講談社の絵本作品一覧

仮面ライダー龍騎(6)
仮面ライダー龍騎(6)
編:講談社
講談社の絵本
サバイブパワーでたいけつだ!
おジャ魔女どれみドッカ~ン!(6)
おジャ魔女どれみドッカ~ン!(6)
編:講談社,構成:オズエディターズ(和田はるよ)
講談社の絵本
最高学年6年生になったどれみたち。これまでの活躍でついに魔女になれるかも、と期待に胸を膨らますが、魔女界からはなんの便りもなし。一方、魔女会の幼稚園では、どれみたちに会いたい!とハナちゃんが魔法を発動させて人間になってしまう。 どれみたちはハナちゃんを守るため、もう一度魔女見習いをすることに! 魔女っ子アニメの名作の第4シリーズ第六巻。
電子あり
大輝くんの くじら
大輝くんの くじら
文:清水 久美子,絵:笹尾 俊一
講談社の絵本
少年がかなえた、おおきな夢 メイク・ア・ウィッシュが育んだ<心をつなぐ輪> 沖縄で闘病をつづける大輝くんは、メイク・ア・ウィッシュの応援で、「ディズニーランドに行く夢」をかなえます。そのとき大輝くんがつぶやきました、「ホテルの社長になって、病気の子をたくさん招待するんだ。」 そのことばから始まった、これは、ほんとうにあったお話です。 この絵本の収益の一部は、難病の子の夢をかなえることを目的とした国際的なボランティア団体、メイク・ア・ウィッシュオブジャパンに寄付されます。
新装版 ゆきのひ
新装版 ゆきのひ
文・絵:佐々木 潔
講談社の絵本
名作絵本を新装版で! 講談社の創作絵本ベストセレクション 小さな駅に真っ白な雪が降り積もります。 田舎の小さな駅に、今日も雪が積もります。 町に行く人々、貨物列車から降ろされる荷物……。 駅の一日を、たんたんと描きます。 この絵本は、第2回講談社絵本新人賞受賞作『ゆき』を改題したものです。 第2回講談社絵本新人賞受賞 第18回ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞
うさぎの マシュマロ
うさぎの マシュマロ
作:T・クレア・ニューベリー,訳:劉 優貴子
講談社の絵本
『こねこのミトン』『こいぬのバーキス』につづく名作の復刻! 60年前から読みつがれてきた、ねことうさぎの愛情物語 1943年コルデコット・オナー賞受賞作品 お菓子のマシュマロのように、白くてふわふわの赤ちゃんうさぎがやってきました。ほかの動物を初めて見るねこのオリバーは、びっくりして目をぱちぱちさせています。 ねことうさぎの愛情物語、『うさぎのマシュマロ』。1942年に発表され、コルデコット・オナー賞を受賞しました。動物を描いたイラストからは、今でもそのぬくもりが伝わってくるようです。
忍風戦隊ハリケンジャー(8)
忍風戦隊ハリケンジャー(8)
編:講談社
講談社の絵本
ニンジャミセンでリボルバーマンモスをよべ!
わたしの いえは ごにんかぞく
わたしの いえは ごにんかぞく
文:ボガツキ,T.,絵:エミリ-・ジェンキンス,訳:木坂 涼
講談社の絵本
ちがうから楽しい。同じだからうれしい。 こんなにすてきなひとつの家族。 わたしの いえは、ごにんかぞく。 にんげんが さんにん、ねこが ふたり。 ねこも人間も、いっしょのところがあれば、ちがうところもある。 だけど、みんなひとつの家族。とってもすてきな5人家族の物語。
国際版ディズニーおはなし絵本館 16巻セット
国際版ディズニーおはなし絵本館 16巻セット
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーシーハンディガイド第2版
東京ディズニーシーハンディガイド第2版
編:講談社,構成:梅澤 眞己枝(エイジャ),文・その他:樺嶋 理恵(エイジャ),文・その他:勝浦 勝(エイジャ),文・その他:高島 敦史(エイジャ),その他:ジーフェイズ,その他:奥村 俊恵,写真:永山 浩庸(本社写真部),写真:石田 英明(本社写真部),写真:楠田 守(本社写真部),写真:山口 隆司(本社写真部),写真:斎藤 浩(本社写真部),写真:林 桂多(本社写真部),写真:田代 真一(本社写真部),写真:渡部 薫(本社写真部),写真:宮崎 貢司(本社写真部),写真:泉 尚人(本社写真部),写真:長浜 耕樹(本社写真部),その他:小俣 香里(エイジャ),その他:青木 澄江(ジーフェイズ)
講談社の絵本
祝開園1周年! 最新お役立ち情報が満載 グランドオープン時に発行以来72万部に達した「東京ディズニーシーハンディガイド」の改訂第2版。装丁やレイアウトも変更して、内容も最新情報に一新します。 (C)Disney
東京ミュウミュウ シールあそびえほん
東京ミュウミュウ シールあそびえほん
編:講談社
講談社の絵本
はったりはがしたり!なんどでもあそべるよ!
おジャ魔女どれみ ドッカ~ン!シールあそびえほん
おジャ魔女どれみ ドッカ~ン!シールあそびえほん
編:講談社
講談社の絵本
なんどもはれるシールがついてるよ!
いぬとねこのあかちゃん100
いぬとねこのあかちゃん100
写真:内山 晟(動物写真事務所),構成:グループ・コロンブス
講談社の絵本
いぬやねこのあかちゃんの写真を一冊で! 人気のゴールデンレトリーバーの親子の写真や、生まれたばかりのアメリカンショートヘアーのあかちゃんなどいぬとねこのあかちゃんが、いっぱい集合した本です。
テーブルの したには ふしぎが いっぱい
テーブルの したには ふしぎが いっぱい
文・絵:オレリ-・ギュレ,訳:石津 ちひろ
講談社の絵本
子どもの想像力って、すごい! テーブルの下には、ワニやオオカミがいる、飛行機だって飛んでいる…… 大人の何げない会話を耳にして、マルタン少年の空想が広がります。 テーブルの したを のぞいて みると…… オオカミが いる?ひこうきが とぶ? いちごタルトだって ある!?
3びきの こぶた
3びきの こぶた
文:とき ありえ
講談社の絵本
ウォルト・ディズニー生誕100周年記念出版 世界のディズニー公認アーティストによる書き下ろし 講談社とディズニー・パブリッシング・ワールドワイド社の共同企画で実現した夢の国際出版 3びきの兄弟こぶたがそれぞれに建てた、わらの家・木の家・れんがの家。それをおそうおおかみがおとうとこぶたの智恵によって退治されるユーモラスなお話。 (C)Disney
ニッサン100点
ニッサン100点
構成:グループ・コロンブス,その他:日産自動車株式会社
講談社の絵本
新マーチをはじめ、ニッサンの車大集合! フェアレディZやスカイラインなどのスポーツカーからキューブやマーチなどの小型車までを生産する、日産。これからの日産がわかる、100点の日産車が一冊に!
てまりのき
てまりのき
文:あまん きみこ,絵:大島 妙子
講談社の絵本
いっしょにあそぼ。 こぎつねにさそわれたナナが、すすきのはらでみつけたものは……。 せっかく いっしょに あそぼうと おもったのに なかよしの ヨウくんは いませんでした。 「つまんないな。」 がっかりした ナナが とぼとぼ あるいて いると あしもとに あかい まりが ころがりでて きました。 いちじく にんじん さんしょに しいたけ ごぼうに むくろじゅ ななくさ はつたけ きゅうりに とうがん とんとんとん とんとんとん ――てまりつきの うた しってる?
えほん百科 ぎょうじのゆらい
えほん百科 ぎょうじのゆらい
監:山嵜 泰正,編:講談社
講談社の絵本
なぜ節分には豆をまくの? なぜ七夕には短冊を笹に結ぶの? なぜ七五三は7歳、5歳、3歳なの? なぜおおみそかにとしこしそばを食べるの? 行事の意味と由来を、お子さまといっしょに楽しく学べる絵本。 こどもに「なぜ?」と問われて親が答えに困ることがよくあります。 そんなときに、本書をお子さまとともにひもとき、「ああ、こんな意味がこめられていたのか」と楽しみながら理解して、お子さまに伝えてください。なにげなく行っている年中行事にも、実は子どもの成長を願う親の熱い思いや、家族の安全と健康、幸せを祈る気持ち、人間の知恵がこめられています。四季の美しい日本には、楽しい、そして豊かな文化と伝統行事があることを再認識し、ぜひ次の世代にそれを伝えたいものです。
仮面ライダー龍騎(5)
仮面ライダー龍騎(5)
編:講談社
講談社の絵本
ぶうくんとうさちゃんの おみせやさんごっこ
ぶうくんとうさちゃんの おみせやさんごっこ
文・絵:奥野 涼子
講談社の絵本
きょうは なに して あそぼうか? ぶうくんと うさちゃんと いっしょにおみせやさんごっこしましょ。 幼児が等身大で共感できる新キャラクター! ぶうくんは魚屋さん、うさちゃんはケーキ屋さん……幼児にとって最も身近で重要な「ごっこ遊び」。本をよんだ後すぐにまねできる、遊びのきっかけになる絵本です。
ぶうくんとうさちゃんの ピクニックごっこ
ぶうくんとうさちゃんの ピクニックごっこ
文・絵:奥野 涼子
講談社の絵本
きょうは なに して あそぼうか? ぶうくんと うさちゃんと いっしょにピクニックごっこしましょ。 幼児が等身大で共感できる新キャラクター! 雨の日、2人は家の中を外に見たててピクニック……。幼児にとって最も身近で重要な「ごっこ遊び」。本をよんだ後すぐにまねできる、遊びのきっかけになる絵本です。