディズニーキャラクターとの「出会いの場」でもある東京ディズニーリゾートでの思い出を、より忘れられないものに演出してくれる一冊です。

決定版 オール仮面ライダー&全怪人超百科<昭和編>
講談社の絵本
ショッカーの改造人間第一号「蜘蛛男」から昭和の仮面ライダーたちを苦しめた怪人軍団が総登場! 個性豊かで、ユニークな強敵怪人たちがせいぞろいだ。その数、なんと669体! 全怪人の戦力・能力・ひみつを紹介する。そして、1971年から1994年までに活躍した、仮面ライダー1号から仮面ライダーJまでの歴代ライダーたちの秘密と謎も大紹介だ!
栄光のレジェンドライダーたちのひみつが、すべてわかるぞ!
1971年から1994年までに登場した仮面ライダー、1号からJを大紹介。また、21世紀で活躍したあらたな3人ライダーの情報ものっているぞ!
ショッカーからフォッグまでの怪人669体が大登場!
ショッカーの蜘蛛男から、フォッグのフォッグマザーさらに復活したシャドームーンなどの全669体怪人のひみつにせまった一冊だ!

ディズニー ミッキーの 知育えほん(8) 4さいの ちえあそび(ディズニーブックス)
講談社の絵本
警察官などミッキーたちが扮する絵を見ながら将来の夢を考えたり、ミッキーたちが出す質問に答えたりしながら、自発的に考えるきっかけを作ります。また、迷路のしりとり遊びやはじめての英語で文字に親しみ、プーさんの違いさがしや部屋のなかの観察で集中力を高めます。イッツ・ア・スモールワールドでおなじみの「ちいさなせかい」の歌もあります。おうちの方からのお手紙ページ、お子さんの写真をはったり、名前、身長、体重を書き込めるスペースもありますので、記念にもなります。
*2003年に刊行されたロングセラーの絵本の装丁をリニューアルしたものです。

きいのいえで
講談社の絵本
「きい」と「私」は、ふたごの姉妹。ある日、お母さんに叱られたきいが家出をすると言い出した。ぬいぐるみや、お気に入りの物をどんどんリュックサックに詰めていく。どうしよう、本当にいなくなっちゃうの?
「ねえ、おかしたべてからいったら?」、「このえほん、まだよんでなかったね。」きいの家出を止めようと、行動にでる「私」。
5歳くらいの女の子の、あたたかい家族の日常を描きます。やわらかいタッチと、登場人物たちのこまかな気持ちの変化をとらえた表現で、作品の世界に引き込まれるでしょう。第34回講談社絵本新人賞受賞作。

ディズニー ミッキーの 知育えほん(7) 3さいの ちえあそび(ディズニーブックス)
講談社の絵本
身近なものの名前を覚える迷路遊び、プーさんと数遊び、アリスの違いさがし、動物観察、文字遊び、ピノキオの絵合わせなど、バラエティ豊富な構成です。「ミッキーマウス・マーチ」の歌もあります。お子さんの写真をはったり、名前、身長、体重を書き込めるスペースもありますので、記念にもなります。
*2003年に刊行されたロングセラーの絵本の装丁をリニューアルしたものです。

ハイジ
講談社の絵本
ハイジは、アルプスの山小屋にくらすおじいさんのもとへ、あずけられることになりました。おいしいやぎのミルク、ほしくさのベッド、もみのきのざわざわというおと……、ハイジは、山のくらしがだいすきになりました。
ハイジは、アルプスの山小屋にくらすおじいさんのもとへ、あずけられることになりました。
おいしいやぎのミルク、ほしくさのベッド、もみのきのざわざわというおと……、ハイジは、山のくらしがだいすきになりました。

あるひ ぼくは かみさまと
講談社の絵本
ある日、テオは森で「かみさま」に出会います。その神様は、変身できるし、水の上を歩ける。でも、オムレツを知らないし、泳げないし、木に登れないし……。そもそも神様って、どんな存在?
ベルギー出身のキティ・クローザーは、若手ながら2010年にアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞した実力派で、全世界的に注目されている作家のひとり。自作絵本の最新作である本書は、“神様”との出会いを描いた話題作。“死神“を採りあげた『ちいさな死神くん』(講談社)とともに、見えざる存在をユニークな想像力で描き出した、読み手にさまざまな考えを喚起させる一冊です。
タイトル文字は、同じリンドグレーン記念文学賞を受賞した日本を代表する絵本作家・イラストレーターの荒井良二さんによるものです。

プリキュアオールスターズ スペシャルブック
講談社の絵本
プリキュアの へんしん・きめわざ だいずかんよ!
プリキュアオールスターズ 32人全員集合大図鑑が登場!
これ一冊で、目指せプリキュアマスター!!

東京ディズニーリゾートおまかせガイド 2013-2014
講談社の絵本
2013-2014年版では、開園30周年を大々的に特集いたします。東京ディズニーランドでは、全面リニューアルされる新アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」、新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」を巻頭でいち早く紹介します。その他にも30周年の“ハピネス”情報が満載です。
1年間のスケジュールを三つ折りマップとともに掲載します。他にも、続々登場する新しいショーをいち早く紹介し、さらに「おまかせけガイド」と題して、各人気アトラクションを楽しむための重要ポイント、知っておきたい情報をわかりやすくチェックしていきます。綴じこみ付録のシールとあわせて、自分だけのオリジナルガイドブックもコンプリートできます。
「おまかせキャラクター」では、どこでどのキャラクターに会えるかのとっておき情報を掲載し、「おまかせグッズ」では、おすすめの人気グッズ、「おまかせメニュー」ではこれだけはオーダーしたい人気メニューを紹介していきます。
カップル、グループ、ファミリー向けにはそれぞれモデルコースを具体的に設定し、効率的にパークを楽しむアイデア満載のガイドとなりまる。
まさにこれ1冊で、東京ディズニーリゾートのビギナーがベテランになれる!ガイドブックです。

いもほり コロッケ
講談社の絵本
まきおくんは、やっと掘り当てた特大サイズのじゃがいもで、コロッケを作ることになりました。お母さんと妹といっしょに、じゃがいもを洗って、ゆでて、いためた玉ねぎとお肉をまぜて、かたちを作ります。お母さんが油で揚げてくれたコロッケは、さくさくで、あつあつで ほくほく。それを、まきおくんは、もぐもぐと頬張ります……。おいしくて楽しい、くすっと笑みがこぼれるあったかい物語です。
行事と食べもののよみきかせ絵本、第2弾!
まきおくんは、やっと掘り当てた特大サイズのじゃがいもで、コロッケを作ることになりました。お母さんと妹といっしょに、じゃがいもを洗って、ゆでて、いためた玉ねぎとお肉をまぜて、かたちを作ります。お母さんが油で揚げてくれたコロッケは、さくさくで、あつあつで ほくほく。それを、まきおくんは、もぐもぐと頬張ります……。おいしくて楽しい、くすっと笑みがこぼれるあったかい物語です。

獣電戦隊キョウリュウジャー どこでも シールブック
講談社の絵本
はがせる シールで あそぼう!
獣電戦隊キョウリュウジャーの「どこでもシール絵本」です。
携行しやすいバッグ型絵本として刊行。新しい戦隊ヒーローの魅力が満載。

アイアンマン
講談社の絵本
ディズニーが世界に贈る、アメリカンコミックの最強スーパーヒーロー映画「アイアンマン」のノベライズ!
スターク・インダストリーズ社の社長トニー・スタークは、自社兵器の実用テストでおとずれた中東で、テロ組織におそわれ洞窟にとじこめられた。天才発明家でもある彼は、敵の目をぬすみ、戦闘用のパワードスーツを作って脱出に成功するが、自社兵器がテロ組織に悪用されていたことを知り、新たなパワードスーツを開発して人々の命を守る“アイアンマン”として立ち上がる!
※小学校中級から
(C)MARVEL

決定版 獣電戦隊キョウリュウジャー ひみつ超百科
講談社の絵本
史上最強のブレイブ! 最強のブレイブチームが大活躍する、大人気「獣電戦隊キョウリュウジャー」の情報がつまった一冊だぞ!
太古の地球で、悪のデーボスと戦うために獣電竜になった恐竜がいた。その獣電竜に打ち勝った「強き竜の者」が、獣電池をガブリボルバーにガブリンチョとブレイブイン! キョウリュウチェンジして、戦う正義のヒーローの誕生だ。闇黒種デーボスの復活をもくろむデーボス軍に立ち向かい、デーボモンスターたちと戦うぞ!
牙の勇者 キョウリュウレッド、弾丸の勇者 キョウリュウブラック、鎧の勇者 キョウリュウブルー、斬撃の勇者 キョウリュウグリーン、角の勇者 キョウリュウピンク、そして勇者たちを導く賢神トリンのひみつがたっぷりわかる! さらに、雷鳴の勇者 キョウリュウゴールド、鋼の勇者 キョウリュウシアンも掲載。
もちろんキョウリュウジャーたちの相棒、獣電竜のガブティラ、パラサガン、ステゴッチ、ザクトル、ドリケラ、プテラゴードン、アンキドンたちのことも詳しく紹介するよ。また、獣電竜がカミツキ合体して誕生する巨大なキョウリュウジン、プテラゴードンがカミナリ変形したプテライデンオーの2大ロボもド迫力だ!

決定版 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z超百科
講談社の絵本
無限にみなぎる、正義のパワー!
ライダー×戦隊×宇宙刑事! 2013年4月公開の映画「スーパーヒーロー大戦Z」の情報がつまった一冊だぞ! きみの知らない情報がいっぱい!

ちいさなプリンセス ソフィア
講談社の絵本
ソフィアは魔法に満ちたエンチャンシア王国ののどかな村に暮らしているどこにでもいる普通の女の子。お母さんは靴屋さんで働いていて、母娘二人でつつましくも幸せな日々を過ごしていました。ところがある日、母親ミランダが創った靴が縁で、国王のローランド2世と再婚することになりました。庶民の生活から、いきなり豪華な王室の暮らしへ飛び込むことになったのです。
好奇心いっぱいで正義感あふれる8歳のソフィアには、新鮮だけど不可解なことばかりの王宮生活。義理のお姉さんアンバーやお兄さんジェームズも味方してくれるのか、意地悪されているのか理解に苦しむ日々です。
舞踏会の日にジェームズに教わった“ダンスがうまく踊れる呪文”を唱えてみたら、なんと王宮にいる全員のうごきが止まってしまうハプニングが!
こうしたソフィアを助け、知恵をつけてくるのがゲスト出演してくるシンデレラたちディズニープリンセスや「眠れる森の美女」に出てくる妖精たち。義理の父ローランド2世からプレゼントされたアバローのペンダントに願いをこめると、ディズニープリンセスたちがソフィアに力を貸してくれるのです。
いろんな経験を魔法とウイットと愛情で解決し、少しずつ成長していく未来のプリンセス、小さなソフィアの物語です。
テレビ放映されるアニメーションはCGで作成されていますが、この絵本は柔らかさと温かみのある手描きで、大変親しみがもてます。

もぐもぐもぐ
講談社の絵本
ねこさん、ねずみさん、うさぎさん……かわいい動物たちがつぎつぎと大きなお口に大好きな食べ物をパクリ。すると、みーんな、にっこり笑顔に! 本書はシンプルな穴あきのしかけながら、「食べる」という基本的な行為の喜びがわかりやすく表現された、幼いお子さまから楽しめるしかけ絵本です。作者は、海外でいちはやく才能を見出され、次々と欧米で作品が出版されている絵本作家・よねづゆうすけ氏。デザイン性に優れたクオリティの高い幼児絵本を次々に生み出しています。好評既刊の『のりものつみき』『にじいろカメレオン』『たべものだーれ?』『くだものだーれ?』『りんごはいくつ』につづく、日本語版作品の最新刊。

よわむしモンスターズ
講談社の絵本
たいへん! よわむしモンスターたちがやってきた!
でも、モンスターたちには、一つだけ弱点があるの。やってみて!
はくしゅ! ジャンプ! 身近な動作でモンスターをたおせ!

ペッタン
講談社の絵本
学校に行きたくなくなった男の子が、お医者さんに相談しにいくと注射をされました。そうしたら……! ふしぎな注射が学校中を巻き込んでいく、ゆかいなお話。
著者は、独特の画風とユーモラスなお話で人気の高い、高部晴市さん。いつものレトロな雰囲気のガリ版画とはまた違った、ヴィヴィッドな着彩画で表現した絵本です。

ドキドキ!プリキュア ボイスつき ことばあそびえほん
講談社の絵本
ほんものの プリキュアたちの こえで おべんきょう!
プリキュアひみつクイズや うらないあそびも できるよ!
カードをいれかえてプリキュアと音あそび!
6つの楽器音、8曲のメロディ。リズム&サウンドあそびもいっぱい!
あいうえお、ことばパズル、もののなまえ……。知育ゲームが8種類!